www.moon.ja-jp.nina.az
  • ホーム
  • ウィキペディア
  • 言語
    • Deutsch (DE) Deutsch (DE)
    • English (US) English (US)
    • Español (ES) Español (ES)
    • Français (FR) Français (FR)
    • Italiano (IT) Italiano (IT)
    • 日本語 日本語
    • Қазақ тілі (KZ) Қазақ тілі (KZ)
    • Русский (RU) Русский (RU)
    • แบบไทย (TH) แบบไทย (TH)
    • Українська Українська
    • Oʻzbekcha (UZ) Oʻzbekcha (UZ)
    • 中文 (简体) 中文 (简体)
  • 検索
  • メニューメニュー
ウィキペディア
現在地: ホーム1 / ウィキペディア2 / 2023年

2023年

13 9月, 2025 / 00:56/ 0 コメント/に ウィキペディア/ 作成者 nina.az
image 日本のローカル事柄については「2023年の日本」をご覧ください。
百科事典の項目なので、デイリーニュース(日ごとのニュース、日めくり的ニュース)を漫然とバラバラに書き足して集めた項目にしないこと。ウィキペディアの項目は、日誌形式であってはならず、デイリーニュース集であってはなりません。公式ルール Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを参照のこと。百科事典の項目らしく、本年の世界を俯瞰(ふかん)して大局的に分析した文章を中心とすること。編集者は、たまたま眼にしたデイリーニュース(報道会社が恣意的・主観的に取捨選択して発信する単発ニュース)を出典にして書き足すのはできるだけ止めて、本項目を書くために、意識的・主体的に本年の世界を大局的・客観的に分析した出典を探して、それを元に百科事典らしい項目を書くようにしましょう。

2023年(2023 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。令和5年。

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代
年: 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年

この項目では、国際的な視点に基づき2023年の世界の状態や出来事について記載する。

他の紀年法

  • 干支:癸卯(みずのと う)
  • 日本(月日は一致)
    • 令和5年
    • 皇紀2683年
  • 大韓民国(月日は一致)
    • 檀紀4356年
  • 中華民国(月日は一致)
    • 中華民国112年
  • 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
    • 主体112年
  • 仏滅紀元:2565年10月10日 - 2566年閏9月4日
  • イスラム暦:1444年6月8日 - 1445年6月18日
  • ユダヤ暦:5783年4月8日 - 5784年4月19日
  • Unix Time:1672531200 - 1704067199
  • 修正ユリウス日(MJD):59945 - 60309
  • リリウス日(LD):160786 - 161150

カレンダー

1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
8月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

できごと

主なできごと

  • アメリカ本土上空に侵入した中華人民共和国の気球を2月にアメリカ軍が撃墜(2023年中国気球事件)
  • 2月にトルコ・シリアでM7.8の地震が発生(トルコ・シリア地震)
  • バイデン米大統領がウクライナを電撃訪問(ジョー・バイデンのウクライナ訪問)
  • 国連総会でウクライナの平和実現を求める決議が行われた(en:United Nations General Assembly Resolution ES-11/8)
  • フィンランドがNATOに加盟(4月4日発表)
  • スーダンで戦闘が勃発(4月)
  • 英国チャールズ国王の戴冠式(5月6日)
  • G7サミットが広島で開催(5月19日-5月21日)。ウクライナのゼレンスキー大統領も出席。

1月

  • 1月1日
    • image クロアチアが欧州単一通貨ユーロに移行、シェンゲン協定に加入しヨーロッパ域内の移動を自由化。
    • 2022年の大統領選挙に勝利した左派のルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァがブラジル大統領に就任。
    • 日本、モザンビーク、エクアドル、マルタ、スイスが国際連合安全保障理事会非常任理事国に就任。任期は2024年末まで。
  • 1月5日 - 第265代ローマ教皇ベネディクト16世の葬儀(英語版)がバチカンで行われる。
  • 1月8日 - image ブラジルのジャイール・ボルソナーロ前大統領の支持者がブラジリアの国民議会や連邦最高裁判所、プラナルト宮殿を襲撃。
→詳細は「2023年ブラジル三権広場襲撃事件」を参照
  • 1月14日 - イスラエルで、ネタニヤフ政権が進める司法制度の改変案などに対する抗議デモが発生し、テルアビブでは約8万人が参加した。その中には閣僚経験者のツィッピー・リヴニやベニー・ガンツも含まれている。
  • 1月16日 -image ウクライナ ソレダルの戦いでウクライナ軍が敗北、ロシア軍によって攻略される。
image
共同訓練「ダルマ・ガーディアン」に参加したインド空軍のC-17と隊員
  • 1月16日 - 28日
    • インド空軍と航空自衛隊による共同訓練「ダルマ・ガーディアン」(Dharma Guardian)が行われた。インド空軍と日本の航空自衛隊が共同訓練を実施するのは初めて。百里基地と周辺空域で1月10日から27日まで、入間基地で1月16日から26日まで実施された。インド空軍からは約150人が参加し、西部航空コマンド第220飛行隊のロシア製Su-30MKIが4機、同第81飛行隊の米国製C-17輸送機が2機、中央航空コマンド第78飛行隊のロシア製Il-78空中給油機が1機 参加した。(インド空軍の機体群は東西混成。ロシア製Su-30MKIが日本の基地に着陸するのは初めてであった)。
  • 1月18日 - image ウクライナ・キーウ郊外のブロヴァリーの幼稚園にウクライナ国家非常事態庁所有のヘリコプターが墜落し、搭乗していた内務大臣ら全員と園内にいた子供を含む14人が死亡。
→詳細は「ウクライナ非常事態庁ヘリ墜落事故」を参照
  • 1月25日 - image オーストラリアの西オーストラリア州で放射線物質のカプセルが行方不明になる。
→詳細は「西オーストラリア放射線カプセル紛失事件」を参照
  • 1月29日
    • image パキスタンのカイバル・パクトゥンクワ州にあるタンダ・ダムのダム湖(タンダ湖)でボート転覆事故が発生し51人が死亡した。
      →詳細は「タンダ・ダムボート転覆事故」を参照
    • image パキスタンのバローチスターン州で少なくとも43人を乗せたバスが渓谷に突っ込み、火災が発生した。この事故で40人以上の死者が出た。
→詳細は「2023年のラスベラバス事故」を参照
  • 1月30日 - image パキスタン北西部・ペシャワールのモスクで自爆テロが発生。少なくとも100人が死亡。

2月

  • 2月初め頃 - 北米を記録的な寒波が襲う。
    →詳細は「2023年2月の北米寒波」を参照
image
2月3日にアメリカ合衆国中央部上空でアメリカ空軍のU-2偵察機から撮影された中華人民共和国の気球
  • 2月1日 - アメリカとカナダで、中華人民共和国のものとみられる気球が発見される。
  • 2月5日 - 2月1日に発見されたアメリカの領域内に侵入して飛ぶ中華人民共和国の気球をアメリカのF-22が領海上で撃墜。各国の報道で流れ、中国がこれまでも気球を使い各国の領土や重要施設を密かに偵察していた可能性を各国の政府が認識し、警戒するようになった。
    →詳細は「2023年中国気球事件」を参照
  • 2月6日 - トルコ南部のガズィアンテプ付近でM7.8の大地震が発生。
    →詳細は「トルコ・シリア地震」を参照
  • 2月16日 - カンボジアで鳥インフルエンザの患者が発生し、のちに死亡(感染判明は22日)。
  • 2月20日 - アメリカのジョー・バイデン大統領がロシアによるウクライナ侵攻以来初めてウクライナを訪問。
  • 2月22日 - 中国内モンゴル自治区アルシャー左旗でアルシャー左旗炭鉱崩落事故が発生。53人死亡。
  • 2月28日
    • ロシアのプーチン大統領が新戦略兵器削減条約の履行停止を定めた法律に署名し成立する。
    • ギリシャ中部テッサリア・ラリサ県テンピ付近で乗員乗客352人が乗車していた旅客列車と貨物列車が正面衝突し、複数の車両が脱線・炎上し、死者57人。
      →詳細は「ギリシャ列車正面衝突事故」を参照

