2023年の野球
| 本記事に内容加筆をされる方へ: 各リンク先記事から確認できない情報を記載する場合は必ず本記事に出典を付けてください。特に独立記事のない人物の死去情報については必ず出典を付けてください。 | 
2023年の野球(2023ねんのやきゅう)では、2023年の野球界における動向をまとめる。
→日本プロ野球(NPB)の動向については2023年の日本プロ野球、メジャーリーグベースボール(MLB)の動向については2023年のメジャーリーグベースボール参照
 2022年の野球 - 2023年の野球 - 2024年の野球
出来事
1月
- 11日 - 【独立・ベイサイドリーグ】YKSホワイトキングスは初代監督として、元広島東洋カープコーチで前滋賀GOブラックスコーチの澤﨑俊和の就任を発表した。
- 12日 - 【独立・ルートインBCリーグ】茨城アストロプラネッツは公募していた次期監督に、元NHKディレクターの伊藤悠一の就任を発表した。伊藤は高校卒業以来野球の経験が全くないという、野球監督としては異色の人材と報じられている。
- 13日 - 【独立・北海道フロンティアリーグ】士別サムライブレイズは、2月1日付で球団名を「KAMIKAWA・士別サムライブレイズ」に変更することを発表した。ただし発表においては、メディア等での呼称は従来通り「士別サムライブレイズ」とすることを求めている。
- 14日 - 【独立・ベイサイドリーグ】今シーズンより加入する千葉球団が記者会見を開き、チーム名が「千葉スカイセイラーズ」に決定したことを発表した。
- 26日 -【日本代表】2023 ワールド・ベースボール・クラシックに出場予定の日本代表登録予定選手30人が発表された。
2月
- 1日 - 【高校】日本高等学校野球連盟は、8月に開催される全国高等学校野球選手権大会でのベンチ入り人数を2人増やし、20人とすることを決定。
- 【独立・九州アジアリーグ】福岡北九州フェニックスは本日付で球団名を「北九州下関フェニックス」に変更したと発表。名称変更自体は前年9月に発表されていたものである。
 
- 20日 - 【独立・北海道フロンティアリーグ】美唄ブラックダイヤモンズは監督として、元北海道日本ハムファイターズ選手の金子洋平の就任を発表した。
- 24日 -【独立】日本独立リーグ野球機構 (IPBL)は、日本海リーグの加盟を承認したと発表した。
3月
- 8日 - 【独立・ルートインBCリーグ】埼玉武蔵ヒートベアーズは、元千葉ロッテマリーンズ選手の清田育宏と練習生契約を結んだことを発表した。
- 22日 - 【国際】2023 ワールド・ベースボール・クラシックの決勝戦がアメリカ合衆国・フロリダ州マイアミのローンデポ・パークで行われ日本がアメリカに3-2で勝利し、3大会ぶり3度目の優勝を果たした。
- 24日 - 【独立・ルートインBCリーグ】茨城アストロプラネッツは、 元トロント・ブルージェイズ内野手のアレン・ハンソンの入団を発表。
- 31日 - 【独立・北海道ベースボールリーグ】奈井江・空知ストレーツは、経営の困難と選手確保の不十分を理由に、前年シーズンでのリーグ脱退と解散を発表した。
4月
- 1日 - 【高校】第95回記念選抜高等学校野球大会決勝が行われ、山梨学院(関東・山梨)が7-3で報徳学園(近畿・兵庫)を下して山梨県勢として春夏通じ初優勝。
- 2日 - 【女子高校】第24回全国高等学校女子硬式野球選抜大会決勝が東京ドームで行われ、神戸弘陵学園高等学校(兵庫)が花巻東(岩手)を6-0で下し4年ぶり3回目の優勝。
- 16日 - 【独立・ベイサイドリーグ】現リーグとしての開幕戦(千葉スカイセイラーズ対YKSホワイトキングス)を四街道総合公園野球場で実施(4対3で千葉がサヨナラ勝ち)。
- 21日 - 【独立・九州アジアリーグ】東南アジア(インドネシア、フィリピン、スリランカ)の選手を主体として2024年からリーグに参加する前提の球団(拠点は佐賀県)設立構想を、関係者が熊本市で記者会見して明らかにした。
- 29日 - 【独立・日本海リーグ】新発足した日本海リーグの開幕戦(富山GRNサンダーバーズ対石川ミリオンスターズ)が、宮野運動公園野球場で開催され、富山が7対2で勝利した。
5月
- 1日 - 【独立・関西独立リーグ】兵庫県姫路市を本拠とする新球団「姫路イーグレッターズ」が準加盟したことを発表。今後、条件を満たした上で正式加盟の審査をおこなうとしている。
6月
- 3日 - 【独立・四国アイランドリーグplus】前期優勝マジックを1としていた徳島インディゴソックスは、対香川オリーブガイナーズ戦(レクザムスタジアム)に8対1で勝利し、前期優勝を達成した。徳島の前期優勝は4年ぶり5度目。
- 11日 -【大学】第72回全日本大学野球選手権大会決勝が神宮球場で行われ、青山学院大学が4-0で明治大学を下し、18年ぶり5回目の優勝。
- 20日 - 【独立・関西独立リーグ】準加盟球団の姫路イーグレッターズにつき、18日付の理事会で正式な加盟を承認して2024年度からリーグ戦に参加することを発表。元・オリックス・バファローズの海田智行が監督に就任することも合わせて発表された。
- 24日 - 【独立・日本海リーグ】富山GRNサンダーバーズはこの日高岡西部総合公園野球場で実施されたターム1の最終戦(対石川ミリオンスターズ)戦に8対3で勝利し、ターム1優勝が決定した。
- 28日 - 【独立・ルートインBCリーグ】リーグは「山梨県民球団」の準加盟承認を発表した。球団設立準備室の代表は、元東京ヤクルトスワローズ選手の加藤幹典が務める。
7月
- 25日 - 【社会人】第94回都市対抗野球大会決勝が東京ドームで行われ、トヨタ自動車(豊田市・東海第1)がヤマハ(浜松市・東海第2)を4-2で下し7年ぶり2回目の優勝をするとともに前年の日本選手権から秋夏連覇達成。
8月
- 1日 - 【女子高校】第27回全国高等学校女子硬式野球選手権大会の決勝が阪神甲子園球場で行われ神戸弘陵学園(兵庫)が岐阜第一(岐阜)を、8-1で降し2年ぶり3回目の優勝すると共に昨年の全日本女子硬式野球ユース選手権大会、今年の全国高等学校女子硬式野球選抜大会と合わせ女子高校野球3冠を達成。
- 6日 - 【独立・日本海リーグ】 石川ミリオンスターズは、この日の対富山GRNサンダーバーズ戦(金沢市民野球場)に8対5で勝利し、ターム2の優勝が決定。
- 13日 - 【独立・ルートインBCリーグ】北地区の優勝マジックを1としていた信濃グランセローズは、この日の対新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ戦(新潟県立野球場)に9対5で勝利し、2年連続となる地区優勝を達成した。
- 23日 - 【高校硬式】第105回全国高等学校野球選手権大会決勝が行われ慶應義塾(神奈川)が8-2で仙台育英(宮城)を下して慶応普通部時代の1916年(第2回)以来107年ぶり(103大会ぶり)2回目の優勝。
- 29日 - 【高校軟式】第68回全国高等学校軟式野球選手権大会決勝が明石トーカロ球場で行われ中京(東海・岐阜)が天理(近畿・奈良)を6-4で降し2年連続12回目の優勝。
- 28日 - 【女子高校】第14回全日本女子硬式野球ユース選手権大会の決勝がナゴヤ球場で行われクラーク記念国際仙台キャンパス(宮城)が延長8回タイブレークの末、4-1で福井工業大学附属福井を降し、初優勝。東北勢としても初優勝。
- 31日 - 【独立・ルートインBCリーグ】南地区の優勝マジックを1としていた埼玉武蔵ヒートベアーズは、笠間市民球場でおこなわれた対茨城アストロプラネッツ戦に2対1で勝利し、2年ぶり2回目となる地区優勝を達成した。
- 【独立・ルートインBCリーグ】リーグに準加盟している「山梨県民球団」について、リーグの加盟審査の結果「運営体制や球場の確保などの面で課題が残っている」という理由で2024年の加盟が見送られたことが明らかになった。
- 【独立・ルートインBCリーグ】選手登録3シーズンかつ345日を超える選手に対して、シーズン終了後の申請によってリーグ内のどの球団とも入団交渉が可能となる「自由交渉可能制度」の導入を発表した。
 
9月
- 4日 - 【社会人】第47回全日本クラブ野球選手権大会決勝がHARD OFF ECOスタジアム新潟で行われ、ショウワコーポレーション(中国・四国・岡山)が6-3で矢場とんブースターズ(東海・愛知)を降し初優勝し日本選手権出場権を獲得。
- 8日 - 【独立・日本海リーグ】富山GRNサンダーバーズは、この日の対石川ミリオンスターズ戦(金沢市民球場)に4対1で勝利し、ターム3の成績を6勝0敗としてターム優勝が決定するとともに、3ターム中2タームを制してリーグ優勝を達成した。
- 【独立・九州アジアリーグ】リーグ優勝マジックを1としていた火の国サラマンダーズは、この日の対北九州下関フェニックス戦(藤崎台県営野球場)に6対2で勝利し、3年連続3回目のリーグ優勝を達成した。
 
