www.moon.ja-jp.nina.az
  • ホーム
  • ウィキペディア
  • 言語
    • Deutsch (DE) Deutsch (DE)
    • English (US) English (US)
    • Español (ES) Español (ES)
    • Français (FR) Français (FR)
    • Italiano (IT) Italiano (IT)
    • 日本語 日本語
    • Қазақ тілі (KZ) Қазақ тілі (KZ)
    • Русский (RU) Русский (RU)
    • แบบไทย (TH) แบบไทย (TH)
    • Українська Українська
    • Oʻzbekcha (UZ) Oʻzbekcha (UZ)
    • 中文 (简体) 中文 (简体)
  • 検索
  • メニューメニュー
ウィキペディア
現在地: ホーム1 / ウィキペディア2 / 10月20日

10月20日

08 9月, 2025 / 12:34/ 0 コメント/に ウィキペディア/ 作成者 nina.az
2025年10月(神無月)
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

10月20日(じゅうがつはつか)は、グレゴリオ暦で年始から293日目(閏年では294日目)にあたり、年末まであと72日ある。

できごと

image
シドニー・オペラハウス開場(1973)
  • 1687年 - ペルーでM8.6の地震。死者5000人。
  • 1827年 - ギリシャ独立戦争: ナヴァリノの海戦。
  • 1870年 - 第1バチカン公会議閉会。
  • 1883年 - ペルーとチリが太平洋戦争の講和条約・アンコン条約に調印。
  • 1885年 - 日本がメートル条約に加盟。
  • 1927年 - 早稲田大学大隈講堂が竣工。
  • 1933年 - 兵庫県神戸市須磨区沖合で客船「屋島丸(946トン)」が台風接近の暴風雨により沈没。乗客41人、船員26人死亡、乗客2人行方不明。
  • 1944年 - 第二次世界大戦・フィリピンの戦い: ダグラス・マッカーサー率いるアメリカ軍がフィリピン・レイテ島に上陸。レイテ島の戦いが始まる。
  • 1945年 - 日本共産党機関誌『赤旗』が再刊。
  • 1948年 - 島根県で約300人が政令201号違反で起訴された者の釈放を求めて松江地方裁判所、松江刑務所前に押しかける。後に首謀者が騒乱罪で起訴されたが適用されず。
  • 1949年 - 日本戦歿学生手記編集委員会が戦没学生の手記を集めた『きけ わだつみのこえ』が刊行。
  • 1950年 - 朝鮮戦争: 国連軍が北朝鮮の臨時首都・平壌を占領(英語版)。
  • 1961年 - 森光子主演の舞台『放浪記』が芸術座で初演。
  • 1963年 - 日生劇場が開場。
  • 1967年 - 代々木公園が開園。
  • 1968年 - ジャクリーン・ケネディがギリシャの海運王オナシスと再婚。
  • 1970年 - 日本政府が初の防衛白書を発表。
  • 1973年 - ウォーターゲート事件: 土曜日の夜の虐殺。リチャード・ニクソン米大統領が特別検察官のアーチボルド・コックスを解任。
  • 1973年 - シドニー・オペラハウスが開場。
  • 1982年 - ルジニキの惨事。群集事故により死者340人超。
  • 1985年 - 成田空港問題: 10.20成田現地闘争。
  • 1991年 - インド北部でM6.8の地震。死者1800人。
  • 1993年 - 皇后美智子が、週刊誌などに載った批判記事による心労が元で赤坂御所にて倒れ、失声症となる。
  • 1993年 - 新右翼「風の会」代表の野村秋介が朝日新聞東京本社に乱入、社長室で拳銃自殺。
  • 1996年 - 第41回衆議院議員総選挙。小選挙区比例代表並立制を導入。
  • 1999年 - テレビアニメ「ONE PIECE」放送開始。
  • 2004年 - 台風23号が高知県土佐清水市付近に上陸。死者・行方不明者98人を出し、平成時代では最悪の台風被害。
  • 2009年 - 日本郵政の西川善文社長が郵政民営化見直しの責任で辞任。
  • 2011年 - ムアンマル・アル=カッザーフィーの死: ムアンマル・アル=カッザーフィー大佐が死亡し、1969年から42年間続いたリビアの独裁政権に幕を下ろす。
  • 2017年 - シリア民主軍、ISILが首都とするラッカの解放を宣言。
  • 2021年 - 日本時間午前11時44分ごろ、同43分発生の阿蘇山の噴火を気象庁が発表。直後の同48分に噴火警戒レベルを3に引き上げる。
  • 2024年 - インドネシアの第八代大統領にプラボウォ・スビアント氏が就任。