3月

  • 3月9日 - ドイツ・ハンブルクにある宗教団体エホバの証人の施設が銃撃され、容疑者を含む8人が死亡した。
→詳細は「エホバの証人銃撃事件(英語版)」を参照
  • 3月10日
    • 中国の仲介によって、イランとサウジアラビアが外交関係を正常化した。
    • シリコンバレーバンクが債務超過に陥って経営破綻。アメリカの銀行の破綻では2008年のリーマンショックに次ぐ2番目の規模となった。
  • 3月16日 - 韓国の尹錫悦大統領が就任後初来日し日本の岸田文雄内閣総理大臣と会談した。
  • 3月17日 - 国際刑事裁判所(ICC)がロシアのウラジーミル・プーチン大統領らに対してロシアのウクライナ侵攻などの戦争犯罪を理由に逮捕状を出した。
  • 3月18日 - 東急新横浜線が開業。相鉄・東急直通線が全線開業し、相模鉄道が東急線に乗り入れて都心直通開始。
  • 3月21日 - 日本の岸田文雄総理大臣がウクライナを訪問。
→詳細は「岸田文雄のウクライナ訪問」を参照
  • 3月24日 - アメリカ合衆国・ペンシルバニア州でチョコレート工場が爆発する事故が発生し、5人が死亡した。
→詳細は「2023年ペンシルバニア州チョコレート工場爆発事故」を参照
  • 3月25日
    • ホンジュラスが中華人民共和国と交流を深める代わりに中華民国(台湾)と断交した。これで台湾と外交関係を持つ国は13か国となり、過去最少になった。
    • ロシアのプーチン大統領が、同盟関係にあるベラルーシに戦術核兵器を配備することで、ベラルーシ側と合意したことを発表。
  • 3月26日 - ウクライナ外務省がロシアのプーチン大統領が戦術核をベラルーシに配備する方針を表明したことを受けて声明を発表し、国連安全保障理事会に緊急会合の開催を要請した。

4月

  • 4月4日 - フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟した。
  • 4月5日 - ブラジル・サンタカタリーナ州のブルメナウで25歳の男が幼稚園を襲撃し、園児4人が殺害された。
    →詳細は「ブルメナウ幼稚園襲撃事件」を参照
  • 4月6日 - 沖縄県・宮古島市周辺の海域で陸上自衛隊の第8師団が搭乗する多用途ヘリコプターが消息を絶ち、複数名が行方不明になった。
    →詳細は「宮古島沖陸自ヘリ航空事故」を参照
  • 4月11日 - ミャンマー北西部のザガイン管区で、2021年のクーデターによって政権を掌握したミャンマー軍が民主派の式典を空爆し、「国民統一政府(NUG)」によると民間人100人以上が死亡した。
    →詳細は「ザガイン管区虐殺(英語版)」を参照
  • 4月15日
    • 日本の岸田文雄首相が遊説先の和歌山市雑賀崎漁港でパイプ爆弾とみられるものを投げられ、爆発する事件が発生。首相は無事だったが、警察官と漁師の2人が負傷した。
      →詳細は「岸田文雄襲撃事件」を参照
    • ドイツ国内にある全ての原子力発電所が稼働を停止した。2022年12月に全基停止予定であったが、ウクライナ侵攻などによるエネルギー危機が原因で延期されていた。
    • スーダンでスーダン軍(英語版)と準軍事組織である即応支援部隊(RSF)との間で戦闘が勃発。
      →詳細は「2023年スーダンでの戦闘」を参照
    • ケニアでカルト宗教の信者が集団自殺。その信者の最初の遺体が発見される。 現在までに403人の死亡が確認されている。
  • 4月19日 - 本年なかばにインドの人口が中国の人口を上回り、世界最多になると国連が発表。

5月

  • 5月1日 - image アメリカ合衆国のファースト・リパブリック・バンクが経営破綻。同社の総資産は2291億米ドルであり、アメリカ史上2番目の規模となった。
    →詳細は「2023年のアメリカ合衆国における銀行破綻」を参照
  • 5月3日 - image ロシアの首都・モスクワのクレムリンに対する無人機攻撃が行われる。
  • 5月5日 - 新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言終了を世界保健機関が発表。
  • 5月6日 - ロンドンのウェストミンスター寺院でイギリス・英連邦王国国王チャールズ3世および王妃カミラの戴冠式が執り行われ、世界各国の代表が参列した。→チャールズ3世とカミラの戴冠式
  • 5月7日 - 2011年以降、参加資格停止されていたシリアがアラブ連盟に復帰する。
  • 5月14日
    • タイ王国で下院総選挙(英語版)が行われ、野党の前進党が第一党に。
    • トルコで、大統領の候補者選挙(en:Turkish parliamentary election)が行われたが、当選に必要な半数を超えた候補者がいなかったため、5月28日にエルドアンとクルチダルオールによる決選投票が行われる。
  • 5月19日 - サウジアラビアのジッダでアラブ連盟首脳会議が開催される。ウクライナのゼレンスキー大統領も出席し、戦争終結へ向けたウクライナへの支持をアラブ諸国に呼びかける。
  • 5月19日から5月21日 - 広島県広島市で第49回先進国首脳会議(G7)開催。2日目の20日にはゼレンスキー大統領が来日。
→詳細は「G7広島サミット」を参照
  • 5月26日 - 韓国、国産ロケットヌリ号を打ち上げ。初めて観測衛星を軌道に乗せることに成功した。
  • 5月28日 - トルコ大統領選挙、クルチダルオールと現職エルドアンの決選投票が行われ、エルドアンが投票率52.1%を得て勝利した。
→詳細は「2023年トルコ大統領選挙(英語版)」を参照
  • 5月31日 - 北朝鮮が飛翔体を発射するも発射に失敗し、飛翔体が黄海に落下。発射を受け日本政府と韓国政府は一部の都市に空襲警報を発令した。

6月

  • 6月1日 - モルドバの首都・キシナウ近郊で第二回欧州政治共同体会合が開催された。会合にはウクライナのゼレンスキー大統領も出席し、欧州連合とその周辺国で安全保障について協議した。
  • 6月2日 - image インド東部オリッサ州で旅客列車同士が衝突し288人が死亡。
    →詳細は「2023年オリッサ州列車衝突事故」を参照
  • 6月6日
    • image ウクライナ南部・ヘルソン州のカホフカダムが破壊され、ダムが決壊。これにより下流域の町で洪水が発生する。
      →詳細は「カホフカダム破壊事件」を参照
    • 国際連合総会で2024年から国際連合非常任理事国に新たに就任する国を決める選挙を行い、アルジェリア、ガイアナ、シエラレオネ、スロベニア、韓国の5ヶ国を選出した。
  • 6月10日 - カナダのトルドー首相がウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談。カナダは新たに5億カナダドル規模の支援を表明。
  • 6月14日 - ギリシャ南西沖で数百人の移民を乗せた船が転覆。少なくとも81人が死亡し、約500人が行方不明。
  • 6月18日 - カナダのニューファンドランド島沖合で沈没したタイタニック号の観覧目的で5名が乗り込んで潜水していた潜水艇タイタン号と連絡が途切れ行方不明となり、「前例のない」と評されるほどの大規模な捜索が行われることになった。同月22日にアメリカ沿岸警備隊が、水圧で無残に潰れた船体の一部を発見し、乗船した5名は全員死亡したとみられると発表。
    →詳細は「潜水艇タイタン沈没事故」を参照
  • 6月21日 - 6月22日 - イギリス・ロンドンでウクライナ復興会議が開催。共同声明で新たに600億米ドルのウクライナへの支援を発表。
image
ワグネルの反乱
  • 6月24日 - ロシアでワグネル・グループが武装蜂起し、ロストフ・ナ・ドヌおよび、南部軍管区を掌握。
    →詳細は「ワグネルの反乱」を参照
  • 6月25日 - ギリシャ議会の再選挙。即日開票され、与党が単独で過半数を獲得。