- 10日 - 【U-18日本代表】2023 WBSC U-18ワールドカップ決勝が台湾・台北の天母球場で行われ、日本が2-1でチャイニーズタイペイを破り初優勝。
- 15日 - 【独立・四国アイランドリーグplus】後期優勝マジックを1としていた徳島インディゴソックスは、対高知ファイティングドッグス戦(高知市野球場)に2対0で勝利し、後期優勝を達成した。徳島の後期優勝は2年連続4度目で、半期優勝は3期連続となった。
- 16日 - 【独立・ベイサイドリーグ】千葉スカイセイラーズはこの日の対YKSホワイトキングス戦に勝利して、初のリーグ優勝が決定。
- 18日 -【独立・北海道ベースボールリーグ】すながわリバーズは、この日の対旭川ビースターズ戦に勝利して、2年連続2度目のリーグ優勝を達成。
- 21日 - 【独立・九州アジアリーグ】大分B-リングスの内川聖一が、今シーズン限りでの現役引退を発表。
- 22日 - 【独立・四国アイランドリーグplus】徳島インディゴソックスは、リーグチャンピオンシップ第1戦(むつみスタジアム)で愛媛マンダリンパイレーツに5対2で勝利し、通算成績を2勝0敗(うち1勝は前後期制覇によるアドバンテージ)として、3年ぶり7度目の年間総合優勝を達成した。
- 24日 - 【独立・北海道フロンティアリーグ】石狩レッドフェニックスがリーグチャンピオンシップ第3戦(士別市ふどう野球場)でKAMIKAWA・士別サムライブレイズを7対4で下し、対戦成績を3勝1敗(うち1勝はリーグ戦首位によるアドバンテージ)として、HFLとして初のリーグ優勝を達成。
- 26日 - 【独立・ルートインBCリーグ】埼玉武蔵ヒートベアーズは、リーグチャンピオンシップ第5戦(熊谷さくら運動公園野球場)で信濃グランセローズに5対2で勝利し、対戦成績を3勝1敗1分として、初のリーグ優勝を達成。
- 27日 - 【独立・九州アジアリーグ】野球インドネシア代表を主体にスリランカやパキスタンの選手で構成される新球団の準加盟を承認したと発表(本拠は佐賀県、2024年度は一部公式戦に参加予定)。
- 28日 - 【独立・ベイサイドリーグ】千葉スカイセイラーズは、来年のリーグ参加申請を見送り、チームとしての活動を継続しながら2025年以降にベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)への加盟を目指すことを明らかにした。
- 29日 - 【独立・ルートインBCリーグ】この日の日本野球機構オーナー会議で、2024年からNPBファーム戦に参加する新規球団の一つとして新潟アルビレックス・ベースボール・クラブが内定したと発表された。
- 【独立・関西独立リーグ】和歌山ウェイブスは、対堺シュライクス戦(田辺スポーツパーク野球場)に5対0で勝利し、5年ぶりのリーグ優勝を達成。
 
10月
- 1日 - 【独立】グランドチャンピオンシップの決勝戦(坊っちゃんスタジアム)で火の国サラマンダーズが埼玉武蔵ヒートベアーズを6対1で破り、2年連続の優勝を達成。
- 【独立・ベイサイドリーグ】同日付でリーグの事業運営を従来のNOLエンターテインメントからPSUに譲渡したと発表。リーグの今後については新運営会社から別途発表するとしている。
 
- 11日 - 【高校硬式】特別国民体育大会硬式の部準決勝が平和リース球場で行われ、仙台育英(宮城)が北海(北海道)を9-7、土浦日大(茨城)が履正社(大阪)を9-8でそれぞれ降して、初日が雨天中止となった為決勝未実施となり準決勝で勝利した2校が両校優勝、仙台育英は11年ぶり2回目、土浦日大は49年ぶり2回目の優勝。また軟式の部決勝がブルーチップスタジアムで行われ、天理(奈良)が1‐0で河南(大阪)を降し5大会(7年ぶり)3回目の優勝。
11月
- 1日 - 【独立・ルートインBCリーグ】群馬ダイヤモンドペガサスは、来シーズンの監督として、2015年 - 2019年にコーチを務めた高橋雅裕の就任を発表。
- 2日 - 【独立・九州アジアリーグ】準加盟の佐賀球団の名称が「佐賀インドネシアドリームズ」に決定するとともに、武雄市と嬉野市をホームタウンとする協定を両市との間で調印したと発表。また初代監督を、元千葉ロッテマリーンズ選手の香月良仁が務めることも明らかにされた。
- 9日 - 【独立・日本海リーグ】石川ミリオンスターズは、来シーズンの監督として、阪神タイガーススカウトの岡﨑太一が阪神球団からの派遣という形で就任することを発表した。
- 【独立・北海道ベースボールリーグ】すながわリバーズが今シーズン限りでリーグを脱退することを発表。
 
- 13日 - 【独立・さわかみ関西独立リーグ】和歌山ウェイブスは、来シーズンの監督として、元阪神タイガース選手(前・富山GRNサンダーバーズコーチ)の西村憲の就任を発表した。
- 【独立・四国アイランドリーグplus】香川オリーブガイナーズは、監督の近藤智勝の退任と、後任として投手コーチの岡本克道の昇格をそれぞれ発表した。
 
- 15日 - 【独立・北海道フロンティアリーグ】KAMIKAWA・士別サムライブレイズは、2024年シーズンの監督兼球団代表補佐として小野真悟の就任を発表した。小野は2023年シーズンにヘッドコーチ兼選手として士別に在籍していたが、11月1日にいったん契約満了による退任が発表されていた。
- 19日 - 【国際】2023 アジア プロ野球チャンピオンシップの決勝戦が東京ドームで行われ、日本が韓国を4-3で降し2大会連続2回目の優勝。
- 【社会人】第48回社会人野球日本選手権決勝が京セラドーム大阪で行われ、大阪ガス(近畿第4)が9-7でHonda熊本(九州第1)を降して2年ぶり3回目の優勝。
 
- 20日 - 【高校・大学】第54回明治神宮野球大会決勝が神宮球場で行われ、高校の部は星稜(北信越)が作新学院(関東)を3-1で降し32年ぶり3回目の優勝。この結果第96回選抜高等学校野球大会の神宮枠は北信越に配分され、2から3に増枠が決定。大学の部は慶應義塾大学(東京六大学)が2-0で青山学院大学(東都)を降し4年ぶり5回目の優勝。
- 22日 - 【独立・ルートインBCリーグ】新潟アルビレックス・ベースボール・クラブが2024年よりNPBファームに加入することが正式決定したのに伴い、リーグ加盟資格が12月31日で終了することが発表された。
- 23日 - 【独立・さわかみ関西独立リーグ】淡路島ウォリアーズは来シーズンの監督として、前和歌山ウェイブス選手(コーチ兼任)の生島大輔の就任を発表。選手兼任となる予定である。
- 24日 - 【国際】ドバイのドバイ国際クリケット場において、ベースボール・ユナイテッドの「ショーケース」試合が初めて開催された。
- 【独立・九州アジアリーグ】火の国サラマンダーズは、元千葉ロッテマリーンズ選手のロバート・ローズが監督に就任すると発表(発表では名前は「ボビーローズ」と表記)。
 
- 29日 - 【独立・ルートインBCリーグ】新潟が離脱する2024年のリーグ戦について、1地区7球団で公式戦を実施すると発表した。
12月
- 25日 - 【独立・ルートインBCリーグ】準加盟で2025年の正式加盟を目指す山梨球団の名称が「山梨ファイアーウィンズ」に決まったと発表された。
- 25日 - 【社会人】サムティが硬式野球部の創設を発表。元オリックスの小川博文を初代監督に迎え、活動拠点はNESTA RESORT KOBEとし、新たにクラブハウスと室内練習場を設置。また兵庫県からネーミングライツを取得し、三木総合防災公園野球場を「サムティドリームスタジアム」と命名し、練習場および試合球場として活用する予定。
- 26日 - 【独立・四国アイランドリーグplus】高知ファイティングドッグスは、来シーズンの監督に、ヘッドコーチで以前監督を務めたこともある定岡智秋の就任を発表した。
競技結果
| 見出しへの内部リンク非使用のお願い: 見出し内に内部リンクを入れないでください。 これは見出しの中でリンクはしないにおいて推奨されていません。 | 
国際大会
WBC
→詳細は「2023 ワールド・ベースボール・クラシック」を参照
 | 成績 | 国・地域 | 試合 | 勝数 | 敗数 | 勝率 | 得点 | 失点 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 |  日本 | 7 | 7 | 0 | 1.000 | 56 | 18 | 
| 準優勝 |  アメリカ合衆国 | 7 | 5 | 2 | .714 | 51 | 28 | 
| ベスト4 |  メキシコ | 6 | 4 | 2 | .667 | 37 | 24 | 
|  キューバ | 6 | 3 | 3 | .500 | 31 | 32 | |
| ベスト8 |  ベネズエラ | 5 | 4 | 1 | .800 | 30 | 18 | 
|  プエルトリコ | 5 | 3 | 2 | .600 | 34 | 17 | |
|  オーストラリア | 5 | 3 | 2 | .600 | 32 | 23 | |
|  イタリア | 5 | 2 | 3 | .400 | 23 | 26 | |
| ベスト16 (第1ラウンド敗退) |  ドミニカ共和国 | 4 | 2 | 2 | .500 | 19 | 11 | 
|  オランダ | 4 | 2 | 2 | .500 | 13 | 19 | |
|  パナマ | 4 | 2 | 2 | .500 | 19 | 21 | |
|  韓国 | 4 | 2 | 2 | .500 | 40 | 26 | |
|  カナダ | 4 | 2 | 2 | .500 | 27 | 30 | |
|  チェコ | 4 | 1 | 3 | .250 | 16 | 25 | |
|  イスラエル | 4 | 1 | 3 | .250 | 4 | 26 | |
|  イギリス | 4 | 1 | 3 | .250 | 18 | 31 | |
| 予選降格 (第1ラウンド敗退) |  チャイニーズタイペイ | 4 | 2 | 2 | .500 | 26 | 31 | 
|  コロンビア | 4 | 1 | 3 | .250 | 12 | 29 | |
|  ニカラグア | 4 | 0 | 4 | .000 | 4 | 22 | |
|  中国 | 4 | 0 | 4 | .000 | 10 | 50 | 
独立リーグ
四国アイランドリーグplus
※四国アイランドリーグplusの結果
| 前期 | 後期 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 優勝 | 徳島インディゴソックス | 17 | 10 | 7 | .630 | - | 徳島インディゴソックス | 19 | 11 | 4 | .633 | - | 
| 2位 | 愛媛マンダリンパイレーツ | 15 | 13 | 6 | .536 | 2.5 | 高知ファイティングドッグス | 16 | 14 | 4 | .533 | 3.0 | 
| 3位 | 高知ファイティングドッグス | 11 | 17 | 6 | .393 | 4.0 | 愛媛マンダリンパイレーツ | 13 | 15 | 6 | .464 | 2.0 | 
| 4位 | 香川オリーブガイナーズ | 12 | 19 | 3 | .387 | 0.5 | 香川オリーブガイナーズ | 7 | 23 | 4 | .233 | 7.0 | 
リーグチャンピオンシップ
- 9月22日(むつみスタジアム)
- 第1戦 徳島 5 - 2 愛媛
- (徳島は3年ぶり7回目の総合優勝)
ベースボール・チャレンジ・リーグ
※ベースボール・チャレンジ・リーグの結果
| 北地区 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 優勝 | 信濃グランセローズ | 48 | 15 | 0 | .762 | - | 
| 2位 | 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ | 38 | 24 | 1 | .613 | 9.5 | 
| 3位 | 福島レッドホープス | 27 | 36 | 0 | .429 | 11.5 | 
| 4位 | 群馬ダイヤモンドペガサス | 24 | 38 | 1 | .387 | 2.5 | 
| 南地区 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 優勝 | 埼玉武蔵ヒートベアーズ | 33 | 29 | 3 | .532 | - | 
| 2位 | 栃木ゴールデンブレーブス | 31 | 32 | 2 | .492 | 2.5 | 
| 3位 | 神奈川フューチャードリームス | 25 | 35 | 4 | .417 | 4.5 | 
| 4位 | 茨城アストロプラネッツ | 22 | 43 | 1 | .338 | 5.5 | 
プレーオフシリーズ
- 地区チャンピオンシップ - 北地区 9月9日(長野オリンピックスタジアム)
 - 第1戦 信濃8 - 3新潟
 - 南地区 9月9日(小山運動公園野球場)
 - 第1戦 埼玉3 - 2栃木
 