誕生日

人物

image
蘭学者杉田玄白(1733-1817)誕生。
image
詩人アルチュール・ランボー(1854-1891)誕生。
見つかった、何が、永遠が、海と溶け合う太陽が――『地獄の季節』
image
マルクス経済学に傾倒し、32年テーゼを翻訳した河上肇(1879-1946)誕生。
人は水に渇いても死ぬが溺れて死ぬ者もある。然るに今や天下の人の大多数は水に渇いて死んでいくのに、他方には水に溺れて死ぬ者もいる――『貧乏物語』
image
推理小説作家エラリー・クイーンの1人フレデリック・ダネイ(1905-1981)誕生(左)。ダネイと従兄弟のマンフレッド・ベニントン・リーによる共同執筆。
image
作家坂口安吾(1906-1955)誕生。
人間は可憐であり脆弱であり、それ故愚かなものであるが、堕ちぬくためには弱すぎる――『堕落論』
image
上皇后美智子(1934-)誕生。
  • 1620年 - アルベルト・カイプ、画家(+ 1691年)
  • 1733年(享保18年9月13日) - 杉田玄白、蘭学者(+ 1817年)
  • 1775年(安永4年9月26日) - 京極高有、豊岡藩主(+ 1841年)
  • 1780年(安永9年9月23日) - 鍋島斉直、佐賀藩主(+ 1839年)
  • 1784年 - パーマストン子爵ヘンリー・ジョン・テンプル、イギリス首相(+ 1865年)
  • 1793年(寛政5年9月16日) - 渡辺崋山、画家、田原藩家老(+ 1841年)
  • 1819年 - カール・ミクリ、ピアニスト、指揮者、作曲家(+ 1897年)
  • 1819年(文政2年9月2日) - 遠山友禄、苗木藩主(+ 1894年)
  • 1825年 - マーシャル・ジュウェル、第29・31代コネチカット州知事、第28代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1883年)
  • 1854年 - アルチュール・ランボー、詩人(+ 1891年)
  • 1859年 - ジョン・デューイ、哲学者(+ 1952年)
  • 1865年(慶応元年9月1日) - 石橋忍月、文芸評論家、小説家(+ 1926年)
  • 1879年 - 河上肇、経済学者(+ 1946年)
  • 1894年 - オリーヴ・トーマス、女優、ソーシャライト(+ 1920年)
  • 1897年 - アドルフ・ドイチュ、作曲家、指揮者、編曲家(+ 1980年)
  • 1900年 - 赤堀四郎、生化学者(+ 1992年)
  • 1902年 - 吉川清一、実業家(+ 1990年)
  • 1903年 - 芥田武夫、プロ野球監督(+ 1987年)
  • 1905年 - 中川信夫、映画監督(+ 1984年)
  • 1905年 - フレデリック・ダネイ、作家(+ 1982年)
  • 1906年 - 坂口安吾、作家(+ 1955年)
  • 1907年 - 大伴麟三、映画監督(+ 1944年)
  • 1909年 - 杉山寧、日本画家(+ 1993年)
  • 1911年 - 石津謙介、ファッションデザイナー(+ 2005年)
  • 1915年 - 岡本利三、元プロ野球選手(+ 2002年)
  • 1916年 - 藤井勇、元プロ野球選手(+ 1986年)
  • 1917年 - ステファン・エセル、 外交官、大使、人権擁護家 (+ 2013年)
  • 1921年 - 加美早苗、女優(宝塚歌劇団26期生)、バレリーナ(+ 2000年)
  • 1923年 - オトフリート・プロイスラー、児童文学作家(+ 2013年)
  • 1923年 - 三野重和、実業家、元クボタ社長(+ 2003年)
  • 1925年 - 野中広務、政治家(+ 2018年)
  • 1926年 - 高橋貞二、俳優(+ 1959年)
  • 1928年 - 李鵬、政治家(+ 2019年)
  • 1929年 - サシュコ・ガヴリーロフ、ヴァイオリニスト
  • 1930年 - 小沢馨、元プロ野球選手(+ 2016年)
  • 1930年 - 中島執、元プロ野球選手
  • 1931年 - 田中東雨、書家(+ 2017年)
  • 1931年 - 小野直広、心理学者(+ 2001年)
  • 1931年 - ミッキー・マントル、プロ野球選手(+ 1995年)
  • 1932年 - 石田勝心、映画監督(+ 2012年)
  • 1932年 - 納谷六朗、声優(+ 2014年)
  • 1933年 - 浮洲重紀、元プロ野球選手
  • 1933年 - 橋本力、元プロ野球選手、元俳優(+ 2017年)
  • 1934年 - 眉村卓、小説家 (+ 2019年)
  • 1934年 - 入江昭、政治学者
  • 1934年 - 上皇后美智子、上皇后
  • 1935年 - ファビオ・クディチーニ、元サッカー選手(+ 2025年)
  • 1935年 - 武藤章生、俳優 (+1995年)
  • 1936年 - 各務三郎、評論家、編集者
  • 1936年 - 茅幸二、化学者、慶應義塾大学・分子科学研究所・総合研究大学院大学名誉教授(+ 2017年)
  • 1937年 - 一代のぼる、作曲家(+ 2000年)
  • 1937年 - 増沢末夫、騎手、調教師
  • 1937年 - フアン・マリシャル、元プロ野球選手
  • 1938年 - 武邦彦、騎手、調教師(+ 2016年)
  • 1938年 - 津野修、大蔵官僚、弁護士
  • 1939年 - 原彬久、政治学者
  • 1939年 - 大日方和雄、外交官
  • 1939年 - 森中千香良、元プロ野球選手(+ 2008年)
  • 1940年 - 青尾幸、元アナウンサー
  • 1940年 - 葛西敬之、実業家、東海旅客鉄道(JR東海)会長(+ 2022年)
  • 1941年 - 青森伸、声優
  • 1944年 - 夢大作、コメディアン、競艇評論家