7月

  • 7月3日 - イスラエル軍がヨルダン川西岸地区ジェニンで武装勢力の軍事施設などを標的に軍事作戦を実施。同地域において過去20年間で最大規模の軍事作戦となった。
  • 7月4日 - インドのニューデリーで上海協力機構首脳会議が開催。
    →詳細は「2023年SCO首脳会議」を参照
  • 7月10日 -image アメリカ合衆国 が194番目の加盟国として国際連合教育科学文化機関に復帰。
  • 7月11日 - 7月12日 - リトアニアの首都・ビリニュスでNATO首脳会合が行われる。
    →詳細は「2023年NATO首脳会合(英語版)」を参照
  • 7月15日 - 韓国で記録的な豪雨。清州では地下トンネルが水没し、14人が死亡。
    →詳細は「韓国豪雨 (2023年)(朝鮮語版)」を参照
  • 7月26日 - ニジェールで軍によるクーデターが発生し、モハメド・バズム大統領が大統領警護隊に拘束される。
    →詳細は「2023年ニジェールクーデター」を参照
  • 7月30日 - パキスタン北西部・カイバル・パクトゥンクワ州で政党の政治集会で過激派組織イスラム国による自爆テロが発生。この爆発により少なくとも63人が死亡し、約200人が負傷。

8月

  • 8月8日 - アメリカ・ハワイ州マウイ島で山火事が発生し、少なくとも97人が死亡。アメリカで発生した山火事で5番目に死者が多い山火事となった。
    →詳細は「ハワイ・マウイ島山火事」を参照
  • 8月14日 - 8月15日 - リビアの首都・トリポリで武装集団の間で激しい戦闘が発生し、55人が死亡。
  • 8月22日 - 8月24日 - 南アフリカのヨハネスブルグでブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカからなるBRICSの首脳会議が3日間の日程行われる。 また、来年1月から新たにアルゼンチン、エジプト、イラン、エチオピア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦の6か国の加盟が決定された。
    →詳細は「第15回BRICS首脳会議」を参照
  • 8月23日
    • image ロシア ワグネル・グループの創設者のエフゲニー・プリゴジン、実質的管理者ドミトリー・ウトキンら10人が搭乗していたプライベートジェットで不審な墜落事故が発生し、全員の死亡が確認された。
      →詳細は「トヴェリ州エンブラエル・レガシー600墜落事故」を参照
  • 8月30日 - ガボン共和国で大統領選挙の結果に反発した軍によるクーデターが発生し、軍幹部が政権掌握表明。
    →詳細は「2023年ガボンクーデター」を参照
  • 8月31日 - 南アフリカ共和国・ヨハネスブルグの繁華街で火災が発生し、少なくとも73人が死亡。

9月

  • 9月5日 - 第43回ASEAN首脳会合開催。同月7日まで。
  • 9月8日 - モロッコ王国のマラケシュから南西72キロのアトラス山脈付近でM6.8の地震が発生。同国での観測史上最大の地震となり、少なくとも2900人以上が死亡。
    →詳細は「モロッコ地震」を参照
  • 9月9日
    • インドのニューデリーで第18回20か国・地域首脳会合が開幕。
    • モルディブで5年に一度の大統領選。
  • 9月10日 - リビア東部で大雨による洪水、地すべり、ダム決壊が発生。リビアの赤新月社の発表によると、少なくとも1万1000人以上が死亡。
  • 9月12日
    • ベトナムの首都ハノイにあるアパートで火災が発生。56人死亡。
      →詳細は「2023年ハノイアパート火災」を参照
    • image アメリカ合衆国の下院議長ケビン・マッカーシーがバイデン大統領の弾劾追訴に向けた調査の開始を下院の関係委員会に指示した。
  • 9月13日
    • 2019年の会談以来4年ぶりにロシア・北朝鮮首脳会談がロシア東部・アムール州ボストチヌイ宇宙基地で行われる。
    • ロシア黒海艦隊の改キロ型潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」及びロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」がセヴァストポリで攻撃を受け、破壊された。なお、この潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」が廃艦となれば、第二次世界大戦以降では初の戦闘による潜水艦の喪失となる。一部報道では、これら2隻を修復して現役に復帰させるより、代艦を建造したほうが安く済むとの見方もある。
  • 9月19日 - アゼルバイジャンが紛争地のナゴルノ・カラバフで軍事作戦を開始。
    →詳細は「2023年ナゴルノ・カラバフ衝突」を参照
  • 9月22日-image アメリカ合衆国の民主党の上院議員で外交委員長を務めるロバート・メネンデス上院議員がエジプトに情報を提供する見返りとして、金品を受け取っていたとして汚職の罪で起訴された。
  • 9月30日 - モルディブで大統領選の決選投票。親中のモハメド・ムイズが勝利。

10月

  • 10月3日 - アメリカ下院でアメリカ下院議長のケビン・マッカーシー議長の解任動議が提出され、賛成多数で可決された。アメリカ史上初めての下院議長の解任となり、ニュースが世界を駆け巡った。
  • 10月7日
    • パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するハマースがイスラエル南部にロケット弾を用いた大規模攻撃を行い、複数の部隊がイスラエルに侵攻。ここ50年で最大規模の被害となった。これに対しイスラエルは8日、正式にハマースに対して宣戦布告し、カザ地区への攻撃を開始した。
      →詳細は「2023年パレスチナ・イスラエル戦争」を参照
    • アフガニスタン北西部・ヘラート付近を震源とするM6.3の地震が2回発生。タリバン政権の発表によると、この地震で2000人以上が死亡。
  • 10月15日 - 第141次IOC総会がインドのムンバイで開催される。同月17日まで。
  • 10月17日 - パレスチナ自治区ガザ地区のアフリアラブ病院で爆発が発生。ガザ保健省の発表によると471人が死亡。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチやフランス軍事偵察局は、ガザ地区から発射されたロケット弾が着弾し爆発した可能性が高いと発表。
  • 10月25日 - アメリカ下院本会議でマイク・ジョンソンが下院の過半数を獲得し、下院議長に選出される。ケビン・マッカーシーが解任されてから新下院議長選出までの22日もの間、下院議長が不在だった。