- リーグチャンピオンシップ 松本市野球場(9月16日)、中野市営野球場(9月17日)、上尾市民球場(9月22日)、熊谷さくら運動公園野球場(9月25日・26日) - 第1戦 埼玉12 - 8信濃
- 第2戦 信濃9 - 4埼玉
- 第3戦 埼玉2 - 2信濃
- 第4戦 埼玉12-3信濃
- 第5戦 埼玉5 - 2信濃
 
- (埼玉は初優勝)
九州アジアリーグ
※九州アジアリーグの結果
| 年間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 優勝 | 火の国サラマンダーズ | 50 | 19 | 7 | .725 | - | 
| 2位 | 北九州下関フェニックス | 43 | 28 | 6 | .606 | 8.0 | 
| 3位 | 大分B-リングス | 34 | 42 | 2 | .447 | 11.5 | 
| 4位 | 宮崎サンシャインズ | 11 | 64 | 3 | .147 | 22.5 | 
(火の国は3連覇)
北海道フロンティアリーグ
※北海道フロンティアリーグの結果
- リーグ戦
| 年間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 1位 | 石狩レッドフェニックス | 30 | 16 | 0 | .652 | - | 
| 2位 | KAMIKAWA・士別サムライブレイズ | 25 | 20 | 1 | .556 | 4.5 | 
| 3位 | 美唄ブラックダイヤモンズ | 13 | 32 | 1 | .289 | 12.0 | 
チャンピオンシップ
- 石狩市青葉公園野球場(9月22日 - 23日)・士別市ふどう野球場(9月24日)
- 第1戦 士別 6 - 5 石狩
- 第2戦 石狩 10 - 0 士別
- 第3戦 石狩 7 - 4 士別
(石狩は初優勝)
日本海リーグ
※日本海リーグの結果(太字はリーグ優勝)
| ターム1 | ターム2 | ターム3 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 1位 | 富山GRNサンダーバーズ | 8 | 6 | 1 | .571 | - | 石川ミリオンスターズ | 10 | 4 | 1 | .714 | - | 富山GRNサンダーバーズ | 10 | 0 | 0 | 1.000 | - | 
| 2位 | 石川ミリオンスターズ | 6 | 8 | 1 | .429 | 2.0 | 富山GRNサンダーバーズ | 4 | 10 | 1 | .286 | 6.0 | 石川ミリオンスターズ | 0 | 10 | 0 | .000 | 10.0 | 
(富山は初優勝)
グランドチャンピオンシップ
※グランドチャンピオンシップの結果
- 坊っちゃんスタジアム(準々決勝:9月29日、準決勝:9月30日、決勝:10月1日)
- 準々決勝第1戦 愛媛 4 - 1 石狩
- 準々決勝第2戦 徳島 9 - 6 富山
- 準決勝第1戦 火の国 9 - 2 愛媛
- 準決勝第2戦 埼玉 6 - 3 徳島
- 決勝 火の国 6 - 1 埼玉
(火の国は2年連続2回目の優勝)
関西独立リーグ
※関西独立リーグの結果
| 年間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 優勝 | 和歌山ウェイブス | 30 | 17 | 1 | .638 | - | 
| 2位 | 堺シュライクス | 28 | 18 | 2 | .609 | 1.5 | 
| 3位 | 大阪ゼロロクブルズ | 28 | 18 | 2 | .638 | 0.0 | 
| 4位 | 兵庫ブレイバーズ | 22 | 24 | 2 | .478 | 6.0 | 
| 5位 | 淡路島ウォリアーズ | 8 | 39 | 1 | .170 | 14.5 | 
(和歌山は5年ぶり2回目の優勝)
北海道ベースボールリーグ
※北海道ベースボールリーグの結果
| 年間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 | 
| 優勝 | すながわリバーズ | 20 | 16 | 0 | .556 | - | 
| 2位 | 富良野ブルーリッジ | 16 | 14 | 6 | .533 | 1.0 | 
| 3位 | 旭川ビースターズ | 12 | 18 | 6 | .400 | 4.0 | 
(すながわは2年連続2回目の優勝)
ベイサイドリーグ
※ベイサイドリーグの結果
| 年間 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝点 | 勝率 | 
| 優勝 | 千葉スカイセイラーズ | 22 | 17 | 1 | 45 | .564 | 
| 2位 | YKSホワイトキングス | 17 | 22 | 1 | 35 | .436 | 
(千葉は初優勝)
社会人野球
- 第94回都市対抗野球大会(7月14日 - 25日:東京ドーム)
- 第48回社会人野球日本選手権大会(11月3日 - 11月19日:京セラドーム大阪)
- 決勝 大阪ガス(近畿第4) 9 - 7 Honda熊本(九州第1)
- 大阪ガスは2年ぶり3回目の優勝。
- 第47回全日本クラブ野球選手権大会(9月2日 - 9月4日:HARD OFF ECOスタジアム新潟)
- 決勝 ショウワコーポレーション (中国・四国・岡山) 6 - 3 矢場とんブースターズ (東海・愛知)
- ショウワコーポレーションは初優勝。
大学野球
- 第72回全日本大学野球選手権大会(6月5日 - 11日:神宮球場、東京ドーム)
- 第54回明治神宮野球大会大学の部(11月15日 - 20日:神宮球場)
- 決勝 慶應大(東京六大学) 2 - 0 青山学院大(東都)
- 慶應義塾大学は4年ぶり5回目の優勝。
- 各大学リーグ結果(太字は大学選手権、明治神宮大会出場権を得た大学) - 北海道学生野球連盟 - 1部春季優勝:東京農業大北海道オホーツク
- 2部春季優勝:釧路公立大
- 1部秋季優勝:東京農業大北海道オホーツク
- 2部秋季優勝:帯広畜産大
 
- 札幌学生野球連盟 - 1部春季優勝:星槎道都大
- 2部春季優勝:札幌国際大
- 3部春季優勝:北海道教育大札幌校
- 1部秋季優勝:北海学園大
- 2部秋季優勝:札幌国際大
- 3部秋季優勝:北海道科学大
 
- 北東北大学野球連盟 - 1部春季優勝:富士大
- 2部春季優勝:盛岡大
- 3部春季優勝:秋田看護福祉大
- 1部秋季優勝:八戸学院大
- 2部秋季優勝:盛岡大
- 3部秋季優勝:秋田看護福祉大
 
- 仙台六大学野球連盟 - 春季優勝:仙台大
- 秋季優勝:東北福祉大
 
- 南東北大学野球連盟 - 1部春季優勝:東日本国際大
- 1部秋季優勝:東日本国際大
 - 明治神宮野球大会東北地区代表決定戦優勝(明治神宮大会東北地区代表):富士大
- 関東地区大学野球選手権大会優勝(関東五連盟第1):上武大
 
- 千葉県大学野球連盟 - 1部春季優勝:国際武道大
- 2部春季優勝:清和大
- 3部春季優勝:秀明大
- 1部秋季優勝:国際武道大
- 2部秋季優勝:千葉工業大
- 3部秋季優勝:東京理科大野田
 
- 関甲新学生野球連盟 - 1部春季優勝:白鷗大
- 2部春季優勝:群馬大
- 1部秋季優勝:上武大
- 2部秋季優勝:高崎経済大
 
- 東京新大学野球連盟 - 1部春季優勝:創価大
- 2部春季優勝:杏林大
- 3部春季優勝:日大生物資源科学部
- 4部春季優勝:国際基督教大
- 1部秋季優勝:創価大
- 2部秋季優勝:駿河台大
- 3部秋季優勝:東京海洋大
- 4部秋季優勝:日本工業大
 
- 東京六大学野球連盟 - 春季優勝:明治大
- 秋季優勝:慶應大
 
- 東都大学野球連盟 - 1部春季優勝:青山学院大
- 2部春季優勝:東洋大
- 3部春季優勝:大正大
- 4部春季優勝:上智大
- 1部秋季優勝:青山学院大
- 2部秋季優勝:駒澤大
- 3部秋季優勝:東京農業大
- 4部秋季優勝:上智大
 
