1643年
1643年(1643 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1620年代 1630年代 1640年代 1650年代 1660年代 |
年: | 1640年 1641年 1642年 1643年 1644年 1645年 1646年 |
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 5月14日 - ルイ14世、フランス国王に即位[要出典]。
- 6月30日 - イングランド内戦: アドウォルトン・ムーアの戦い。
- トルステンソン戦争(スウェーデン・デンマーク戦争)(-1645年)
- エヴァンジェリスタ・トリチェリ、初の水銀気圧計を製作。
- ブレスケンス号事件(- 1650年)
- ホンタイジが急死、順治帝、清朝の第3代皇帝に即位。
- 李自成が西安を占領。
日本
誕生
→「Category:1643年生」も参照
- 1月4日 - アイザック・ニュートン、イングランドの自然哲学者、数学者(+ 1727年)
- 2月25日 - アフメト2世、オスマン帝国第21代スルタン(+ 1695年)
- 8月21日 - アフォンソ6世、ポルトガル国王(+ 1683年)
- 10月14日 - バハードゥル・シャー1世、ムガル帝国第7代皇帝(+ 1712年)
- 11月22日 - ロベール=カブリエ・ド・ラ・サール、フランスの探検家(+ 1687年)
- 12月26日(寛永20年11月16日) - 前田綱紀、加賀藩第4代藩主(+ 1724年)
- 小野寺秀和(小野寺十内)、赤穂浪士(+ 1703年)
- 露の五郎兵衛、噺家、上方落語の祖とされる(+ 1703年)
- マルカントワーヌ・シャルパンティエ、フランスの作曲家(+ 1704年)
死去
→「Category:1643年没」も参照
- 1月10日(寛永19年11月20日) - 堀杏庵、儒学者(* 1585年)
- 1月15日(寛永19年11月25日) - 立花宗茂、筑後国柳川藩初代藩主(* 1567年)
- 3月1日 - ジローラモ・フレスコバルディ、イタリアの作曲家(* 1583年)
- 3月23日 - ヴォイチェフ・メンチンスキー、ポーランドのイエズス会士(* 1598年)
- 5月14日 - ルイ13世、フランス国王(* 1601年)
- 6月1日(寛永20年4月15日) - 青山忠俊、老中、上総国大多喜藩主(* 1578年)
- 6月24日 - ジョン・ハムデン、イングランドの清教徒革命初期の指導者(* 1594年)
- 8月7日 - ヘンドリック・ブラウエル、平戸オランダ商館長(* 1581年)
- 9月21日(崇禎16年/崇徳8年8月9日) - ホンタイジ、清(後金)朝第2代皇帝(* 1592年)
- 10月1日(寛永20年8月19日) - 江月宗玩、臨済宗の僧(* 1574年)
- 10月6日 - ジャン・デュ・ヴェルジエ・ド・オーランヌ(サン・シラン)、フランスの神学者(* 1581年)
- 10月26日(寛永20年9月14日) - 春日局、徳川家光の乳母(* 1579年)
- 11月13日(寛永20年10月2日) - 天海、江戸幕府の設立に活躍した僧(* 1536年)
- 11月29日 - クラウディオ・モンテヴェルディ、イタリアの作曲家(* 1567年)
- 12月8日、ジョン・ピム、イングランドの清教徒革命初期の指導者(* 1584年)
- 12月11日、ジョン・セーリス、イギリス東インド会社「クローブ号」司令官(* 1579年か1580年)
- 12月14日(寛永20年11月4日) - 杉木望一、俳人(* 1586年)
脚注
注釈
出典
- ^ Abahai Manchurian leader Encyclopædia Britannica
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1643年 に関する情報, 1643年 とは何ですか? 1643年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!