11月

  • 11月3日 - ネパール西部・ジュムラ(英語版)付近でM5.6の地震が発生。この地震により128人が死亡。
  • 11月12日 - インド北部・ウッタラーカンド州のヒマラヤ山脈で建設中だった高速道路のトンネルが崩壊し、作業員41人が閉じ込められる。同月28日に全員救助される。
  • 11月21日 - 北朝鮮が初の人工衛星万里鏡1号の打ち上げに成功。
  • 11月22日 - オランダ下院選挙が投開票され、極右の自由党が37席を獲得し第一党となる。
  • 11月24日 - 2023年パレスチナ・イスラエル戦争においてハマスとイスラエルの間で現地時間午後2時より4日間の休戦が合意の下に行われ、その見返りとしてハマス側より人質となっていた女性と子供を含む24人が開放され、イスラエル側よりパレスチナ人受刑者39人が釈放された。
  • 11月29日 - 屋久島沖米軍オスプレイ墜落事故が発生。この事故により米軍乗組員8人が死亡・行方不明となる。輸送機オスプレイは、垂直に近い角度で上昇でき、速度や搭載重量にも優れるが、故障や事故も相次いでいる特殊な機種で、世界各地の米軍基地で故障や事故が起きることはあったが、日本国内では初の死亡事故。。

12月

  • 12月2日 - フィリピン・ミンダナオ島付近に於いて、M7.7の地震(ミンダナオ地震 (2023年12月)(英語版))が発生。この地震により日本の太平洋岸を中心に広範囲で津波を観測した。
  • 12月3日
    • ナイジェリア北西部・カドゥナ州でナイジェリア軍が誤って村をドローン攻撃をし、少なくとも民間人85人が死亡。
    • ベネゼエラが隣国ガイアナの7割の領土を占めるエセキボ地域を自国領として組み込むことを問う国民投票を実施し、賛成が95%を超えた。これを受けてニコラス・マドゥロ大統領は合併のためのあらゆる行動を辞さないと宣言。 
  • 12月13日 - ブータンが後発開発途上国から指定解除。
  • 12月14日 - 中国北京市の北京地下鉄昌平線で脱線事故が発生する。市交通当局によると102人が骨折したと発表。
  • 12月16日
    • クウェートの首長のナワーフ・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハが崩御。同日に、首長の異母弟であるミシュアル・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハが首長を継承し即位。
    • 国連によると、リビア沿岸で移民86人を乗せた船が転覆し61人が死亡。
  • 12月18日 - 現地時刻23時59分頃に、中国甘粛省と青海省の境界付近を震源とするM6.2の地震が発生し、少なくとも151人が死亡。
    →詳細は「甘粛省地震(英語版)」を参照
  • 12月23日 - ナイジェリア中部のプラトー州の20ヶ所以上の集落が武装組織により襲撃され、少なくとも160人が死亡。

周年

周年は、各分野の節内に記述。

気象、地象、自然災害、天象

2023年の気象、地象、自然災害、天象

→詳細は「2023年の気象・地象・天象」を参照
  • 関東大震災(大正関東地震)から100年(9月)。

世界人口

国連が本年に公表した報告書「State of World Population (SWP) 」によると、世界人口は前年2022年11月に80億人を超えた。

政治

→「2023年の政治」も参照

選挙

→「2023年の選挙」および「en:List of elections in 2023」も参照


政治関連の周年

  • 1月
    • チェコスロバキアがビロード離婚により、チェコ共和国・スロバキア共和国へ分離から30年。
    • ベトナム和平協定発効から50年。
  • 2月
    • 世界貿易センター爆破事件から30年。
    • 為替レート・1ドル=308円の固定相場制から変動相場制に移行してから50年。
  • 3月
    • ヨシフ・スターリン死去から70年
    • ドイツでナチ党の権力掌握、ナチス・ドイツ成立(ドイツ国会で全権委任法が可決され、ナチス独裁政治が確立)から90年。
    • イラク戦争開戦から20年。
  • 4月
    • ワルシャワ・ゲットー蜂起から80年。
    • ボストンマラソン爆弾テロ事件から10年。
  • 7月
    • 朝鮮戦争休戦から70年。
    • 日本赤軍によるドバイ日航機ハイジャック事件から50年。
    • 2013年エジプトクーデターから10年。
  • 8月
    • 金大中事件から50年。
    • オスロ合意から30年。
  • 9月
    • チリ・クーデター発生から50年。
    • 大韓航空機撃墜事件から40年。
  • 10月
    • 第四次中東戦争から50年。
    • 幾つかの正教会の教会で修正ユリウス暦が受け入れられてから100年。
    • トルコ共和国の建国から100年。
    • モスクワ騒乱事件から30年。
    • ソマリアでのモガディシュの戦闘から30年。
  • 11月
    • ケネディ大統領暗殺事件から60年。
    • マーストリヒト条約の発効により欧州連合が発足してから30年。
    • 朝鮮労働党幹部張成沢の粛清から10年。


経済

→詳細は「2023年の経済」を参照

科学、テクノロジー

宇宙開発
  • 4月20日 - スペースX社による史上最大級のロケットスターシップの試験打ち上げするも、発射3分後に爆発。
  • 8月23日 - image インドの月面探査機・チャンドラヤーン3号が月の南極付近に着陸。旧ソビエト連邦、アメリカ合衆国、中華人民共和国に次いでインドが月面着陸を成功させた史上4カ国目の国となった。また月の南極付近への着陸は世界初となった。


登場した技術
  • image 日本 近畿大学がニホンウナギの完全養殖に大学として初めて成功したと発表(10月26日)。
終了した技術
  • Microsoft Windows 8.1の延長サポート終了(1月10日)。
周年
  • コロンビア号空中分解事故から20年。

ノーベル賞

→「ノーベル賞受賞者の一覧」も参照
  • 生理学・医学賞:ドリュー・ワイスマン、カリコー・カタリン
  • 物理学賞:ピエール・アゴスティーニ、フェレンツ・クラウス、アンヌ・リュイリエ
  • 化学賞:ムンジ・バウェンディ、ルイ・ブラス、アレクセイ・エキモフ
  • 文学賞:ヨン・フォッセ
  • 平和賞:ナルゲス・モハンマーディ
  • 経済学賞:クラウディア・ゴールディン

芸術・文化・スポーツ

ハイカルチャー、サブカルチャー、流行、スポーツなど幅広く記載。

文学

→詳細は「2023年の文学」を参照

舞台作品

en:Category:2023 in theatre

映画

→詳細は「2023年の映画」を参照
周年
  • ウォルト・ディズニー・カンパニー創立から100周年。
  • ワーナー・ブラザース設立100周年にあたる。
  • ブルース・リー(カンフー映画の伝説的な俳優)死去から50年。

ネットメディア

イーロン・マスクは買収したツイッター社のSNSサービス「ツイッター(Twitter)」を「X」に改称すると発表(2023年7月24日)。

音楽

→詳細は「2023年の音楽」を参照
  • 5月9日から5月13日 - イギリスのリバプールにてユーロビジョン・ソング・コンテスト2023が開催される。ロリーンが「タトゥー」という曲で優勝する。

ボードゲーム

チェス

en:2024 in chess(2024年の世界のチェス界の動向、英語版)

他

  • 将棋 - 藤井聡太が10月11日に史上初の八冠達成。

コンピュータゲーム

Category:2023年のコンピュータゲームも参照
  • 2月24日 - 任天堂が『星のカービィ Wii デラックス』(Nintendo Switch)を発売。
  • 5月12日 - 任天堂が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を発売。発売から3日間でソフト売上が1000万本を突破し、同社で最も早く売上1000万本突破したゲームとしてギネス世界記録を達成した。
  • 6月22日 - スクウェア・エニックスが『ファイナルファンタジーXVI』(PS5)を発売。
  • 7月21日 - 任天堂がピクミンシリーズの最新作『ピクミン4』(Nintendo Switch)を発売。
  • 10月20日 - 任天堂がマリオシリーズの最新作である『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』を発売。
周年
  • ファミリーコンピュータ 発売40周年。