  • 1944年 - いもとようこ、絵本作家
  • 1944年 - 山下律夫、元プロ野球選手(+ 2011年)
  • 1945年 - 堀田眞三、俳優
  • 1945年 - 千種信雄、元バスケットボール選手
  • 1945年 - 佐賀ノ海輝一、元大相撲力士、元プロ野球選手(+ 1999年)
  • 1946年 - 田中隆一、政治家、元長崎県西海市長
  • 1946年 - 秋元肇、元プロ野球選手
  • 1946年 - エルフリーデ・イェリネク、小説家、劇作家
  • 1946年 - リチャード・ロンクレイン、テレビディレクター、映画監督、脚本家
  • 1947年 - 織田あきら、元俳優
  • 1947年 - 鵜飼克雄、元プロ野球選手
  • 1947年 - 大谷泰雄、元プロ野球選手
  • 1948年 - 谷ナオミ、女優
  • 1948年 - 飯田隆、哲学者、慶應義塾大学名誉教授
  • 1948年 - 大道寺あや子、テロリスト、東アジア反日武装戦線元メンバー
  • 1948年 - 眞木準、コピーライター (+ 2009年)
  • 1949年 - 宇江佐真理、時代小説作家(+ 2015年)
  • 1950年 - 織田あきら、俳優
  • 1950年 - 関谷喜三郎、経済学者
  • 1950年 - 白柳和吉、元プロ野球選手
  • 1950年 - 広井てつお、漫画家(+ 2008年)
  • 1951年 - クラウディオ・ラニエリ、元サッカー選手、監督
  • 1951年 - 橋本圭一郎、経営者
  • 1952年 - 野路由紀子、歌手
  • 1953年 - キース・ヘルナンデス、元プロ野球選手
  • 1954年 - 中島常幸、ゴルファー
  • 1954年 - 松岡洋子、声優
  • 1954年 - 小林アトム、声優(+ 2011年)
  • 1954年 - 辻親八、声優
  • 1955年 - 李春三、政治家
  • 1955年 - 高英傑、元プロ野球選手
  • 1956年 - 向谷実、音楽家
  • 1956年 - 角南源五、ジャーナリスト、実業家
  • 1956年 - ダニー・ボイル、映画監督、プロデューサー
  • 1957年 - 村田香織、ダンサー、元女優
  • 1958年 - 大石大二郎、元プロ野球選手、監督
  • 1958年 - 山崎養世、経済評論家
  • 1958年 - 藤井要一、作詞家、作曲家(手風琴)
  • 1958年 - ヴィゴ・モーテンセン、俳優
  • 1958年 - イーヴォ・ポゴレリチ、ピアニスト
  • 1959年 - 川西幸一、ドラマー(UNICORN)
  • 1959年 - 鈴木トオル、歌手、ミュージシャン
  • 1960年 - 伊黒俊彦、ベーシスト(ECHOES)
  • 1960年 - 西川りゅうじん、マーケティングコンサルタント
  • 1961年 - 桂小南(3代目)、落語家
  • 1961年 - 富沢美智恵、声優
  • 1962年 - 茂木健一郎、脳科学者、博士(理学)
  • 1962年 - 豊田弓乃、ヴァイオリニスト
  • 1962年 - デイブ・ウォン、歌手、俳優
  • 1963年 - 西村正美、政治家
  • 1963年 - 野口早苗、声優
  • 1964年 - カマラ・ハリス、政治家、アメリカ合衆国副大統領
  • 1964年 - 山口智子、女優
  • 1964年 - 萩森侚子、声優
  • 1964年 - 鈴木より子、声優
  • 1964年 - 相馬知実、元アナウンサー
  • 1964年 - 坂口昇平、元スキージャンプ選手
  • 1965年 - KATSUMI、ミュージシャン
  • 1965年 - 前田典子、ファッションモデル
  • 1965年 - ウィリアム・ザブカ、俳優
  • 1965年 - ジョン・ラトクリフ、政治家
  • 1966年 - 公文裕明、元サッカー選手
  • 1966年 - ジョナサン・ハースト、元プロ野球選手
  • 1967年 - 髙橋伸稔、アクション監督、スタントコーディネーター、ファイトコレオグラファー
  • 1967年 - 國本泰功、アナウンサー、報道記者
  • 1967年 - ハービー・プリアム、元プロ野球選手
  • 1968年 - 吉沢秋絵、元タレント(元おニャン子クラブ)
  • 1970年 - サンデル・ボスフケル、元サッカー選手
  • 1970年 - タイガーマスク(4代目)、プロレスラー
  • 1971年 - 平松省二、元プロ野球選手
  • 1971年 - 伊藤薫、プロレスラー、総合格闘家
  • 1971年 - スヌープ・ドッグ、ヒップホップMC、俳優
  • 1971年 - ダニー・ミノーグ、歌手、女優
  • 1972年 - 石橋真、アナウンサー
  • 1972年 - 本村伸子、政治家
  • 1972年 - 小菅真美、声優
  • 1973年 - 柴崎友香、小説家
  • 1974年 - 加藤虎ノ介、俳優
  • 1975年 - 周防彰悟、音楽プロデューサー
  • 1975年 - 原田郁子、ミュージシャン(クラムボン)
  • 1975年 - 上杉香緒里、演歌歌手
  • 1975年 - キャプテン渡辺、お笑い芸人
  • 1975年 - 横井健一、元アナウンサー
  • 1976年 - 添野豪、俳優、元お笑い芸人(元アルカリ三世)
  • 1977年 - 伊田光寛、コピーライター、コミュニケーションディレクター、スピーチライター
  • 1978年 - 村上ロック、怪談師、俳優
  • 1978年 - 松尾れい子、女優
  • 1978年 - 伊藤智彦、アニメ演出家・監督
  • 1978年 - 平野ノラ、お笑いタレント
  • 1978年 - 平尾由希、元アナウンサー
  • 1979年 - 高野真太郎、ミュージシャン(元CHARCOAL FILTER)
  • 1979年 - ポール・アンソニー・テレック、陸上競技選手