- 首都大学野球連盟 - 1部春季優勝:日本体育大
- 2部春季優勝:城西大
- 1部秋季優勝:日本体育大
- 2部秋季優勝:帝京大
 
- 神奈川大学野球連盟 - 1部春季優勝:桐蔭横浜大
- 2部春季優勝:松蔭大
- 1部秋季優勝:桐蔭横浜大
- 2部秋季優勝:鶴見大
 
- 愛知大学野球連盟 - 1部春季優勝:中部大
- 2部春季優勝:愛知学院大
- 3部春季優勝:名古屋工業大
 - 東海・北陸・愛知三連盟王座決定戦
 - 1部秋季優勝:名城大
- 2部秋季優勝:同朋大
- 3部秋季優勝:南山大
 
- 東海地区大学野球連盟 - 岐阜学生野球連盟春季優勝:中部学院大
- 三重学生野球連盟春季優勝:皇學館大
- 静岡学生野球連盟春季優勝:東海大静岡キャンパス
- 岐阜学生野球連盟秋季優勝:中部学院大
- 三重学生野球連盟秋季優勝:皇學館大
- 静岡学生野球連盟秋季優勝:日大国際関係学部
 
- 北陸大学野球連盟 - 1部春季優勝:福井工業大
- 2部春季優勝:富山大
- 1部秋季優勝:金沢学院大
- 2部秋季優勝:高岡法科大
 
- 関西学生野球連盟 - 春季優勝:近畿大
- 秋季優勝:関西大
 
- 関西六大学野球連盟 - 春季優勝:大阪商業大
- 秋季優勝:大阪商業大
 
- 阪神大学野球連盟 - 1部春季優勝:天理大
- 2部東リーグ春季優勝:追手門学院大
- 2部西リーグ春季優勝:神戸国際大
- 1部秋季優勝:天理大
- 2部東リーグ秋季優勝:桃山学院大
- 2部西リーグ秋季優勝:神戸国際大
 
- 近畿学生野球連盟
- 京滋大学野球連盟 - 1部春季優勝:花園大
- 2部春季優勝:京都教育大
- 1部秋季優勝:佛教大
- 2部秋季優勝:明治国際医療大
 
- 広島六大学野球連盟 - 春季優勝:広島経済大
- 秋季優勝:近畿大工学部
 
- 中国地区大学野球連盟 - 1部春季優勝:環太平洋大
- 2部春季優勝:吉備国際大
- 3部春季優勝:岡山理科大
- 1部秋季優勝:環太平洋大
- 2部秋季優勝:至誠館大
- 3部秋季優勝:岡山理科大
 
- 四国地区大学野球連盟 - 1部春季優勝:高知工科大
- 2部春季優勝:高知大
- 1部秋季優勝:松山大
- 2部秋季優勝:香川大
 
- 九州六大学野球連盟 - 春季優勝:西南学院大
- 秋季優勝:福岡大
 
- 福岡六大学野球連盟 - 春季優勝:九州産業大
- 秋季優勝:九州産業大
 
- 九州地区大学野球連盟 - 北部九州ブロック1部春季優勝:日本文理大
- 北部九州ブロック2部春季優勝:折尾愛真短大
- 北部九州ブロック1部秋季優勝:日本文理大
- 北部九州ブロック2部秋季優勝:別府大
- 九州地区大学野球選手権南部九州ブロック大会:鹿屋体育大
- 熊本県支部春季優勝:東海大九州キャンパス
- 宮崎県支部春季優勝:宮崎産業経営大
- 鹿児島県支部春季優勝:鹿屋体育大
- 沖縄県支部春季優勝:沖縄国際大
- 熊本県支部秋季優勝:熊本学園大
- 宮崎県支部秋季優勝:宮崎産業経営大
- 鹿児島県支部秋季優勝:鹿屋体育大
- 沖縄県支部秋季優勝:沖縄大
 
 
- 北海道学生野球連盟 
高校野球
男子
- 第95回記念選抜高等学校野球大会(3月18日 - 4月1日、阪神甲子園球場)
- 決勝:山梨学院(関東・山梨)7 - 3 報徳学園(近畿・兵庫)
- 山梨学院は初優勝、山梨県勢としても春夏通じ初優勝。
 
- 第105回全国高等学校野球選手権大会(8月6日 - 23日、阪神甲子園球場)
- 決勝:慶応(神奈川)8 - 2 仙台育英(宮城)
- 慶応は1916年の第2回大会以来107年ぶり(103大会ぶり)2回目の優勝。
 
- 第68回全国高等学校軟式野球選手権大会(8月24日 - 29日、明石トーカロ球場他)
- 決勝:中京(東海・岐阜) 6 - 4 天理(近畿・奈良)
- 中京は2年連続12回目の優勝。
 
- 特別国民体育大会(10月9日 - 11日:開催地:鹿児島県、硬式:平和リース球場、軟式:ブルーチップスタジアム)
- 硬式の部優勝:仙台育英(宮城)、土浦日大(茨城)
- 雨天中止による日程変更の為規定により準決勝勝利の2校が決勝戦を実施せず両校優勝。仙台育英は11年ぶり2回目、土浦日大は49年ぶり2回目の優勝。
- 軟式の部決勝:天理(奈良) 1 - 0 河南(大阪)
- 天理は7年ぶり(5大会ぶり)3回目の優勝。
 
- 第54回明治神宮野球大会高校の部(11月15日 - 20日:神宮球場)
- 決勝:星稜(北信越・石川)3 - 1 作新学院(関東・栃木)
- 星稜は32年ぶり3回目の優勝。
 
女子
- 第24回 全国高等学校女子硬式野球選抜大会(3月23日 - 4月2日、加須きずなスタジアム・東京ドーム他)
- 決勝:神戸弘陵(兵庫)6 - 0 花巻東(岩手)
- 神戸弘陵は4年ぶり3回目の優勝。
 
- 第27回 全国高等学校女子硬式野球選手権大会(7月22日 - 7月29日、つかさグループいちじま球場他、決勝は8月1日、阪神甲子園球場)
- 決勝:神戸弘陵(兵庫)8 - 1 岐阜第一(岐阜)
- 神戸弘陵は2年ぶり3回目の優勝。
 
- 第14回 全国高等学校女子硬式野球ユース大会(8月21日 - 8月27日、愛知県・岐阜県、決勝は8月28日、ナゴヤ球場)
- 決勝:クラーク記念国際仙台キャンパス(宮城)4 - 1(延長8回タイブレーク)福井工大福井(福井)
- クラーク記念国際仙台キャンパスは初優勝。東北勢としても初優勝。
 