スポーツ

→詳細は「2023年のスポーツ」を参照
  • 3月22日 - 2023 ワールド・ベースボール・クラシックで日本が14年ぶりに優勝を果たした。
  • 7月14日 - 世界水泳選手権大会が福岡で開催された。30日まで。
  • 7月20日 - ニュージーランドとオーストラリアの共催で2023 FIFA女子ワールドカップが開幕。8月20日まで。 ニュージーランドで開会式・開幕戦が行われる。
  • 8月19日 - ハンガリーの首都・ブダペストで第19回世界陸上競技選手権大会が行われる。27日まで。


周年

本年は 第1回ル・マン24時間レース開催から100年(5月)。

誕生

死去

→「訃報 2023年」を参照


脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 「クロアチアが新年からユーロ導入、域内移動自由化も EU結束の弾みとなるか」『産経新聞デジタル』2022年12月26日。2022年12月28日閲覧。
  2. ^ “ブラジル ルーラ氏が大統領に就任 国際情勢への影響も”. NHK NEWS WEB. (2023年1月2日). 2023年1月2日閲覧。 
  3. ^ “Flag Installation Ceremony for the Countries of the newly elected non-permanent members of the Security Council for 2023-2024” (英語). 国際連合広報テレビ部門. 2023年6月9日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ 「前ローマ教皇に別れ 信者ら5万人参列 バチカン」『朝日新聞デジタル』2023年1月6日。2023年1月9日閲覧。
  5. ^ 「ボルソナロ氏支持者が議会侵入 選挙結果に異議4000人集結―大統領、治安権限を国に移管・ブラジル」『時事ドットコム』(時事通信)2023年1月9日。オリジナルの2023年1月9日時点におけるアーカイブ。2023年1月9日閲覧。
  6. ^ a b 「イスラエル各地で10万人抗議デモ司法改革に反対」『産経新聞』2023年1月15日。オリジナルの2023年1月15日時点におけるアーカイブ。2023年1月15日閲覧。
  7. ^ “インド空軍Su-30MKI、百里基地に到着 日本初飛来、空自と共同訓練”. Aviation Wire. 2023年1月31日閲覧。
  8. ^ “空自、インド空軍のロシア製Su-30との訓練終了 F2とのサイズの違いくっきり”. デイリースポーツ. 2023年1月31日閲覧。
  9. ^ 「Ukraine's interior ministry leadership killed in helicopter crash」『BBC News』2023年1月18日。2023年1月21日閲覧。
  10. ^ 「定員超えボート転覆、神学校生徒ら51人死亡 パキスタン」『AFP通信』2023年2月1日。2023年3月19日閲覧。
  11. ^ “41 killed, three injured in deadly Lasbela bus crash” (英語). The News International (2023年1月29日). 2023年2月4日閲覧。
  12. ^ 「パキスタンの自爆テロ、死者102人に…容疑者23人拘束」『読売新聞』2023年2月3日。2023年6月19日閲覧。
  13. ^ “気球撃墜 アメリカや中国などの動き【時系列まとめ】”. NHK. (2023年2月6日). 2023年11月6日閲覧。 
  14. ^ 「カンボジア 鳥インフルで少女死亡 WHO警戒呼びかけ」『2023-02-27』テレ朝 NEWS エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。2023年3月22日閲覧。
  15. ^ “バイデン大統領、ウクライナを電撃訪問 侵攻後初”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 20 February 2023. 2023年12月17日閲覧.
  16. ^ “中国・内モンゴルの炭鉱で崩落事故 2人死亡、53人行方不明”. CNN.co.jp. CNN. 23 February 2023. 2023年12月12日閲覧.
  17. ^ “プーチン大統領、新START履行停止の法律に署名”. 日本経済新聞. (2023年3月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28DDH0Y3A220C2000000/ 2023年6月19日閲覧。 
  18. ^ 「ギリシャ列車事故、死者57人に アテネでは抗議活動」『ロイター』2023年3月3日。2023年3月8日閲覧。
  19. ^ 「エホバの証人銃撃事件 元信者の容疑者は自殺 犠牲者には胎児も」『TBS NEWS DIG』2023年3月11日。2023年3月14日閲覧。
  20. ^ “イランとサウジアラビア、7年ぶりに外交関係正常化で合意 中国が仲介”. BBCニュース (2023年3月11日). 2023年3月16日閲覧。
  21. ^ “シリコンバレーバンクが経営破綻 米銀行破綻で2番目の規模”. NHK NEWS WEB. (2023年3月10日). 2023年6月19日閲覧。 
  22. ^ “日韓首脳会談”. 外務省. 2023年11月7日閲覧。
  23. ^ “国際刑事裁判所 ロシアのプーチン大統領の逮捕状を発行 バイデン大統領「彼が戦争犯罪を犯したのは明らかだ」ゼレンスキー大統領「歴史的な決定」”. TBS NEWS DIG. 2023年3月19日閲覧。
  24. ^ “岸田総理大臣のウクライナ訪問”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2023年3月27日閲覧。
  25. ^ “米東部でチョコ工場爆発、5人死亡 6人が不明”. 時事ドットコム. 2023年3月27日閲覧。
  26. ^ “ホンジュラス、台湾と断交 蔡政権9カ国目、中国と国交で”. 東京新聞 (2023年3月26日). 2023年3月26日閲覧。
  27. ^ 「ロシアのベラルーシへの戦術核配備計画、「危険で無責任」とNATOが非難」『BBCニュース』。2023年3月27日閲覧。
  28. ^ “プーチン氏「米欧はレッドラインを完全に越えている」、ウクライナは安保理に緊急会合要請”. 読売新聞オンライン (2023年3月27日). 2023年3月27日閲覧。
  29. ^ 「フィンランドが正式加盟 NATO北方拡大、31カ国に―対ロ緊張高まる恐れ」『時事通信』2023年4月4日。2023年4月4日閲覧。
  30. ^ 「国軍の空爆で民間人ら100人死亡か ミャンマー北西部」『CNN』2023年4月12日。2023年4月12日閲覧。
  31. ^ 「ミャンマー国軍、民主派の集まりに空爆 50人以上が死亡か」『朝日新聞デジタル』2023年4月11日。2023年4月12日閲覧。
  32. ^ “岸田首相の演説直前に爆発音 首相は無事 容疑者逮捕”. NHKニュース. 2023年4月15日閲覧。
  33. ^ “岸田首相の演説会場で爆発音 けがなく現場を離れる - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年4月15日閲覧。
  34. ^ “ドイツが脱原発完了 揺れた廃止論、国民は延長支持6割”. 日本経済新聞 (2023年4月15日). 2023年4月15日閲覧。
  35. ^ “ドイツ、原子力から脱却 国内最後の原発3基を停止”. CNN (2023年4月15日). 2023年4月15日閲覧。
  36. ^ “「餓死すればイエスに会える」、カルト教団が指導か ケニアの森で47人の遺体発見”. BBC NEWS JAPAN. (2023年4月24日). https://www.bbc.com/japanese/65370714 2023年7月18日閲覧。 
  37. ^ 「死者400人超える「餓死すれば天国」カルト―ケニア」『時事ドットコム』2023年4月18日。2023年7月18日閲覧。
  38. ^ “インド人口が世界最多に、年央ごろ中国を290万人上回る=国連”. ロイター. (2023年4月19日). https://jp.reuters.com/article/asia-population-idJPKBN2WG08N 2023年11月6日閲覧。 
  39. ^ “米地銀FRC破綻、JPモルガンが買収 過去2番目の規模”. 日本経済新聞. (2023年5月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2905M0Z20C23A4000000/ 2023年6月19日閲覧。 
  40. ^ “爆発物、ドローン…ロシアへの攻撃相次ぐ 戦勝記念日前に高まる緊張”. 朝日新聞. (2023年5月3日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR537F9CR53UHBI02B.html 2023年10月6日閲覧。 
  41. ^ “WHO、新型コロナの緊急事態宣言を終了 脅威は消えずと警告”. BBC. (2023年5月6日). https://www.bbc.com/japanese/65506117.amp 2023年10月6日閲覧。 
  42. ^ “Coronation on 6 May for King Charles and Camilla, Queen Consort”. BBC. (2022年10月11日). https://www.bbc.com/news/uk-63172425 2022年10月12日閲覧。 
  43. ^ “秋篠宮ご夫妻、英戴冠式ご参列へ 政府調整”. 産経新聞. (2023年2月27日). https://www.sankei.com/article/20230227-N2VUWJ4ONVLLVGFJSI262GSHAM/ 2023年3月1日閲覧。 
  44. ^ “アラブ連盟事務総長、シリア復帰を歓迎 19日にも首脳会談”. ロイター. (2023年5月18日). https://jp.reuters.com/article/saudi-syria-arab-league-idJPKBN2X9014 2023年5月25日閲覧。 
  45. ^ “タイ、下院総選挙は前進党が第1党に”. 日本貿易振興機構. (2023年5月17日). https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/c7169831104b1cba.html 2023年5月25日閲覧。 
  46. ^ “トルコ大統領選で公式結果、現職エルドアン氏1位 28日に決選投票”. 朝日新聞. (2023年5月20日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5N2HR2R5NUHBI008.html 2023年5月25日閲覧。 
  47. ^ “ウクライナ大統領、アラブ連盟首脳会議で和平案への支持求める”. ロイター. (2023年5月19日). https://jp.reuters.com/article/saudi-arabs-summit-ukraine-initiative-idJPKBN2XA17T 2023年5月25日閲覧。 
  48. ^ “内閣官房長官会見 令和4年7月15日(金)午前”. 内閣総理大臣官邸. 15 July 2022. 2022年7月18日閲覧.{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  49. ^ “来日中ゼレンスキー氏 各首脳と相次ぎ会談”. テレビ朝日. (2023年5月20日). https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000300111.html 2023年5月25日閲覧。 
  50. ^ “韓国の国産ロケット打ち上げ成功、観測衛星を初搭載”. 日本経済新聞. (2023年5月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2463U0U3A520C2000000/ 2023年5月27日閲覧。 
  51. ^ “トルコ大統領選、エルドアン氏が勝利 長期政権継続へ”. ロイター. (2023年5月29日). https://jp.reuters.com/article/turkey-election-idJPKBN2XJ0H1 2023年5月29日閲覧。 