  • 1979年 - 森田洋平、アナウンサー
  • 1980年 - 山村宏太、バレーボール選手
  • 1980年 - 渡部由起子、モデル、元レースクイーン
  • 1981年 - 杉本明洋、陸上選手
  • 1981年 - 小林香織、サックス奏者
  • 1981年 - 和田拓三、元サッカー選手
  • 1982年 - 石田充、アナウンサー
  • 1983年 - 山田孝之、俳優
  • 1983年 - 大和ヒロシ、プロレスラー、政治家
  • 1983年 - ミシェル・フォルム、元サッカー選手
  • 1984年 - 高田あゆみ、歌手(キャナァーリ倶楽部)
  • 1984年 - 長谷実果、歌手
  • 1984年 - 千賀絢子、アナウンサー
  • 1985年 - 橘佳奈、歌手(元DRM)
  • 1985年 - 牧野志帆、タレント
  • 1986年 - 池田圭、サッカー選手
  • 1986年 - 垣田恵利、柔道家
  • 1986年 - 松崎祐介、タレント、アイドル(ふぉ〜ゆ〜)
  • 1986年 - 田中モエ、女優、アイドル
  • 1986年 - 高橋幸子、元タレント、グラビアアイドル
  • 1986年 - 山口理恵、元声優、元歌手
  • 1987年 - 河合郁人、タレント、アイドル(元A.B.C-Z)
  • 1987年 - 田中美衣、柔道選手
  • 1987年 - 戸村健次、元プロ野球選手
  • 1987年 - 角一晃、元プロ野球選手
  • 1987年 - 米良はるか、実業家
  • 1987年 - 小松野希海、ミュージカル女優
  • 1988年 - 新垣里沙、歌手(元モーニング娘。)
  • 1988年 - 足助美岐子、元タレント
  • 1988年 - 佐々木麻衣、元タレント、元グラビアアイドル
  • 1988年 - 馬龍、卓球選手
  • 1988年 - フランセナ・マッコロリー、陸上競技選手
  • 1988年 - キャンディス・スワンポール、ファッションモデル
  • 1989年 - 伊原茉莉花、タレント、女優
  • 1989年 - 浅野尚志、作詞家、作曲家、編曲家
  • 1989年 - 桑井亜乃、ラグビーユニオンのレフェリー、元ラグビー選手
  • 1989年 - ジェス・グリン、シンガーソングライター
  • 1990年 - 伊藤祐介、元プロ野球選手
  • 1990年 - 上野真未、タレント
  • 1990年 - 加藤ケンジ、総合格闘家
  • 1990年 - 菅野英樹、声優
  • 1990年 - クセニア・ドロニナ、フィギュアスケート選手
  • 1990年 - 後藤紗亜弥、歌手
  • 1990年 - じん、シンガーソングライター・ボカロP(自然の敵P)、小説家、脚本家
  • 1990年 - 竹下真吾、元プロ野球選手
  • 1990年 - 星野拓海、元バスケットボール選手
  • 1990年 - 三上大進、タレント
  • 1990年 - 柳生みゆ、ファッションモデル、女優、タレント
  • 1991年 - 観月あこ、元ファッションモデル
  • 1992年 - 吉田眞紀人、政治家、元プロサッカー選手
  • 1992年 - マッティア・デ・シリオ、サッカー選手
  • 1992年 - Rainych、歌手、YouTuber
  • 1993年 - 佐藤大宗、近代五種競技選手
  • 1993年 - 原田修佑、フリーアナウンサー
  • 1993年 - 福田愛美、元女優
  • 1993年 - 浜崎真緒、元AV女優、DJ
  • 1993年 - 古村徹、元プロ野球選手
  • 1994年 - 浜口愛子、タレント
  • 1994年 - 成沢舞香、歌手、ダンサー(ケミカル⇄リアクション)
  • 1994年 - 三野草太、サッカー選手
  • 1994年 - 小出悠太、サッカー選手
  • 1994年 - 橋本裕貴、サッカー選手、フットサル選手
  • 1995年 - 遊馬晃祐、俳優
  • 1995年 - 二瓶有加、歌手(元PINK CRES.)
  • 1996年 - 三浦透子、女優
  • 1996年 - 三間エレナ、グラビアモデル、レースクイーン
  • 1996年 - ギャビー、ファッションモデル
  • 1996年 - 梅澤愛優香、飲食店経営者、元アイドル(バイトAKB)
  • 1997年 - 藤原樹、俳優、ダンサー(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
  • 1997年 - 前田大然、サッカー選手
  • 1997年 - 楢崎慈恵、バレーボール選手
  • 1997年 - 岡本桃香、フリーアナウンサー
  • 1998年 - ReoNa、歌手
  • 1998年 - 千野七海、サッカー選手
  • 1999年 - 新沼希空、アイドル(つばきファクトリー)
  • 1999年 - チュウ、歌手(元今月の少女)
  • 1999年 - 東城陽奏、歌手
  • 2000年 - ヴィクター・キムタイ、陸上競技選手
  • 2001年 - もものすけ、モデル、アイドル
  • 2001年 - 京極おきな、元アーティスティックスイミング選手
  • 2001年 - 栃谷美羽、サッカー選手
  • 2003年 - 松川虎生、プロ野球選手
  • 2003年 - 朝比奈あずさ、バスケットボール選手
  • 2004年 - 岡村美波、アイドル(BEYOOOOONDS)
  • 2004年 - 相川奏多、声優
  • 2004年 - LEEHAN、アイドル(BOYNEXTDOOR)
  • 2005年 - 小笠原蒼、プロ野球選手
  • 2006年 - 百花、アイドル(ファントムシータ)
  • 2008年 - 石井泉羽、アイドル(つばきファクトリー)
  • 2008年 - 吉田芽生、作家
  • 生年不詳 - 岩根宏行、アナウンサー
  • 生年不詳 - 河合優子、ピアニスト
  • 生年不詳 - 桃瀬あやみ、声優

