1651年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
| 十年紀: | 1630年代 1640年代 1650年代 1660年代 1670年代 |
| 年: | 1648年 1649年 1650年 1651年 1652年 1653年 1654年 |
1651年(1651 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。
他の紀年法
]- 干支 : 辛卯
- 日本
- 慶安4年
- 皇紀2311年
- 中国
- 清 : 順治8年
- 南明 : 永暦5年
- 朱亶塉(南明) : 定武6年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 孝宗2年
- 檀紀3984年
- ベトナム
- 後黎朝 : 慶徳3年
- 高平莫氏 : 順徳14年
- 後黎朝 : 慶徳3年
- 仏滅紀元 : 2193年 - 2194年
- イスラム暦 : 1061年 - 1062年
- ユダヤ暦 : 5411年 - 5412年
- ユリウス暦 : 1650年12月22日 - 1651年12月21日
カレンダー
]できごと
]- 1月1日 - チャールズ2世がスコットランド王に即位。
- 9月(旧暦7月) - 慶安の変。兵学者・由井正雪の江戸幕府顛覆計画が発覚。事件直後に末期養子の禁が緩和される。
- 9月3日 - ウスターの戦い。チャールズ2世、敗れてヨーロッパ大陸へ亡命。
- 10月2日(慶安4年8月18日)徳川家綱が江戸幕府第4代将軍となる。
- トマス・ホッブズの『リヴァイアサン』刊行。
- イングランド共和国政府が航海条例を制定。
誕生
]→「Category:1651年生」も参照
- 4月10日 - エーレンフリート・ヴァルター・フォン・チルンハウス、ドイツの数学者、物理学者、医師、哲学者(+ 1708年)
- 4月30日 - ジャン=バティスト・ド・ラ・サール、フランスの司祭、教育者(+ 1719年)
- 8月6日 - フランソワ・フェヌロン、フランスの神学者、詩人、作家(+ 1715年)
- 8月? - ウィリアム・ダンピア、私掠船船長、探検家(+ 1715年)
- 9月16日 - エンゲルベルト・ケンペル、来日したドイツの医師、博物学者(+ 1716年)
- 10月21日 - ジャン・バール、フランスの提督、私掠船船長(+ 1702年)
- 11月12日 - ソル・フアナ=イネス・デ・ラ・クルス、ヌエバ・エスパーニャの修道女、詩人(+ 1695年)
- 月日不明 - 竹本義太夫、義太夫節の開祖(+ 1714年)
- 月日不明 - 向井去来、俳人(+ 1704年)
死去
]→「Category:1651年没」も参照
- 1月27日 - アブラハム・ブルーマールト、オランダの風景画家(* 1566年)
- 2月24日(慶安4年1月15日) - 毛利秀就、長州藩第2代藩主(* 1595年)
- 4月7日 - レンナート・トルステンソン、スウェーデンの軍人(* 1603年)
- 5月1日(慶安4年3月12日) - 狩野山雪、京狩野派2代絵師(* 1590年)
- 5月4日(慶安4年3月15日) - 水野勝成、備後福山藩初代藩主(* 1565年)
- 6月8日(慶安4年4月20日) - 徳川家光、江戸幕府第3代征夷大将軍(* 1598年)
- 6月8日(慶安4年4月20日) - 阿部重次、譜代大名、老中(* 1598年)
- 6月8日(慶安4年4月20日) - 堀田正盛、下総国佐倉藩藩主、老中(* 1609年)
- 9月2日 - キョセム・スルタン、アフメト1世の妃、ムラト4世とイブラヒムの母(* 1590年?)
- 9月10日(慶安4年7月26日) - 由井正雪、慶安の変を計画した軍学者(* 1605年)
- 9月24日(慶安4年8月10日) - 丸橋忠弥、浪人(* 生年未詳)
- 9月27日 - マクシミリアン1世 (バイエルン選帝侯)、バイエルン大公(* 1573年)
- 11月26日 - ヘンリー・アイアトン、イングランドの軍人(* 1611年)
- 月日不明 - ガワン・ナムゲル、ブータンの君主(* 1594年)
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1651年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1651年 に関する情報, 1651年 とは何ですか? 1651年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!