  52. ^ “北朝鮮、偵察ロケットの発射に失敗と発表”. BBC. (2023年5月31日). https://www.bbc.com/japanese/65762156.amp 2023年5月31日閲覧。 
  53. ^ “欧州とウクライナ結束、モルドバも支援…欧州共同体会議にゼレンスキー氏も出席”. 読売新聞社. (2023年6月2日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230602-OYT1T50013/ 2023年6月3日閲覧。 
  54. ^ “インド列車衝突 288人死亡”. 毎日新聞社. 2023年6月12日閲覧。
  55. ^ “ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難”. ロイター. (2023年6月6日). https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-blast-dam-idJPKBN2XS08X 2023年6月7日閲覧。 
  56. ^ “国連安保理、非常任理事国に韓国など5カ国 ベラルーシは落選”. ロイター. (2023年6月7日). https://jp.reuters.com/article/un-election-securitycouncil-idJPKBN2XS1NK 2023年6月9日閲覧。 
  57. ^ “カナダ首相がキーウ電撃訪問 首脳会談で支援継続を表明”. cnnjapan. (2023年6月11日). https://www.cnn.co.jp/world/35205048.html 2023年6月13日閲覧。 
  58. ^ “ギリシャ沖 移民船転覆で死者81人に 最大500人不明の見方も”. (2023年6月20日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230620/amp/k10014104281000.html 2023年6月23日閲覧。 
  59. ^ “潜水艇の破片を発見 乗船5人全員死亡か”. BBC. (2023年6月23日). https://www.bbc.com/japanese/65994891.amp 2023年6月23日閲覧。 
  60. ^ “ウクライナ復興会議閉幕 支援総額約8兆5000億円に”. TBS NEWS DIG. (2023年6月23日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/558765?display=1 2023年6月23日閲覧。 
  61. ^ “ギリシャ議会再選挙、中道右派の与党が単独過半数獲得へ”. 読売新聞. (2023年6月26日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230626-OYT1T50069/ 2023年6月26日閲覧。 
  62. ^ “イスラエル軍、ヨルダン川西岸ジェニンから撤退開始 死者12人”. ロイター. (2023年7月5日). https://jp.reuters.com/article/israel-palestinians-violence-idJPKBN2YK1CX 2023年7月6日閲覧。 
  63. ^ “上海機構、拡大 イラン加盟・ベラルーシも覚書”. 日本経済新聞 (2023年7月5日). 2025年1月27日閲覧。
  64. ^ “The United States becomes the 194th Member State of UNESCO”. UNESCO (2023年7月21日). 2023年7月28日閲覧。
  65. ^ “NATO首脳会議始まる ウクライナ支援強化の方針示す”. NHK NEWS WEB. (2023年7月11日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125601000.html 2023年7月11日閲覧。 
  66. ^ (日本語) 死者は14人に 韓国・水没地下トンネルで最後の不明者を発見 管理責任の捜査本格化|TBS NEWS DIG, https://www.youtube.com/watch?v=1tqh-PNr_T0 2023年12月18日閲覧。 
  67. ^ “ニジェールで兵士らがクーデターを宣言 大統領を拘束”. BBC NEWS JAPAN. (2023年7月27日). https://www.bbc.com/japanese/66321267 2023年7月27日閲覧。 
  68. ^ “Pakistan suicide bombing death toll rises to 63”. ALJAZEERA. (2023年8月2日). https://www.aljazeera.com/news/2023/8/2/pakistan-suicide-bombing-death-toll-rises-to-63 2023年8月4日閲覧。 
  69. ^ “ハワイの山火事、死者数を97人に下方修正 31人不明 地元警察”. 毎日新聞. (2023年9月17日). https://mainichi.jp/articles/20230917/k00/00m/030/092000c 2023年9月17日閲覧。 
  70. ^ 「山火事犠牲者、米史上5番目 96人の死亡確認―火元は送電線か、当局に批判も・ハワイ」『時事通信』2023年8月14日。2023年8月14日閲覧。
  71. ^ “リビア首都で市街戦、27人死亡 武装集団、ワグネルなど混乱状態”. 朝日新聞デジタル. (2023年8月16日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR8J6RX6R8JUHBI03M.html 2023年8月17日閲覧。 
  72. ^ “Libya clashes toll hits 55 dead - medical agency”. ロイター. (2023年8月16日). https://www.reuters.com/world/africa/libya-clashes-toll-hits-55-dead-medical-agency-2023-08-16/ 2023年8月17日閲覧。 
  73. ^ “ロシアや中国など新興5か国 BRICS首脳会議 22日に開幕”. NHK NEWS WEB. (2023年8月22日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230822/amp/k10014169711000.html 2023年8月25日閲覧。 
  74. ^ “BRICS、サウジなど6カ国が来年加盟 歴史的拡大と習中国主席”. ロイター. (2023年8月24日). https://jp.reuters.com/article/brics-summit-ramaphosa-idJPKBN2ZZ0JI 2023年8月25日閲覧。 
  75. ^ “ガボンでクーデターか、軍幹部が政権掌握表明 大統領選結果に反発”. ロイター. (2023年8月30日). https://jp.reuters.com/article/gabon-election-idJPKBN3050BY 2023年8月30日閲覧。 
  76. ^ “南ア最大都市ヨハネスブルクで火災、70人超死亡 不法占拠の建物か”. 朝日新聞. (2023年8月31日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR80648LR80UHBI01W.html 2023年8月31日閲覧。 
  77. ^ “ASEAN首脳会議開幕、南シナ海・ミャンマー焦点に”. 日本経済新聞. (2023年9月5日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM049GI0U3A900C2000000/ 2023年10月6日閲覧。 
  78. ^ “モロッコ地震、死者2900人超に 山間部に支援物資届かず不満”. ロイター. (2023年9月13日). https://jp.reuters.com/economy/AQPHQQEKGJLH7NJSB6KQSLB6DM-2023-09-13/ 2023年9月15日閲覧。 
  79. ^ [G20開幕、アフリカ連合が正式参加 グローバルサウス発言力拡大 “G20開幕、アフリカ連合が正式参加 グローバルサウス発言力拡大”]. (2023年9月9日). G20開幕、アフリカ連合が正式参加 グローバルサウス発言力拡大 2023年9月9日閲覧。 {{cite news}}: |url=の値が不正です。 (説明)⚠
  80. ^ 日本経済新聞2023年9月9日夕刊3面「モルディブ、きょう大統領選 親印の現職優勢か」
  81. ^ “内戦が続くリビアで洪水、「死者2000人以上」か…地滑りで建物倒壊”. 読売新聞. (2023年9月12日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230912-OYT1T50076/ 2023年9月12日閲覧。 
  82. ^ “リビア大洪水 死者1.1万人、行方不明2万人に 地元赤新月社”. 毎日新聞. (2023年9月15日). https://mainichi.jp/articles/20230915/k00/00m/030/072000c 2023年9月15日閲覧。 
  83. ^ “リビア洪水、死者2000人か 大雨でダム崩壊”. 日本経済新聞. (2023年9月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1212H0S3A910C2000000/ 2023年9月12日閲覧。 
  84. ^ 「Vietnam fire: 56 dead and dozens injured in Hanoi apartment blaze」『BBC News』2023年9月14日。オリジナルの2023年9月14日時点におけるアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
  85. ^ 日本放送協会 (2023年9月13日). “ベトナム ハノイ 10階建て集合住宅で火事 50人以上が死亡”. NHKニュース. 2023年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
  86. ^ “マッカーシー下院議長、バイデン氏弾劾に向けた調査開始を指示…次男ハンター氏の疑惑に絡み”. 読売新聞オンライン. (2023年9月13日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230913-OYT1T50083/ 2023年12月3日閲覧。 
  87. ^ “ロ朝首脳会談、金氏「帝国主義と戦う」 軍事協力にプーチン氏言及”. ロイター. (2023年9月13日). https://jp.reuters.com/world/us/IOCHOGYF4FJSTAT77AB2GZ5PHY-2023-09-13/ 2023年9月18日閲覧。 
  88. ^ “金正恩氏「ロシアは聖戦に立ち上がった」…プーチン氏と首脳会談で軍事協力合意か”. 読売新聞. (2023年9月14日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230914-OYT1T50026/ 2023年9月18日閲覧。 
  89. ^ “揚陸艦ミンスクと潜水艦ロストフ・ナ・ドヌは復帰が困難な大損害(JSF) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2023年10月3日閲覧。
  90. ^ “側面に大きな穴が…ウクライナの空襲で無惨に破壊されたロシア潜水艦”. 中央日報日本語版. 2023年10月3日閲覧。
  91. ^ “ナゴルノカラバフで27人死亡=アゼルバイジャンが軍事作戦”. 時事通信. (2023年9月20日). https://sp.m.jiji.com/article/show/3050946?free=1 2023年9月20日閲覧。 
  92. ^ “米民主党の重鎮議員にエジプトから賄賂、自宅に金の延べ棒や現金7100万円”. 読売新聞オンライン. (2023年9月23日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230923-OYT1T50265/ 2023年11月30日閲覧。 