人物以外(動物など)

  • 1996年 - シャバーニ、ニシローランドゴリラ
  • 1999年 - まさお君、ラブラドール・レトリバー(+ 2006年)
  • 2007年 - 柴犬まる、柴犬(+ 2024年)

忌日

image
臨済宗の僧夢窓疎石(1275-1351)遷化。天龍寺や全国の安国寺を建立し、7度の国師号を賜与された。
image
岡藩出身の南画家田能村竹田(1777-1835)没。
image
探検家リチャード・フランシス・バートン(1821-1890)没。 『千夜一夜物語』の翻訳で知られる19世紀の大英帝国を代表する冒険家。
image
政治家吉田茂(1878-1967)没。内閣総理大臣を5回務め、サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約に調印した。
image
リビアの独裁指導者カダフィ大佐ことムアンマル・アル=カッザーフィー(1942-2011)没。2011年リビア内戦で政権崩壊し、殺害された。
  • 891年(寛平3年9月14日) - 源興基、皇族、官人(* 生年不詳)
  • 1139年 - ハインリヒ10世、バイエルン大公、ザクセン大公(* 1108年頃)
  • 1351年(観応2年9月30日) - 夢窓疎石、南北朝時代の僧(* 1275年)
  • 1438年 - ヤコポ・デッラ・クエルチャ、彫刻家(* 1374年頃)
  • 1516年 - ジュリアーノ・ダ・サンガッロ、建築家(* 1445年)
  • 1631年 - ミヒャエル・メストリン、天文学者(* 1550年)
  • 1713年 - アーチボルド・ピトケアン(英語版)、医師、詩人(* 1652年)
  • 1740年 - カール6世、神聖ローマ皇帝(* 1685年)
  • 1762年(宝暦12年9月4日) - 前田利幸、第5代富山藩主(* 1730年)
  • 1801年 - ルイ・ゴーフィエ(フランス語版)、画家(* 1762年)
  • 1821年 - フェリックス・デ・アサーラ、軍人、技術者、博物学者(* 1746年)
  • 1835年(天保6年8月29日) - 田能村竹田、南画家(* 1777年)
  • 1842年 - フリードリヒ・ヴィルヘルム・ピクシス、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1785年)
  • 1842年(天保13年9月17日) - 閑院宮愛仁親王、江戸時代の皇族(* 1818年)
  • 1865年(慶応元年9月1日) - 松原忠司、新選組副長助勤(* 1815年頃)
  • 1870年 - マイケル・ウィリアム・バルフ、作曲家(* 1808年)
  • 1872年 - フリードリヒ・ヴェルヴィッチュ、植物学者、ウェルウィッチア発見者(* 1806年)
  • 1890年 - リチャード・フランシス・バートン、探検家(* 1821年)
  • 1896年 - フェリックス・チスラン、天文学者(* 1845年)
  • 1902年 - ユリー・ヴィルヘルミーネ・ハーゲン=シュヴァルツ(英語版)、画家(* 1824年)
  • 1904年 - 佐藤助九郎 (10代)、実業家、佐藤工業株式会社創業者(* 1847年)
  • 1906年 - バック・ユーイング、プロ野球選手(* 1859年)
  • 1909年 - 嵯峨実愛、幕末の公卿(* 1820年)
  • 1913年 - ダニエル・デヴィッド・パーマー(英語版)、医師、カイロプラクティック考案者(* 1845年)
  • 1916年 - 高松凌雲、医師(* 1837年)
  • 1931年 - エマヌエル・モール、作曲家、ピアニスト、楽器発明家(* 1863年)
  • 1935年 - アーサー・ヘンダーソン、政治家、ノーベル平和賞受賞者(* 1863年)
  • 1936年 - アン・サリヴァン、教育者(* 1866年)
  • 1940年 - 栂野明二郎、発明家、実業家(* 1882年)
  • 1942年 - メイ・ロブソン、女優(* 1858年)
  • 1942年 - フレデリック・ストック、指揮者(* 1872年)
  • 1944年 - 萩武、野球選手(* 1920年)
  • 1950年 - ヘンリー・スティムソン、アメリカ合衆国国務長官・陸軍長官(* 1867年)
  • 1952年 - ミハイル・ロストフツェフ、歴史学者、経済学者(* 1870年)
  • 1959年 - 阿部次郎、哲学者、美学者、作家(* 1883年)
  • 1964年 - ハーバート・フーヴァー、政治家、第31代アメリカ合衆国大統領(* 1874年)
  • 1965年 - 黒島亀人、日本海軍の少将(* 1893年)
  • 1967年 - 吉田茂、政治家、元内閣総理大臣(* 1878年)
  • 1969年 - 江川為信、政治家(* 1890年)
  • 1971年 - 当間重剛、元那覇市長、琉球政府行政主席(* 1895年)
  • 1972年 - ハーロー・シャプレー、天文学者(* 1885年)
  • 1976年 - 金子大栄、仏教思想家(* 1881年)
  • 1977年 - 瀬藤象二、電気工学者(* 1891年)
  • 1977年 - マリー=テレーズ・ワルター(英語版)、パブロ・ピカソのモデル(* 1909年)