死去
1月
- 5日
- 6日 - ビル・キャンベル:元ミネソタ・ツインズ他投手(* 1948年)
- 12日 - リー・ティンズリー:元シアトル・マリナーズ他外野手(* 1969年)
- 14日 - 西名弘明:元オリックス・バファローズ球団社長(* 1944年)
- 15日 - テッド・サベージ:元セントルイス・カージナルス他外野手(* 1936年)
- 16日
- 20日 - サル・バンドー:元カンザスシティ・アスレチックス、ミルウォーキー・ブルワーズ内野手(* 1944年)
- 21日 - 金彦任重:元南海ホークス投手(* 1936年)
- 24日(死亡確認日) - 門田博光:元南海ホークス、オリックス・ブレーブス、福岡ダイエーホークス外野手(* 1948年)
- 26日 - ゲーリー・ピーターズ:元シカゴ・ホワイトソックス他投手(* 1937年)
- 27日 - 松尾英治:元読売ジャイアンツ投手(* 1964年)
- 29日 - 岡村浩二:元阪急ブレーブス、東映フライヤーズ捕手(* 1940年)
2月
- 4日 - ロン・トンプキンス:元カンザスシティ・アスレチックス、シカゴ・カブス投手(* 1944年)
- 10日
- 12日 - ブライアン・デュボア:元デトロイト・タイガース投手(* 1967年)
- 16日 - ティム・マッカーバー:元セントルイス・カージナルス他捕手(* 1941年)
- 21日 - アルビー・ピアソン:元ワシントン・セネタース、ボルチモア・オリオールズ、カリフォルニア・エンゼルス外野手(* 1934年)
- 22日 - ローマン・マヒナス:元ピッツバーグ・パイレーツ、ヒューストン・コルト45's、ボストン・レッドソックス、サンケイアトムズ外野手(* 1925年)
3月
- 10日 - ヘスス・アルー:元サンフランシスコ・ジャイアンツ他外野手(* 1942年)
- 12日
- 13日 - ジョー・ペピトーン:元ニューヨーク・ヤンキース、ヤクルトアトムズ他内野手(* 1940年)
- 14日 - 後原富:元東映フライヤーズ外野手、元広島県瀬戸内高等学校野球部監督(* 1945年)
- 25日 - 安部和春:元西鉄ライオンズ、阪神タイガース投手(* 1940年)
4月
- 6日 - ホビー・ランドリス:元シンシナティ・レッズ他捕手(* 1930年)
- 7日 - 臼井敏夫:元岡山県立岡山南高等学校野球部監督(* 1931年)
- 13日 - ドン・レパート:元ピッツバーグ・パイレーツ、ワシントン・セネタース捕手(* 1931年)
- 15日 - ロジャー・ハンブライト:元ニューヨーク・ヤンキース投手(* 1949年)
- 23日 - ジョン・ミラー:元ニューヨーク・ヤンキース、ロサンゼルス・ドジャース、中日ドラゴンズ内野手・外野手(* 1944年)
- 24日 - 小松清祥:元アマチュア野球選手・監督、元高知大学野球部監督(* 1944年)
- 27日 - ディック・グロート:元ピッツバーグ・パイレーツ、セントルイス・カージナルス、フィラデルフィア・フィリーズ、サンフランシスコ・ジャイアンツ内野手(* 1930年)
- 29日 - マイク・シャノン:元セントルイス・カージナルス内野手・外野手(* 1939年)
- 30日 - 石田博三:元阪神タイガース外野手(* 1939年)
5月
- 4日 - 谷口健次:元和歌山県立星林高等学校野球部監督(* 1934年、もしくは1935年)
- 6日 - ヴァイダ・ブルー:元オークランド・アスレチックス、サンフランシスコ・ジャイアンツ、カンザスシティ・ロイヤルズ投手(* 1949年)
- 10日 - 田村紀人:元北海道帯広工業高等学校野球部監督(* 1938年、もしくは1939年)
- 11日 - 中西太:元西鉄ライオンズ内野手(* 1933年)
- 12日 - ドン・デンキンガー:元MLB審判員(* 1936年)
- 13日 - ボブ・ガリバルディ:元サンフランシスコ・ジャイアンツ投手(* 1942年)
- 14日 - 毒島章一:元東映フライヤーズ外野手(* 1936年)
- 23日 - コットン・ナッシュ:元シカゴ・ホワイトソックス、ミネソタ・ツインズ内野手・外野手(* 1942年)
- 28日 - マイク・ヤング:元ボルチモア・オリオールズ、広島東洋カープ他外野手(* 1960年)
- 29日
- 30日
6月
- 4日 - ロジャー・クレイグ:元ロサンゼルス・ドジャース他投手(* 1930年)
- 10日 - ドン・フッド:元ボルチモア・オリオールズ他投手(* 1949年)
- 12日 - 杉下茂:元中日ドラゴンズ、毎日大映オリオンズ投手(* 1925年)
- 16日 - 北別府学:元広島東洋カープ投手(* 1957年)
- 18日 - ディック・ホール:元ピッツバーグ・パイレーツ他投手・外野手(* 1930年)
- 19日 - ジョージ・フレイジャー:元セントルイス・カージナルス他投手(* 1954年)
- 24日 - 森本達幸:元アマチュア野球選手・監督、元奈良県立郡山高等学校野球部監督(* 1934年)
7月
- 2日 - マリオ・ゲレーロ:元ボストン・レッドソックス、セントルイス・カージナルス、カリフォルニア・エンゼルス、オークランド・アスレチックス内野手(* 1949年)
- 4日 - 高江洲登:元沖縄県立前原高等学校野球部監督(* 1934年、もしくは1933年)
- 7日 - 久保友之:元大阪タイガース投手、元プロ野球審判員(* 1937年)
- 18日 - 横田慎太郎:元阪神タイガース外野手(* 1995年)
- 19日 - 市野紀生:元東京ガス社長、元日本野球連盟会長、元全日本野球協会会長(* 1941年)
- 21日 - マイク・アイビー:元サンディエゴ・パドレス、サンフランシスコ・ジャイアンツ、ヒューストン・アストロズ、デトロイト・タイガース内野手(* 1952年)
- 24日 - 三浦貴:元読売ジャイアンツ、埼玉西武ライオンズ外野手・内野手・投手(* 1978年)
- 26日 - 溝田澄夫:元アマチュア野球選手・監督、元長崎県立小浜高等学校野球部監督(* 1946年)
8月
- 7日 - ジム・プライス:元デトロイト・タイガース捕手(* 1941年)
- 18日 - 山本公士:元阪急ブレーブス外野手(* 1942年)
- 19日 - アレックス・コール:元クリーブランド・インディアンス他外野手(* 1965年)
- 22日 - 古沢憲司:元阪神タイガース、西武ライオンズ、広島東洋カープ投手(* 1948年)
- 23日 - 大島宏彦:元中日新聞社最高顧問、元中日ドラゴンズオーナー(* 1934年)
- 27日 - パット・コラレス:元フィラデルフィア・フィリーズ他捕手(* 1941年)
9月
- 9日 - 平野光泰:元近鉄バファローズ外野手(* 1949年)
- 17日 - ロリック・ハリソン:元ボルチモア・オリオールズ、アトランタ・ブレーブス、クリーブランド・インディアンス、ミネソタ・ツインズ投手(* 1946年)
- 23日 - ダニー・モリス:元ミネソタ・ツインズ投手(* 1946年)
- 26日 - ブルックス・ロビンソン:元ボルチモア・オリオールズ内野手(* 1937年)
10月
- 1日 - ティム・ウェイクフィールド:元ピッツバーグ・パイレーツ、ボストン・レッドソックス投手(* 1966年)
- 3日 - ジョー・クリストファー:元ピッツバーグ・パイレーツ、ニューヨーク・メッツ、ボストン・レッドソックス外野手(* 1935年)
- 4日 - ウェイン・カマー:元デトロイト・タイガース他外野手(* 1944年)
- 6日 - ジム・プール:元ロサンゼルス・ドジャース他投手(* 1966年)
- 8日 - 小松俊広:元読売ジャイアンツ投手(* 1940年)
- 10日
- 11日 - 住友平:元阪急ブレーブス内野手、NPB唯一の無補殺三重殺の達成者(* 1943年)
- 19日
- 20日 - ピート・ラッド:元ヒューストン・アストロズ、ミルウォーキー・ブルワーズ、シアトル・マリナーズ投手(* 1956年)
- 21日 - ロブ・ガードナー:元ニューヨーク・メッツ他投手(* 1944年)
- 22日(訃報発表日) - 佐川真勝:元日本大学明誠高等学校硬式野球部監督(* 1935年)
- 23日 - トム・ウォーカー:元モントリオール・エクスポズ他投手(* 1948年)
- 30日 - フランク・ハワード:元ロサンゼルス・ドジャース、大平洋クラブライオンズ他外野手(* 1936年)
11月
- 2日 - ディック・ドラゴ:元カンザスシティ・ロイヤルズ他投手(* 1945年)
- 19日 - 境原尚樹:アマチュア野球選手・指導者(* 1963年)
- 20日 - ウィリー・ヘルナンデス:元シカゴ・カブス、フィラデルフィア・フィリーズ、デトロイト・タイガース投手(* 1954年)
- 24日 - ロン・ホッジス:元ニューヨーク・メッツ捕手(* 1949年)
- 26日 - 榊原良行:元阪神タイガース、日本ハムファイターズ内野手(* 1949年)
- 石井好博:元アマチュア野球選手・監督、元習志野市立習志野高等学校野球部、東葉高等学校野球部監督(* 1949年)
 