  93. ^ 日本経済新聞2023年10月2日朝刊2面「モルディブ大統領選、親中候補が勝利 インドとの関係に影響」
  94. ^ “米下院がマカーシー議長の解任動議を可決、史上初 共和党の8人造反”. BBC news japan. 英国放送協会. 4 October 2023. 2023年12月11日閲覧.
  95. ^ “ハマスとイスラエルの大規模衝突続く、死者500人超 レバノンから砲撃も”. ロイター. (2023年10月8日). https://jp.reuters.com/world/mideast/NK7PL64AYNMGJDZRSWWK5F53DA-2023-10-08/ 2023年10月8日閲覧。 
  96. ^ “イスラム組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃、これまでの経緯は”. CNN. 2023年10月13日閲覧。
  97. ^ “アフガニスタン北西部で地震、死者2000人超”. ロイター. (2023年10月8日). https://jp.reuters.com/economy/XDUVE3JPOFLA7L7M3PHDQEALI4-2023-10-08/ 2023年10月8日閲覧。 
  98. ^ “アフガニスタンで地震 死者約2000人に M6.3を2回観測”. テレ朝NEWS. (2023年10月8日). https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000318991.html?display=full 2023年10月8日閲覧。 
  99. ^ “IOC総会は10月15~17日 インド・ムンバイで実施”. 秋田魁新報. (2023年3月6日). https://www.sakigake.jp/news/article/20230306CO0073/ 2023年7月18日閲覧。 
  100. ^ “ガザ側のロケット弾が原因か 「471人死亡」病院爆発の調査結果”. 朝日新聞DEGITAL. 朝日新聞社. 27 November 2023. 2023年12月11日閲覧.
  101. ^ “ガザ病院爆発、「パレスチナ側による誤射の可能性」=仏軍事偵察局”. ロイター. ロイター. 21 October 2023. 2023年12月11日閲覧.
  102. ^ “米下院 議長不在22日ぶりに解消 共和党4人目の候補 議長に選出”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. 26 October 2023. 2023年12月11日閲覧.
  103. ^ “ネパール西部で地震、128人死亡 住宅倒壊、犠牲者増加の恐れ”. 時事ドットコム. 時事通信社. 4 November 2023. 2023年11月4日閲覧.
  104. ^ “インドでトンネル崩落、発生17日後に41人全員救出 手持ちドリルで掘削”. BBC NEWS JAPAN. (2023年11月29日). https://www.bbc.com/japanese/67563708 2023年11月30日閲覧。 
  105. ^ “米宇宙軍リストに北朝鮮発射の「万里鏡1号」登録…軌道に進入したと評価か”. 読売新聞オンライン. (2023年11月24日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20231124-OYT1T50151/#google_vignette 2023年11月28日閲覧。 
  106. ^ “オランダ下院選、極右政党が第1党に…住宅高騰は移民・難民流入が理由と主張”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社. 24 November 2023. 2023年12月11日閲覧.
  107. ^ ロイター編集「ハマス人質24人解放を確認、赤十字 イスラエル女性やタイ男性ら」『Reuters』2023年11月24日。2023年11月24日閲覧。
  108. ^ “8人乗り米軍オスプレイ「墜落」 1人死亡、捜索続く”. 日経電子版. 日本経済新聞社. 29 November 2023. 2023年12月2日閲覧.
  109. ^ “太平洋側を中心に広い範囲に津波注意報 フィリピンでM7・7の地震”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2 December 2023. 2023年12月4日閲覧.
  110. ^ “【解説動画】太平洋沿岸で津波観測 沖縄~千葉に津波注意報”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会. 3 December 2023. 2023年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2023年12月4日閲覧.
  111. ^ “民間人85人死亡66人けが ナイジェリア軍が誤って村をドローン攻撃”. テレ朝news. (2023年12月5日). https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000327060.html?display=full 2023年12月6日閲覧。 
  112. ^ “ベネズエラ大統領、隣国ガイアナの一部領土獲得へ「あらゆる行動」”. 産経新聞. 産経新聞社. 5 December 2023. 2023年12月11日閲覧.
  113. ^ “Bhutan exits UN list of least developed countries” (英語). 国際連合貿易開発会議 (2023年12月13日). 2023年12月30日閲覧。
  114. ^ “雪でブレーキ利かず北京の地下鉄脱線、102人骨折…閉じ込められた乗客は窓ガラス割り脱出”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社. 15 December 2023. 2023年12月15日閲覧.
  115. ^ “クウェートの首長が死去 親日家の兄継ぎ2020年に即位 86歳”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 16 December 2023. 2023年12月16日閲覧.
  116. ^ “Sheikh Mishal Al-Ahmad Al-Jaber Al-Sabah named Emir of Kuwait”. first channel news. アルメニア公共テレビ会社(英語版). 16 December 2023. 2023年12月17日閲覧.
  117. ^ “リビア沿岸で移民60人超死亡か 国連”. 時事ドットコム. 時事通信社. 17 December 2023. 2023年12月18日閲覧.
  118. ^ “中国内陸部でM6.2の地震、死者118人 数百人負傷=国営メディア”. ロイター. ロイター. 19 December 2023. 2023年12月19日閲覧.
  119. ^ “中国地震の死者151人”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 31 December 2023. 2024年1月5日閲覧.
  120. ^ “武装集団が160人殺害=集落20カ所以上襲撃―ナイジェリア”. 時事通信ニュース. 時事通信社. 26 December 2023. 2023年12月26日閲覧.[リンク切れ]
  121. ^ “State of World Population 2023 - 8 Billion Lives, Infinite Possibilities”. UNFPA. 2025年9月10日閲覧。
  122. ^ “米スペースXの大型ロケット、初の打ち上げ試験で爆発”. 日本経済新聞. (2023年4月20日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17BFQ0X10C23A4000000/ 2023年5月25日閲覧。 
  123. ^ “インド探査機、月の南極付近に初着陸、成功は4カ国目”. ロイター. (2023年8月23日). https://jp.reuters.com/article/india-space-idJPKBN2ZY1BF 2023年8月25日閲覧。 
  124. ^ 株式会社インプレス (2023年1月6日). “Windows 8.1、1月10日でサポート終了”. Impress Watch. 2023年12月18日閲覧。
  125. ^ “Israel's Noa Kirel takes third place in Eurovision 2023” (英語). The Jerusalem Post | JPost.com. 2023年5月18日閲覧。
  126. ^ “藤井聡太八冠が誕生、史上初の独占 将棋王座戦を制す”. 日本経済新聞 (2023年10月11日). 2023年10月11日閲覧。
  127. ^ “新たなコピー能力も登場! 「星のカービィ Wii デラックス」本日発売”. GAME Watch. (2023年2月24日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1480537.html 2023年9月7日閲覧。 
  128. ^ “『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が最も早く売れた任天堂ゲームに”. ギネス世界記録. 2023年5月25日. 2023年5月28日閲覧.
  129. ^ “「FF」シリーズナンバリング最新作「ファイナルファンタジーXVI」がいよいよ本日発売! “これは、クリスタルの加護を断ち切るための物語””. GAME Watch. (2023年6月22日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1510212.html 2023年9月7日閲覧。 
  130. ^ “シリーズ最新作「ピクミン4」本日発売! 新たに「氷ピクミン」&「ヒカリピクミン」や救助犬「オッチン」も登場”. GAME Watch. (2023年7月21日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1517530.html 2023年9月7日閲覧。 
  131. ^ “「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの完全新作「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」本日発売!”. GAME Watch. (2023年10月20日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1539831.html 2023年11月4日閲覧。 
  132. ^ “2023年3月22日 日本vs.アメリカ 試合テキスト速報 - WBC(侍ジャパン)”. スポーツナビ. 2023年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月22日閲覧。
  133. ^ “世界水泳福岡大会、観客13万6000人 チケット販売7億円”. 日本経済新聞. (2023年9月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC127L40S3A910C2000000/ 2023年9月24日閲覧。 
  134. ^ “女子W杯開幕戦、日本人審判員3人が担当…山下良美主審「今までの人生を表現したい」”. 読売新聞. (2023年7月19日). https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20230719-OYT1T50163/ 2023年9月24日閲覧。 
  135. ^ “サッカー=女子W杯開幕、共催のNZと豪州がそろって勝利”. ロイター. (2023年7月21日). https://jp.reuters.com/article/sport-soccer-worldcup-nzl-nor-report-idJPKBN2Z100M 2023年9月24日閲覧。 
  136. ^ “世界陸上選手権2023丨8月23日の放送予定一覧!テレビ・ネット中継・ライブ配信”. オリンピック. 2023年7月24日閲覧。