  • 1978年 - グンナー・ニルソン、F1レーシングドライバー(* 1948年)
  • 1979年 - 中村裕二、元野球選手(* 1949年)
  • 1980年 - ロバート・ホイッタカー、生物学者(* 1920年)
  • 1984年 - カール・コリ、生化学者(* 1896年)
  • 1984年 - ポール・ディラック、物理学者(* 1902年)
  • 1984年 - マキノ智子、女優(* 1907年)
  • 1984年 - ピエール・カスト、映画監督(* 1920年)
  • 1985年 - 浦山桐郎、映画監督(* 1930年)
  • 1986年 - 松本正雄、政治家、元富山県小矢部市長(* 1917年)
  • 1986年 - 上迫忠夫、体操競技選手・指導者(* 1921年)
  • 1987年 - アンドレイ・コルモゴロフ、数学者(* 1903年)
  • 1989年 - 保芦邦人、実業家、紀文食品創業者(* 1913年)
  • 1991年 - 勝田正之、実業家、元日本電子計算社長(* 1912年)
  • 1993年 - 山本安英、新劇女優(* 1906年)
  • 1993年 - 杉山寧、日本画家(* 1909年)
  • 1993年 - 平井俊夫、ドイツ文学者、京都大学名誉教授(* 1926年)
  • 1993年 - 野村秋介、新右翼活動家(* 1935年)
  • 1994年 - バート・ランカスター、俳優(* 1913年)
  • 1994年 - セルゲイ・ボンダルチュク、俳優、映画監督、脚本家(* 1920年)
  • 1995年 - 伊藤海彦、放送作家、詩人(* 1925年)
  • 1995年 - 加藤芳一、放送作家、演出家、インタビュアー(* 1953年)
  • 1998年 - 廣慶太郎、実業家(* 1908年)
  • 1999年 - 三谷秀治、政治家(* 1915年)
  • 1999年 - 芝崎亨、政治家、元埼玉県東松山市長(* 1931年)
  • 2002年 - メル・ハーダー、プロ野球選手(* 1909年)
  • 2002年 - ベルンハルト・ノイマン、数学者(* 1909年)
  • 2002年 - ベルナール・フレッソン(英語版)、俳優(* 1931年)
  • 2003年 - ジャック・イーラム、俳優(* 1918年)
  • 2005年 - 秋月辰一郎、医師(* 1916年)
  • 2005年 - シャーリー・ホーン(* 1934年)
  • 2006年 - ジェーン・ワイアット、女優(* 1910年)
  • 2006年 - イレーネ・ガリツィン(英語版)、ファッションデザイナー(* 1916年)
  • 2006年 - マキシ・ヘルバー、フィギュアスケート選手、ガルミッシュ・パルテンキルヘン五輪金メダリスト(* 1920年)
  • 2006年 - 藤岡琢也、俳優(* 1930年)
  • 2006年 - 中村源左衞門 (2代目)、歌舞伎役者(* 1934年)
  • 2006年 - ゴールドベルク山根美代子、ピアニスト(* 1939年)
  • 2007年 - 中村秀一郎、経営学者、多摩大学名誉学長(* 1923年)
  • 2007年 - ポール・レイヴン(英語版)、ベーシスト(元キリング・ジョーク)(* 1961年)
  • 2008年 - シスター・エマニュエル、修道女・慈善活動家(* 1908年)
  • 2008年 - ピエール・サンカン、ピアニスト、作曲家、指揮者(* 1916年)
  • 2008年 - 土田晃透、元明治生命保険社長(* 1921年)
  • 2008年 - ジョー・ルーツ、元プロ野球選手、監督(* 1925年)
  • 2008年 - 米澤祥一郎、元三井松島産業(現・三井松島ホールディングス)社長(* 1941年)
  • 2009年 - クリフォード・ハンセン(英語版)、政治家(* 1912年)
  • 2009年 - 小渕正義、政治家(* 1925年)
  • 2009年 - ジェフ・ネイス(英語版)、漫画家(* 1927年)
  • 2009年 - アルベルト・テスタ(イタリア語版) 、作詞家、作家、歌手(* 1927年)
  • 2009年 - 原田康子、小説家(* 1928年)
  • 2009年 - ユーリ・リャザノフ(英語版)、体操選手(*1987年)
  • 2010年 - エヴァ・イボットソン、小説家(* 1925年)
  • 2010年 - ボブ・グッチョーネ、実業家、ペントハウス社主(* 1930年)
  • 2011年 - 内藤初穂、ノンフィクション作家(* 1921年)
  • 2011年 - ムアンマル・アル=カッザーフィー、リビア革命指導者、リビア首相(* 1942年)
  • 2011年 - アル=ムアタシム=ビッラーフ・アル=カッザーフィー、軍人、医師、政治家(* 1974年)
  • 2012年 - エドワード・ドナル・トーマス、医学者、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1920年)
  • 2012年 - ポール・カーツ(英語版)、哲学者、ニューヨーク州立大学バッファロー校名誉教授(* 1925年)
  • 2012年 - レイモンド・L・ワトソン、企業家、元ウォルト・ディズニー・カンパニー会長(* 1926年)
