1640年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
| 十年紀: | 1620年代 1630年代 1640年代 1650年代 1660年代 |
| 年: | 1637年 1638年 1639年 1640年 1641年 1642年 1643年 |
1640年(1640 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる閏年。
他の紀年法
]- 干支 : 庚辰
- 日本
- 寛永17年
- 皇紀2300年
- 中国
- 明 : 崇禎13年
- 清* : 崇徳5年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 仁祖18年
- 檀紀3973年
- ベトナム
- 後黎朝 : 陽和6年
- 高平莫氏 : 順徳3年
- 後黎朝 : 陽和6年
- 仏滅紀元 : 2182年 - 2183年
- イスラム暦 : 1049年 - 1050年
- ユダヤ暦 : 5400年 - 5401年
- ユリウス暦 : 1639年12月22日 - 1640年12月21日
カレンダー
]できごと
]- 4月13日 - チャールズ1世 (イングランド王)がスコットランドとの戦費調達のため短期議会招集[要出典]。( - 5月5日)
- 5月 - 収穫人戦争(カタルーニャ反乱)が勃発。( - 1652年)
- 8月28日 - ニューバーンの戦いでスコットランド軍が勝利。
- 11月 - チャールズ1世がスコットランドへの戦争賠償金を得るため長期議会( - 1653年)招集。ピューリタン革命( - 1660年)の主な闘争舞台となった。
- ポルトガル、スペインから独立(ポルトガル王政復古戦争-1668年、ブラガンサ王朝)。
- フリードリヒ・ヴィルヘルムがブランデンブルク選帝侯となる。
日本
]- 1月 - 讃岐生駒氏が改易され、讃岐国を去る(生駒騒動)。
- 7月31日(寛永17年6月13日) - 噴火湾で北海道駒ヶ岳の山体崩壊による津波が発生(駒ヶ岳噴火津波)。
- この頃、屋久杉の伐採が始まる。
- 西日本で牛が大量死(寛永の大飢饉の端緒)。
誕生
]→「Category:1640年生」も参照
- 6月5日(崇禎13年4月16日) - 蒲松齢、清初の小説家(+ 1715年)
- 6月9日 - レオポルト1世、神聖ローマ皇帝(+ 1705年)
- 6月24日(寛永17年5月5日) - 佐々宗淳(佐々十竹)、儒学者(+ 1698年)
- 9月29日 - アントワーヌ・コワズヴォ、フランスの彫刻家(+ 1720年)
- 稲葉正休、若年寄(+ 1684年)
- 契沖、僧、和学者(+ 1701年)
- アフラ・ベーン、イングランドの女性作家(+ 1689年)
死去
]→「Category:1640年没」も参照
- 1月12日 - ゲオルク・ヴィルヘルム、ブランデンブルク選帝侯(* 1595年)
- 2月9日 - ムラト4世、オスマン帝国第17代スルタン(* 1612年)
- 4月 - ウリエル・アコスタ、ポルトガル出身のユダヤ人思想家(* 1585年頃)
- 5月30日 - ピーテル・パウル・ルーベンス、フランドルの画家(* 1577年)
- 6月23日(崇禎13年5月4日) - 尚豊、琉球王国国王(* 1590年)
- 10月6日(寛永17年8月21日) - 小瀬甫庵、医師、作家(* 1564年)
- モッラー・サドラー、シーア派イスラーム哲学者(* 1571年頃)
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1640年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1640年 に関する情報, 1640年 とは何ですか? 1640年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!