- 28日 - 大石清:元広島カープ、阪急ブレーブス投手(* 1940年)
12月
- 1日 - 迫田穆成:元アマチュア野球選手・監督、元広島県立広島商業高等学校野球部、如水館高等学校野球部、広島県立竹原高等学校野球部監督(* 1939年)
- 6日 - ヴィック・ダバリロ:元クリーブランド・インディアンス他外野手(* 1939年、もしくは1936年)
- 14日 - ケン・マッケンジー:元ミルウォーキー・ブレーブス他投手(* 1934年)
- 20日 - 渡辺泰輔:元南海ホークス投手、六大学野球初の完全試合達成者(* 1942年)
- 22日 - ライアン・マイナー:元ボルチモア・オリオールズ、モントリオール・エクスポズ内野手(* 1974年)
- 24日 - 後藤晃吾:元アマチュア野球選手、元新日本製鐵八幡硬式野球部監督(* 1940年)
- 25日 - 木戸美摸:元読売ジャイアンツ投手(* 1937年)
- 28日 - カルロス・プリード:元ミネソタ・ツインズ、オリックスブルーウェーブ他投手(* 1971年)
- 30日 - チャック・ハリソン:元ヒューストン・アストロズ、カンザスシティ・ロイヤルズ内野手(* 1941年)
脚注
注釈
出典
- ^ YKSホワイトキングス [@YKS_White_Kings] (11 January 2023). “【監督就任のお知らせ】”. X(旧Twitter)より2023年1月11日閲覧.
- ^ 伊藤 悠一 新監督就任のお知らせ - 茨城アストロプラネッツ(2023年1月12日)2023年1月12日閲覧。
- ^ 中島大輔 (2023年1月12日). “文春野球コラム ウィンターリーグ2023 「給料は3分の1か4分の1」NHKを退職し独立リーグの監督に…35歳の“無謀な挑戦”は花開くか”. 文春オンライン. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “BC茨城、異色の新監督は元NHKディレクター 指導経験ゼロも大抜擢「野球界に挑戦」”. Full-Count. (2023年1月12日) 2023年1月12日閲覧。
- ^ a b “球団名変更のお知らせ”. 士別サムライブレイズ. 2023年1月13日閲覧。
- ^ “千葉初の独立球団「千葉スカイセイラーズ」誕生 元ロッテ早坂球団代表兼監督「感動を与えられる球団に」”. スポーツニッポン. (2023年1月14日) 2023年1月14日閲覧。
- ^ 『2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 侍ジャパン 登録予定選手について』(プレスリリース)SAMURAI JAPAN、2023年1月26日。2023年3月2日閲覧。
- ^ “ベンチ入りは20人に!夏の甲子園で2人増員決定 今春のセンバツでも検討 日本高野連”. 日刊スポーツ. (2023年2月1日) 2023年2月1日閲覧。
- ^ 球団名変更のお知らせ - 北九州下関フェニックス(2023年2月1日)2023年2月2日閲覧。
- ^ 球団名変更のお知らせ - 福岡北九州フェニックス(2022年9月15日)2023年2月2日閲覧。
- ^ “監督就任のお知らせ”. 美唄ブラックダイヤモンズ (2023年2月20日). 2023年2月20日閲覧。
- ^ 日本海リーグおよび加盟2球団、ヤマエグループ九州アジアリーグ 新規加盟1球団のIPBL加盟承認のお知らせ - 四国アイランドリーグplusニュースリリース(2023年2月24日)2023年2月24日閲覧。
- ^ 練習生契約のお知らせ - 埼玉武蔵ヒートベアーズ(2023年3月8日)2023年3月8日閲覧。
- ^ “WBC日本 1次ラウンドから全勝優勝【詳しく】MVPは大谷翔平”. NHKニュース. (2023年3月22日) 2023年3月22日閲覧。
- ^ アレン・ハンソン 選手入団のお知らせ - 茨城アストロプラネッツ(2023年3月24日)2023年3月24日閲覧。
- ^ 奈井江・空知ストレーツ脱退・解散のお知らせ - 奈井江・空知ストレーツ(2023年3月31日)2023年3月31日閲覧。
- ^ 【センバツ】山梨学院初優勝 春夏通じ県勢初V 林謙吾史上初の6勝 696球投げ抜いた - 日刊スポーツ(2023年4月1日)2023年4月1日閲覧。
- ^ 神戸弘陵 防御率0・00、5戦無失策V! 決勝で花巻東下し4年ぶり春頂点 昨年準Vから雪辱 - スポーツニッポン (2023年4月2日)2023年4月2日閲覧。
- ^ ベイサイドリーグ [@BSL_indyball] (16 April 2023). “4/16(日)千葉-YKS 1回戦”. X(旧Twitter)より2023年4月16日閲覧.
- ^ “アジア発展途上国初のプロ野球チーム設立 2024年から独立リーグ九州アジアリーグ参戦へ”. Full-Count. (2023年4月21日) 2023年4月21日閲覧。
- ^ “サンダーバーズ白星発進 石川に7-2、日本海リーグ開幕”. 北日本新聞. (2023年4月29日) 2023年4月30日閲覧。
- ^ a b 新球団準加盟についてのお知らせ - 関西独立リーグ(2023年5月1日)2023年5月1日閲覧。
- ^ “四国IL=徳島が前期V 香川3連敗”. 四国新聞. (2023年6月4日) 2023年6月4日閲覧。
- ^ 四国アイランドリーグplus 2023シーズン前期優勝決定のお知らせ - 四国アイランドリーグplusニュースリリース(2023年6月3日)2023年6月4日閲覧。
- ^ 【全日本大学選手権】青学大18年ぶりV 常広羽也斗が明大完封 中島大輔主将「うれしい」 - 日刊スポーツ、2023年6月11日配信・閲覧
- ^ a b 姫路球団加盟承認について - 関西独立リーグ(2023年6月20日)2023年6月20日閲覧。
- ^ “サンダーバーズ 第1期優勝 日本海リーグ”. 北日本新聞. (2023年6月24日) 2023年6月24日閲覧。
- ^ a b 山梨県民球団の準加盟承認のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2023年6月28日)2023年6月28日閲覧。
- ^ トヨタ自動車が7年ぶり2回目の優勝 秋夏連覇も達成 都市対抗 - 毎日新聞、2023年7月25日配信・閲覧
- ^ “神戸弘陵2年ぶり3度目の優勝 史上初の「3冠」達成 女子高校野球”. 朝日新聞デジタル. (2023年8月1日) 2023年8月1日閲覧。
- ^ “サンダーバーズ5連敗、第2期V逃す 石川に5-8”. 富山新聞. (2023年8月7日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ “【速報】 信濃GS、2年連続の地区優勝”. 信濃毎日新聞. (2023年8月13日) 2023年8月14日閲覧。
- ^ “信濃GS、2年連続の地区優勝決める 北地区CSで新潟と対戦へ”. 信濃毎日新聞. (2023年8月14日) 2023年8月14日閲覧。
- ^ 【甲子園】慶応107年ぶりV、南太平洋の島国ナウルも祝福 反応の鋭さがSNS上で話題に - 日刊スポーツ(2023年8月23日)2023年8月23日閲覧。
- ^ 全国高校軟式野球 岐阜代表の中京が2連覇達成、奈良・天理下す 単独最多12度目の優勝 - 日刊スポーツ(2023年8月29日)2023年8月29日閲覧。
- ^ “【女子野球】クラーク記念国際仙台が東北初の全国制覇…高校ユース大会”. スポーツ報知. (2023年8月28日) 2023年8月28日閲覧。
- ^ “埼玉武蔵ヒートベアーズ、2度目の優勝 野球BCリーグ南地区 9日からチャンピオンシップ、リーグ王者目指す”. (2023年9月1日) 2023年9月1日閲覧。{{cite news}}: 不明な引数|newspaepr=は無視されます。 (説明)⚠
- ^ “BCリーグ 山梨県拠点に結成予定新チームの加盟を認めず”. NHK甲府放送局. (2023年8月31日) 2023年9月1日閲覧。
- ^ “山梨県民球団 BCリーグに承認されず”. 山梨日日新聞. (203-08-31 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)) 2023年9月1日閲覧。{{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明)⚠
- ^ 自由交渉可能制度導入のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2023年8月31日)2023年9月1日閲覧。
- ^ “ショウワV 全日本クラブ野球 岡山勢初の栄冠、日本選手権へ”. 山陽新聞DIGITAL. (2023年9月4日) 2023年9月4日閲覧。
- ^ “【富山】サンダーバーズ 石川を破りV 日本海リーグ”. 読売新聞. (2023年9月9日) 2023年9月9日閲覧。
- ^ “火の国サラマンダーズ3連覇 独立プロ野球・九州アジアリーグ グランドチャンピオンシップ進出”. 熊本日日新聞. (2023年9月8日) 2023年9月9日閲覧。{{cite news}}: 不明な引数|1=が空白で指定されています。 (説明)⚠
- ^ “【U18W杯】日本が台湾破り初優勝 前田悠伍が1失点完投 馬淵監督「感無量です」”. 日刊スポーツ. (2023年9月10日) 2023年9月10日閲覧。
- ^ a b “インディゴ、後期優勝 昨年から3季連続V 四国ILプラス”. 徳島新聞. (2023年9月15日) 2023年9月16日閲覧。
- ^ 2023シーズン公式戦 後期優勝決定のお知らせ - 四国アイランドリーグplusニュースリリース(2023年9月15日)2023年9月16日閲覧。
- ^ ベイサイドリーグ [@BSL_indyball] (16 September 2023). “【#ベイサイドリーグ 試合結果】”. X(旧Twitter)より2023年9月16日閲覧.
- ^ “すながわわ今季最終戦 HBL2連覇”. 北海道新聞. (2023年9月18日) 2023年9月18日閲覧。
- ^ “内川選手「寂しさもあるけど、ホッと」 23、24日に最後の試合”. 朝日新聞. (2023年9月22日) 2023年9月23日閲覧。
- ^ 徳島IS 3年ぶり7度目の総合優勝! - 四国アイランドリーグplusニュースリリース(2023年9月22日)2023年9月23日閲覧。
- ^ “士別サムライブレイズ、HFL連覇ならず CS第3戦・石狩に4-7”. 北海道新聞. (2023年9月25日) 2023年9月25日閲覧。
- ^ “埼玉武蔵ヒートベアーズBCリーグ初優勝 連覇狙う信濃に逆転勝ち 日本一争うグランドチャンピオンシップへ”. 埼玉新聞. (2023年9月27日) 2023年9月27日閲覧。
- ^ ヤマエグループ九州アジアリーグ インドネシア球団準加盟承認 - 九州アジアプロ野球機構(
- ^ “インドネシアが独立リーグへ 東南アジア初のプロ野球球団”. 東京新聞(共同通信配信). (2023年9月27日) 2023年9月27日閲覧。
- ^ 2024シーズン運営体制について - 千葉スカイセイラーズ(2023年9月28日)2023年9月28日閲覧。
- ^ “【速報】新潟アルビレックスBCがNPB2軍戦へ参加内定”. 新潟日報. (2023年9月29日) 2023年9月29日閲覧。
- ^ “和歌山ウェイブス5年ぶり優勝 野球の関西独立リーグ”. 紀伊民報. (2023年9月30日) 2023年9月30日閲覧。
- ^ “火の国サラマンダーズ 2年連続日本一”. NHK熊本放送局. (2023年10月1日) 2023年10月1日閲覧。
- ^ “【速報】火の国サラマンダーズ プロ野球独立リーググランドチャンピオンシップ連覇”. 熊本県民テレビ. (2023年10月1日) 2023年10月1日閲覧。
- ^ “野球・独立リーグ日本一決定戦 熊本のサラマンダーズ2連覇 埼玉に6-1”. 熊本日日新聞. (2023年10月1日) 2023年10月4日閲覧。
- ^ a b ベイサイドリーグ [@BSL_indyball] (1 October 2023). “【リーグ運営会社変更について】”. X(旧Twitter)より2023年10月1日閲覧.
- ^ 【国体】仙台育英が11年ぶり、土浦日大は49年ぶり優勝 雨による日程変更で両校優勝 - 日刊スポーツ、2023年10月11日配信・閲覧。
- ^ 天理5大会ぶりV - かごしま国体高校軟式野球 - 奈良新聞DIGITAL 2023年10月11日配信・閲覧。
- ^ 新監督決定のお知らせ - 群馬ダイヤモンドペガサス(2023年11月1日)2023年11月1日閲覧。