  • 2013年 - ローレンス・クライン、経済学者、ノーベル経済学賞受賞者(* 1920年)
  • 2013年 - ヨバンカ・ブロズ(英語版)、ユーゴスラビア大統領ヨシップ・ブロズ・チトーの妻(* 1924年)
  • 2013年 - ディミトリ・ザイキン、宇宙飛行士訓練者(* 1932年)
  • 2013年 - 天野祐吉、雑誌編集者、コラムニスト(* 1933年)
  • 2013年 - ジャマルール・キラム3世(英語版)、スールー王国のスルタン(* 1938年)
  • 2014年 - 徳山詳直、実業家、教育家(* 1930年)
  • 2014年 - オスカー・デ・ラ・レンタ、デザイナー(* 1932年)
  • 2014年 - ルネ・ブリ、写真家(* 1933年)
  • 2014年 - 長野羊奈子、声楽家、メゾソプラノ歌手(* 1933年)
  • 2014年 - オックス・ベーカー、プロレスラー(* 1934年)
  • 2014年 - 秋元きつね、CG作家(* 1968年)
  • 2015年 - 勝井義雄、火山学者、北海道大学名誉教授、元日本火山学会長(* 1926年)
  • 2015年 - 山田直、フランス文学者、詩人、慶應義塾大学名誉教授(* 1928年)
  • 2015年 - まつもとひろし、作曲家(* 1968年)
  • 2016年 - 肝付兼太、声優(* 1935年)
  • 2016年 - 田部井淳子、登山家(* 1939年)
  • 2016年 - 大野紀明、政治家、元愛知県稲沢市長(* 1945年)
  • 2016年 - 神崎繁、哲学者(* 1952年)
  • 2016年 - 平尾誠二、元ラグビー選手、監督(* 1963年)
  • 2016年 - 小路啓之、漫画家(* 1970年)
  • 2017年 - 斎藤文一、宇宙物理学者、宮沢賢治研究家、新潟大学名誉教授(* 1925年)
  • 2017年 - スタン・コワルスキー(英語版)、プロレスラー(* 1926年)
  • 2018年 - 芦田淳、ファッションデザイナー(* 1930年)
  • 2018年 - ピーター・ヴェラパン(英語版)、マレーシアサッカー協会理事、元アジアサッカー連盟事務局長(* 1935年)
  • 2018年 - 北白川道久、元皇族、元伊勢神宮大宮司、神社本庁統理(* 1937年)
  • 2018年 - ウィム・コック、政治家、元オランダ首相(* 1938年)
  • 2018年 - 関根建男、実業家、元CM総合研究所代表(* 1939年)
  • 2018年 - 岳華(英語版)、俳優(* 1942年)
  • 2018年 - 日名子泰通、実業家、元九州電力副社長、にしけい会長(* 1944年)
  • 2018年 - キース・ヘインズ、キーボード奏者、音楽プロデューサー、歌手(* 1963年)
  • 2019年 - 高鳥修、政治家、元総務庁長官・経済企画庁長官(* 1929年)
  • 2019年 - ホァン・ヨン・ピン(英語版)、芸術家(* 1954年)
  • 2019年 - エリック・クーパー(英語版)、野球審判員(* 1966年)
  • 2020年 - イリーナ・スコブツェワ、女優(* 1927年)
  • 2020年 - 大柳英二、英語音声学者、慶応大学名誉教授(* 1926年または1927年)
  • 2020年 - ジェームズ・ランディ、マジシャン、懐疑論者(* 1928年)
  • 2020年 - 芦沢俊郎、脚本家(* 1930年)
  • 2020年 - アレックス・ヴァレンヌ、画家、漫画家(* 1939年)
  • 2020年 - ブルーノ・マルティニ、元サッカー選手(* 1962年)
  • 2020年 - 片岡知子、音楽家(インスタントシトロン)(* 1969年)
  • 2021年 - 渡辺淳、仏文学者、評論家、東京都立大学名誉教授(* 1922年)
  • 2021年 - 嶋田しづ、洋画家(* 1923年)
  • 2021年 - 西川禮二、実業家、元三菱ガス化学社長(* 1928年)
  • 2021年 - 牧阿佐美、バレリーナ、振付師(* 1933年)
  • 2021年 - ミハイ・チクセントミハイ、心理学者(* 1934年)
  • 2021年 - 川口真、作曲家、編曲家(* 1937年)
  • 2021年 - ジェリー・ピンクニー(英語版)、イラストレーター、挿絵画家、児童文学作家(* 1939年)
  • 2022年 - 山田三郎、実業家、泉陽興業創業者(* 1930年)
  • 2022年 - アントン・ドンチェフ(英語版)、歴史小説作家、脚本家(* 1930年)
  • 2022年 - ロン・マサク(英語版)、俳優(* 1936年)
  • 2022年 - ルーシー・サイモン(英語版)、作曲家、作詞家、歌手(* 1940年)
  • 2023年 - 大野源二郎、写真家(* 1924年)
  • 2023年 - 中庸助、俳優、声優(* 1930年)
  • 2023年 - 坂中英徳、法務官僚、元東京入国管理局長(* 1945年)
  • 2023年 - ヘイドン・グウィン(英語版)、女優(* 1957年)
  • 2024年 - 村上處直、防災都市計画研究所創業者・名誉所長及び会長、元横浜国立大学教授(* 1935年)