関連項目

image
ウィキメディア・コモンズには、2023年に関連するカテゴリがあります。
  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 2023年 に関する情報, 2023年 とは何ですか? 2023年 とはどういう意味ですか?

タグ:  2023年
この記事を共有
  • Whatsapp で共有
  • で共有
  • Twitter で共有
  • Pinterest で共有
  • LinkedIn で共有
  • Tumblr で共有
  • Vk で共有
  • Reddit で共有
  • Mail で共有
https://www.moon.ja-jp.nina.az/wiki-image/aHR0cHM6Ly91cGxvYWQud2lraW1lZGlhLm9yZy93aWtpcGVkaWEvY29tbW9ucy90aHVtYi8wLzAyL0luZGlhbl9Bcm15X3NvbGRpZXJzX2Fycml2ZV9pbl9hX0MxN19mb3JfZXhlcmNpc2VfRGhhcm1hX0d1YXJkaWFuX2luX0phcGFuLmpwZy8xMjAwcHgtSW5kaWFuX0FybXlfc29sZGllcnNfYXJyaXZlX2luX2FfQzE3X2Zvcl9leGVyY2lzZV9EaGFybWFfR3VhcmRpYW5faW5fSmFwYW4uanBn.jpg 675 1200 admin https://www.moon.ja-jp.nina.az/wp-content/uploads/sites/2025/splash-orange.png nina.az https://www.moon.ja-jp.nina.az/author/nina.az.html 2025-09-13T00:56:09+09:002025-09-13T00:56:09+09:002023年
こちらもおすすめ
2023年全豪オープン
2023年中国気球事件
2023年の野球
0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く 返信をキャンセル

必須項目は*で表示されています *

ページ

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    おすすめリンク

    以下は興味深いリンクです!

    購読 RSS ウィキペディア

    最新のウィキ記事

    • マラータ同盟29 9月 2025 - 22:59
    • 亜細亜大学硬式野球部29 9月 2025 - 22:45
    • 関越自動車道29 9月 2025 - 22:33

    タグ

    東京都道32号八王子五日市線クレーターアイルランドサントリー埼玉県民の日3月21日

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    営業時間

    サポートホットラインは24時間対応しています: (+994) 555555114。回答はWhatsAppのみ受け付けます。

    • メール: pinta.dadash@gmail.com
    • 電話: (+994) 555555114
    © 著作権 - www.moon.ja-jp.nina.az
    シュタルペーネンの戦いアイゼンハワー行政府ビル
    トップへスクロール