- ^ a b “武雄・嬉野に新球団「佐賀インドネシアドリームズ」 両市とホームタウン協定 九州独立リーグに参加”. SAGA SSP(佐賀新聞からの転載). (2023年11月2日) 2023年11月3日閲覧。
- ^ 岡崎太一氏 監督就任のお知らせ - 石川ミリオンスターズ(2023年11月9日)2023年11月9日閲覧。
- ^ すながわリバーズのHBL脱退のお知らせ - 北海道ベースボールリーグ(2023年11月9日)2023年11月13日閲覧。
- ^ 監督・コーチ就任のお知らせ - 和歌山ウェイブス(2023年11月13日)2023年11月13日閲覧。
- ^ “四国ILplus=新監督に岡本コーチ 香川OG、近藤氏は退任”. 四国新聞. (2023年11月14日) 2023年11月14日閲覧。
- ^ 小野真悟 監督兼球団代表補佐就任のお知らせ - KAMIKAWA・士別サムライブレイズ(2023年11月15日)2023年11月15日閲覧。
- ^ 小野真悟 ヘッドコーチ兼GM補佐兼選手 契約満了のお知らせ - KAMIKAWA・士別サムライブレイズ(2023年11月1日)2023年11月15日閲覧。
- ^ 侍ジャパン、4戦全勝で再びアジアの頂点に…延長タイブレイクで韓国にサヨナラ勝ち - 読売新聞、2023年11月19日配信、11月20日閲覧
- ^ 大阪ガスが優勝、2連覇以来3回目 Honda熊本を降す 日本選手権 - 毎日新聞、2023年11月19日配信・閲覧
- ^ 【明治神宮大会】星稜、32年ぶりVの内幕「自分たちでやる」チーム変えた主将の勇気ある申し出 - 日刊スポーツ、2023年11月20日配信・閲覧
- ^ 【明治神宮大会】慶大が春日本一の青学大を下し、19年以来4年ぶり5度目の優勝 - 日刊スポーツ、2023年11月20日配信・閲覧
- ^ 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの NPBファーム・リーグ新規参加承認に関するお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2023年11月22日)2023年11月22日閲覧。
- ^ “和歌山ウェイブス5年ぶり優勝 野球の関西独立リーグ”. 紀伊民報. (2023年9月30日) 2023年12月27日閲覧。
- ^ 新監督決定のお知らせ - 淡路島ウォリアーズ(2023年11月23日)2023年12月27日閲覧。
- ^ 関西独立リーグ [@kandokuleague] (24 November 2023). “【interview】”. X(旧Twitter)より2023年12月27日閲覧.
- ^ 新監督ボビーローズ就任について - 火の国サラマンダーズ(2023年11月24日)2023年11月25日閲覧。
- ^ 2024シーズンのリーグ体制及び開幕日・キャンプイン解禁日のお知らせ - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2023年11月29日)2023年11月29日閲覧。
- ^ “球団名は「山梨ファイアーウィンズ」 25年の独立リーグ参入目指す”. 山梨放送. (2023年12月25日) 2023年12月25日閲覧。
- ^ “小川 博文氏が初代監督に就任!サムティ硬式野球部”. livedoorニュース (ライブドア). (2023年12月25日) 2025年2月3日閲覧。
- ^ 2024 高知ファイティングドッグス新体制発表! - 高知ファイティングドッグス(2023年12月26日)2023年12月26日閲覧。
- ^ “ダブルヘッダーで5本塁打13打点の記録保持者コルバートさんが76歳で死去 パドレスの殿堂入り打者”. スポーツ報知. (2023年1月6日) 2023年1月6日閲覧。
- ^ “Carl Duser Cause of Death”. ABTC (2023年1月31日). 2023年7月24日閲覧。
- ^ “FA制度施行後、契約1号だった救援投手ビル・キャンベルさんが死去…あだ名はスープ”. スポーツ報知. (2023年1月7日) 2023年1月9日閲覧。
- ^ ““This Breaks My Heart”: Red Sox Fans and MLB World Mourn Devastating Loss of Ex-Yankees Nemesis Lee Tinsley”. ESSENTIALLYSPORTS (2023年1月14日). 2023年6月26日閲覧。
- ^ “元オリックス球団社長の西名弘明氏死去、78歳 18年に名誉会長”. サンケイスポーツ. (2023年1月18日) 2023年1月18日閲覧。
- ^ “元カージナルス・サベージ氏死去85歳 通算321安打、34本塁打、163打点 打率.233”. 日刊スポーツ. (2023年1月16日) 2023年1月16日閲覧。
- ^ “元パイレーツのフランク・トーマス氏が死去、93歳 球宴3度、通算1766試合出場”. 日刊スポーツ. (2023年1月17日) 2023年1月18日閲覧。
- ^ “低迷期の広島支えた池田英俊氏が死去 福岡高出身、5年連続2桁勝利”. 西スポWEB OTTO!. (2023年2月3日) 2023年10月14日閲覧。
- ^ “Former Oakland A's three-time World Series champ, Brewers GM Sal Bando dies at 78” (英語). CBS SPORTS (2023年1月21日). 2023年1月22日閲覧。
- ^ “‘KBO 첫 우승 사령탑’ 김영덕 감독 별세”. sports. never.com (2023年1月21日). 2023年1月21日閲覧。
- ^ “門田博光さんが急死 74歳 プロ野球歴代3位の通算567本塁打”. サンケイスポーツ. (2023年1月24日) 2023年1月24日閲覧。
- ^ “元ホワイトソックス左腕ゲーリー・ピーターズ氏が死去 85歳、通算124勝”. 日刊スポーツ. (2023年1月27日) 2023年1月28日閲覧。
- ^ “【巨人】ジャイアンツアカデミー副校長の松尾英治さん、敗血症のため逝去”. スポーツ報知. (2023年1月29日) 2023年1月29日閲覧。
- ^ “岡村浩二さん死去 元阪急捕手、高松商高出 82歳”. 四国新聞. (2023年2月1日) 2023年2月1日閲覧。(![image]() 要購読契約) 要購読契約)
- ^ “Ron Tompkins Baseball Stats by Baseball Almanac” (英語). Baseball Almanac. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “「入来兄弟」でも話題 巨人、ヤクルトなどで活躍 元プロ野球投手 入来智さん 交通事故で死去”. 宮崎放送. (2023年2月11日) 2023年2月11日閲覧。
- ^ “「ミラクル市川」の監督、渡辺文人さん逝く”. 朝日新聞デジタル. (2023年2月14日) 2024年4月24日閲覧。
- ^ “Brian DuBois Baseball Stats by Baseball Almanac” (英語). Baseball Almanac. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “ティム・マッカーバー氏が死去 81歳 元カージナルスの捕手で名解説者”. スポーツニッポン. (2023年2月17日) 2023年2月17日閲覧。
- ^ “Albie Pearson: Marilyn’s Dodger Stadium ‘Angel’ Dies at 88”. The Marilyn Report (2023年2月28日). 2024年1月11日閲覧。
- ^ “Roman Mejias Obituary - Menifee, CA” (英語). Dignity Memorial. 2023年3月8日閲覧。
- ^ “アストロズで2度の世界一貢献のヘスス・アルー氏が死去、80歳 親戚に元阪神のロハス”. 日刊スポーツ. (2023年3月11日) 2023年3月13日閲覧。
- ^ オリックス・バファローズ [@Orix_Buffaloes] (17 March 2023). “選手、コーチ、スタッフとして長年にわたり球団を支えてくださったロベルト・バルボン氏が2023年3月12日にご逝去されました。”. X(旧Twitter)より2023年3月17日閲覧.
- ^ “Se ne è andato Chris Cooper, guerriero in azzurro” (イタリア語). Federazione Italiana Baseball Softball (2023年3月13日). 2023年5月22日閲覧。
- ^ “ペピトーン氏が死去82歳 ヤンキースで活躍、73年にヤクルトでプレーも離婚問題などお騒がせ”. 日刊スポーツ. (2023年3月14日) 2023年6月21日閲覧。
- ^ “瀬戸内高野球部元監督の後原富さん死去、プロ退団から指導者への道開いたパイオニア 「心の野球」で甲子園2度出場”. 中国新聞. (2023年3月23日) 2023年3月23日閲覧。
- ^ “西鉄元投手の安部和春さん死去 プロ野球史上最大14・5ゲーム差大逆転優勝の立役者”. 西スポWEB OTTO! (2023年4月8日). 2023年4月8日閲覧。
- ^ “Hobie Landrith” (英語). SABR. 2023年4月12日閲覧。
- ^ “岡山南高元監督の臼井敏夫氏死去 甲子園通算8度、川相氏ら育てる”. 山陽新聞. (2023年4月7日) 2023年4月7日閲覧。
- ^ “Don Leppert, 1B coach for World Series Pirates, dies at 91”. TribLIVE.com (2023年4月17日). 2023年10月15日閲覧。
- ^ “Roger Hambright minor league baseball statistics on Stats Crew.com”. Stats Crew. 2023年10月15日閲覧。
- ^ “John Miller Baseball Stats by Baseball Almanac”. Baseball Almanac. 2023年10月15日閲覧。
- ^ “小松総監督逝去について”. 高知大学硬式野球部 (2023年4月25日). 2023年4月29日閲覧。
- ^ “元パイレーツのディック・グロート氏が死去 92歳 MLB&NBAの二刀流13人の1人”. スポニチアネックス. (2023年4月28日) 2023年4月28日閲覧。
- ^ “元カージナルス・シャノン氏死去、83歳 2度WS制覇 引退後ブロードキャスター50年務める”. 日刊スポーツ. (2023年5月1日) 2023年5月1日閲覧。
- ^ “阪神OB 石田博三さんが胃がんで死去 83歳 通算114試合に出場”. デイリースポーツ. (2023年5月2日) 2023年5月2日閲覧。
- ^ “【内田雅也の広角追球】「鬼のタニケン」アマ球界の名将、谷口健次さん逝く 熱血指導に川上哲治氏も感心”. スポーツニッポン. (2023年5月5日) 2023年8月20日閲覧。
- ^ “【MLB】メジャー通算209勝のバイダ・ブルー氏死去、73歳 アスレチックスが発表”. サンケイスポーツ. (2023年5月8日) 2023年7月10日閲覧。
- ^ “田村紀人さん死去 帯工高を甲子園に導いた元監督”. 十勝毎日新聞. (2023年5月13日) 2023年5月14日閲覧。
- ^ ““怪童”中西太さん死去、90歳心不全 本塁打王5回、3球団で監督、イチローら育てた名伯楽”. 日刊スポーツ. (2023年5月18日) 2023年5月18日閲覧。
- ^ “85年ワールドシリーズでの大誤審で知られる元審判が死去 脅迫状送られFBI捜査も”. 日刊スポーツ. (2023年5月13日) 2023年5月13日閲覧。
- ^ “Robert Roy Garibaldi”. The Stockton Record (2023年5月19日). 2023年11月5日閲覧。
- ^ “毒島章一さん死去 前立腺がん、87歳 東映一筋18年「ミスターフライヤーズ」歴代2位通算106三塁打”. スポーツニッポン. (2023年5月16日) 2023年5月16日閲覧。
- ^ “Obituary information for Charles "Cotton" Nash”. Milward Funeral Directors. 2023年8月26日閲覧。