記念日・年中行事

  • ケニヤッタデー(image ケニア)
  • 革命記念日(image グアテマラ)
  • えびす講(image 日本)
  • 皇后誕生日(image 日本 1989年 - 2018年)
  • 世界骨粗鬆症デー(国際デー)
  • 世界統計デー (国際デー)
  • 新聞広告の日(image 日本)
    日本新聞協会が1958年に制定。日付は、10月15日からの新聞週間の中の区切りのよい20日とした。
  • 頭髪の日(image 日本)
    日本毛髪科学協会が1977年に制定。頭髪や頭皮に関する知識の普及を目指すことを目的に、10月20日を「頭髪の日」とした。日付は 「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。
  • ヘアブラシの日(image 日本)
    全日本ブラシ工業協同組合が1996年に制定。頭髪「とう(10)はつ(20)」の語呂合せで、ヘアブラシの日と決められた。
  • リサイクルの日(image 日本)
    日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定。日付は、「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)の語呂合わせ。
  • 疼痛ゼロの日(image 日本)
    「とう(10)つう(two)ゼロ(0)」の語呂合せ。疼痛治療に関する情報提供を行っていた非営利団体JPAP(Japan Partners Against Pain※解散済)が制定。
  • 群青忌
    右翼活動家・野村秋介の自決日を追悼。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 別府航路の客船、須磨沖合で遭難『大阪毎日新聞』昭和8年10月21日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p47 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ “日本の重大海難 海員懲戒法時代(明治30年~昭和22年)”. 国土交通省海難審判所. 2023年2月16日閲覧。
  3. ^ 戦後騒乱罪が適用された事件『朝日新聞』昭和44年(1969年)11月11日夕刊、3版、11面
  4. ^ リビア国民評議会、カダフィ大佐の死亡を発表 AFPBB News (2011年10月21日) 2020年12月27日閲覧。
  5. ^ 「カダフィ拘束」のスクープ写真から1年、当時を振り返るAFPカメラマン AFPBB News (2012年10月22日) 2020年12月27日閲覧。
  6. ^ “シリア:ラッカ解放 シリア民主軍が正式発表”. 毎日新聞 (2017年10月20日). 2017年10月30日閲覧。
  7. ^ “阿蘇山が噴火 警戒レベル3に”. Yahoo!ニュース. 2021年10月20日閲覧。
  8. ^ 日本放送協会. “熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ”. NHKニュース. 2021年10月20日閲覧。
  9. ^ “小林香織”. 小林香織オフィシャルサイト. 2024年10月20日閲覧。
  10. ^ “吉田芽生”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA CORPORATION. 2024年10月20日閲覧。
  11. ^ 新撰 芸能人物事典 明治~平成『ゴールドベルグ山根美代子』 - コトバンク
  12. ^ “勝井義雄氏が死去 北海道大名誉教授、元日本火山学会長”. 日本経済新聞 (2015年11月26日). 2024年10月20日閲覧。
  13. ^ “関根建男氏が死去 元CM総合研究所代表”. 日本経済新聞 (2018年10月26日). 2024年10月20日閲覧。
  14. ^ “日名子泰通氏が死去、元九州電力副社長”. 日本経済新聞 (2018年10月20日). 2024年10月20日閲覧。
  15. ^ “大柳英二さん死去 慶応大名誉教授、英語音声学”. 東京新聞 (2020年10月27日). 2024年10月20日閲覧。
  16. ^ “洋画家の嶋田しづさん死去、98歳”. サンケイスポーツ (2021年10月27日). 2024年10月20日閲覧。
  17. ^ “大仙の写真家・大野源二郎さん死去 変わりゆく農村活写、木村伊兵衛と親交も”. 秋田魁新報社 (2023年10月26日). 2024年10月20日閲覧。
  18. ^ 加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、164頁。ISBN 978-4-422-02115-7。 
  19. ^ “10月20日は「頭髪の日」髪に必要なのはバランスの良い食生活と良質な睡眠”. PR TIMES (2018年10月15日). 2022年11月13日閲覧。
  20. ^ “10月20日はヘアブラシの日 ヘアブラシの選び方にこだわりはあるのか?”. PR TIMES (2022年9月15日). 2022年11月13日閲覧。
  21. ^ “ごみ・リサイクルの記念日 リサイクルの日”. 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター. 2022年11月13日閲覧。

関連項目

image
ウィキメディア・コモンズには、10月20日に関連するカテゴリがあります。
  • 日付の一覧: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 前日: 10月19日 翌日: 10月21日
  • 前月: 9月20日 翌月: 11月20日
  • 旧暦: 10月20日
  • 記念日・年中行事

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 10月20日 に関する情報, 10月20日 とは何ですか? 10月20日 とはどういう意味ですか?

タグ:  10月20日
この記事を共有
  • Whatsapp で共有
  • で共有
  • Twitter で共有
  • Pinterest で共有
  • LinkedIn で共有
  • Tumblr で共有
  • Vk で共有
  • Reddit で共有
  • Mail で共有
https://www.moon.ja-jp.nina.az/wiki-image/aHR0cHM6Ly91cGxvYWQud2lraW1lZGlhLm9yZy93aWtpcGVkaWEvY29tbW9ucy90aHVtYi85Lzk4L1N5ZG5leU9wZXJhSG91c2UuanBnLzEyMDBweC1TeWRuZXlPcGVyYUhvdXNlLmpwZw==.jpg 675 1200 admin https://www.moon.ja-jp.nina.az/wp-content/uploads/sites/2025/splash-orange.png nina.az https://www.moon.ja-jp.nina.az/author/nina.az.html 2025-09-08T12:34:14+09:002025-09-08T12:34:14+09:0010月20日
こちらもおすすめ
0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く 返信をキャンセル

必須項目は*で表示されています *

ページ

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    おすすめリンク

    以下は興味深いリンクです!

    購読 RSS ウィキペディア

    最新のウィキ記事

    • パナマ運河12 9月 2025 - 14:53
    • 国鉄201系電車12 9月 2025 - 14:42
    • 1695年12 9月 2025 - 14:34

    タグ

    板橋資産家夫婦放火殺人事件最高中央評議会1957年浦和レッドダイヤモンズ高速自動車国道3月11日

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    営業時間

    サポートホットラインは24時間対応しています: (+994) 555555114。回答はWhatsAppのみ受け付けます。

    • メール: pinta.dadash@gmail.com
    • 電話: (+994) 555555114
    © 著作権 - www.moon.ja-jp.nina.az
    イスラエルの都市人口の順位1914年
    トップへスクロール