- ^ “Mike Young Baseball Stats by Baseball Almanac” (英語). Baseball Almanac. 2023年6月18日閲覧。
- ^ “元ヤクルトスカウト、中島国章氏が死去 ホーナー、ペタジーニ、ラミレスらの獲得に尽力”. サンケイスポーツ. (2023年5月29日) 2023年5月30日閲覧。
- ^ “元阪急の渡辺勉氏が間質性肺炎のため74歳で死去 通算369試合に出場”. デイリースポーツ. (2023年5月30日) 2023年5月30日閲覧。
- ^ “元毎日オリオンズ投手植村義信さん死去 88歳 53年から61年まで活躍 芦屋高で甲子園出場”. 日刊スポーツ. (2023年5月31日) 2023年5月31日閲覧。{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
- ^ “Joe Gaines Baseball Stats by Baseball Almanac”. www.baseball-almanac.com. 2024年1月1日閲覧。
- ^ “Roger Craig, former MLB pitcher and manager who was World Series fixture, dies at 93” (英語). KSWO (2023年6月4日). 2023年6月5日閲覧。
- ^ “Florence native, former major leaguer Don Hood dies at 73”. WBTM (2023年6月21日). 2023年11月5日閲覧。
- ^ ““フォークボールの神様”杉下茂さん死去 97歳肺炎で 中日のエースとして1954年に球団初の日本一、監督も務める”. 中日スポーツ. (2023年6月16日) 2023年6月16日閲覧。
- ^ “元広島の北別府学氏死去、65歳 3年前に白血病を公表 球団史上初の200勝投手”. 日刊スポーツ. (2023年6月16日) 2023年6月16日閲覧。{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
- ^ “オリオールズの“二刀流”ディック・ホール氏が死去 WS制覇2回経験、92歳”. 日刊スポーツ. (2023年6月21日) 2023年10月15日閲覧。
- ^ “George Frazier World Series Stats by Baseball Almanac” (英語). Baseball Almanac. 2023年6月21日閲覧。
- ^ “森本達幸さんが死去、88歳 奈良・郡山元監督で甲子園春夏11度出場 母校一筋47年4200試合超指揮”. スポーツニッポン. (2023年6月25日) 2023年6月25日閲覧。
- ^ “Muere Mario Guerrero, ex pelotero latino de Grandes ligas”. El Fildeo (2023年7月2日). 2023年10月15日閲覧。
- ^ “「高校野球の生き字引」高江洲登さんが死去”. 琉球朝日放送. (2023年9月5日) 2023年9月5日閲覧。
- ^ “久保友之さん死去=元プロ野球審判員”. 時事通信. (2023年7月14日) 2023年7月14日閲覧。
- ^ “元阪神・横田慎太郎さん死去、28歳 昨年3月に脳腫瘍が再々発 家族に見守られて旅立つ”. スポーツニッポン. (2023年7月18日) 2023年7月18日閲覧。
- ^ “東京ガス元社長の市野紀生さん死去 82歳 日本野球連盟前会長”. 毎日新聞. (2023年7月24日) 2023年7月27日閲覧。
- ^ “1979年にジャイアンツで27本塁打したマイク・アイビー氏が死去 70歳”. スポーツ報知. (2023年7月24日) 2023年7月24日閲覧。
- ^ “元巨人・三浦貴さん、45歳で死去 投手から野手転向、引退後は浦和学院で指導も昨年大腸がん発覚”. スポーツ報知. (2023年7月25日) 2023年7月25日閲覧。
- ^ “2023 夏の終わりに” (PDF). 長崎県高等学校野球連盟. p. 10 (2023年). 2024年8月3日閲覧。
- ^ “Detroit Tigers legend Jim Price dies at 81, cause of death unknown”. Sportskeeda (2023年8月8日). 2023年8月9日閲覧。
- ^ “山本公士氏死去 元プロ野球阪急外野手”. 神戸新聞NEXT. (2023年8月19日) 2023年8月19日閲覧。(![image]() 要登録) 要登録)
- ^ “Alex Cole Died: Know Everything About Him, Cause of death”. rajasdentalccollege.com (2023年8月19日). 2023年8月25日閲覧。
- ^ “阪神などで活躍「少年速球王」古沢憲司さん死去 75歳 プロ野球史上最年少16歳183日でスタメン”. スポーツニッポン. (2023年8月25日) 2023年8月25日閲覧。
- ^ “中日ドラゴンズ元オーナーの大島宏彦さん死去 星野仙一さんを監督に招聘、中日新聞社最高顧問”. 中日新聞. (2023年8月25日) 2023年8月25日閲覧。
- ^ “DODGERS SPECIAL ASSISTANT TO THE GM & DEDICATED BASEBALL GREAT PAT CORRALES PASSES AWAY”. MLB.com (2023年8月29日). 2023年8月29日閲覧。
- ^ “元近鉄・平野光泰さんが9日に死去 1980年の日本シリーズ優秀選手賞”. スポーツ報知. (2023年9月17日) 2023年9月17日閲覧。
- ^ “Roric Harrison Death Fact Check,Birthday&Age”. Dead or Kicking. 2023年10月16日閲覧。
- ^ “Danny Walker Morris”. Leader-News (2023年9月25日). 2023年10月15日閲覧。
- ^ “Brooks Robinson, Hall of Fame Orioles third baseman, dies at 86”. Washington Post (2023年9月26日). 2023年9月27日閲覧。
- ^ “Tim Wakefield, Red Sox World Series Champion Pitcher, Dead at 57”. E! (2023年10月2日). 2023年10月2日閲覧。
- ^ “Joe Christopher cause of death: What happened to Joe Christopher?”. ABTC (2023年10月4日). 2023年11月20日閲覧。
- ^ “Harry 'Wayne' Comer”. Daily News-Record (2023年10月6日). 2023年10月7日閲覧。
- ^ “Former MLB pitcher Jim Poole dead at 57 after battle with ALS”. Fox News (2023年10月7日). 2023年11月20日閲覧。
- ^ “【巨人】元投手、スコアラーの小松敏宏さんが死去 王貞治と甲子園決勝で対戦”. スポーツ報知. (2023年10月11日) 2023年10月11日閲覧。
- ^ “九州国際大硬式野球部の伊藤健治前監督が死去 広島・松山竜平、元ソフトバンク・川島慶三ら育てる”. 西スポweb OTTO!. (2023年10月11日) 2023年10月11日閲覧。
- ^ “元中日ドラゴンズ監督・選手の中利夫さんが死去 87歳・誤嚥性肺炎、俊足巧打でファンを魅了”. 中日スポーツ. (2023年10月14日) 2023年10月14日閲覧。
- ^ “元阪急の住友平さん死去、80歳 プロ野球唯一「1人でトリプルプレー完成」上田監督の名補佐役”. 日刊スポーツ. (2023年10月12日) 2023年10月12日閲覧。
- ^ “令和5年(2023年)10月/お悔やみ/あきた北新聞社”. あきた北新聞. 2023年11月26日閲覧。
- ^ “Fritz Peterson, Yankees pitcher who traded wives with teammate Mike Kekich, dies at age 81”. AP News (2024年4月17日). 2024年4月18日閲覧。
- ^ “Pete Ladd dies aged 67: Cause of death, obituary and funeral arrangements”. Ghanafuo.com (2023年10月22日). 2023年10月23日閲覧。
- ^ “Ex-Mets, Yankees pitcher dies at 78”. NJ.com (アドバンス・パブリケーションズ). (2023年10月26日)
- ^ “親子芸人「めいどのみやげ」ティーチャ死去、88歳 「さいごの言葉は『幸せな人生だなぁ』」...追悼相次ぐ”. J-CASTニュース. (2023年10月23日) 2023年10月23日閲覧。
- ^ “Tom Walker passed away, How did the baseball player die? cause of death and obituary”. Medico topics (2023年10月23日). 2023年10月24日閲覧。
- ^ “Frank Howard, the Washington Senators’ ‘Capital Punisher,’ dies at 87”. Washington Post (2023年10月30日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ “Remembering the life of Dick Drago”. Royals Review (2023年11月6日). 2023年11月8日閲覧。
- ^ “高崎高校野球部元監督 境原尚樹さん死去”. 朝日新聞デジタル. (2023年11月22日) 2023年11月22日閲覧。
- ^ “Willie Hernandez, Former Baseball Player and Cy Young Award Winner Died Unexpectedly”. uptospeedjournalism.com (2023年11月21日). 2023年11月22日閲覧。
- ^ “Former New York Mets catcher Ron Hodges dies at 74”. Toronto Star (2023年11月24日). 2024年1月5日閲覧。
- ^ “元阪神・榊原良行氏が肺炎で死去 74歳 現役時代は岡田監督ともプレー”. デイリースポーツ. (2023年11月26日) 2023年11月26日閲覧。
- ^ “石井好博さん死去 市立習志野高野球部元監督 選手、指導者として全国制覇 74歳”. 千葉日報. (2023年11月27日) 2023年11月27日閲覧。(![image]() 要購読契約) 要購読契約)
- ^ “「広島史上最速投手」大石清さん死去 83歳、心不全のため 通算134勝、3度のオールスター出場”. スポニチアネックス. (2024年7月4日) 2024年7月4日閲覧。
- ^ “迫田穆成・竹原高監督が死去 高校野球の広島商で選手、監督として日本一 84歳”. 中国新聞. (2023年12月1日) 2023年12月1日閲覧。
- ^ “Vic Davalillo, a 2-time World Series champ in 16 MLB seasons, dies”. ESPN (2023年12月11日). 2023年12月13日閲覧。
- ^ “メッツ・マッケンジー元投手死去、89歳 62年に40勝120敗の歴史的惨敗のチームで唯一勝ち越し”. 日刊スポーツ. (2023年12月15日) 2024年1月16日閲覧。
- ^ “南海で通算54勝の渡邉泰輔さん死去 パームボール武器に日本シリーズでONに真っ向勝負 慶応高、慶大でも活躍”. 西日本スポーツ. (2023年12月21日) 2023年12月21日閲覧。
- ^ “Ryan Minor, Orioles 3B Who Replaced Cal Ripken at the End of His Record-Setting Streak, Dies at 49”. U.S News & World Report (2023年12月22日). 2023年12月23日閲覧。
- ^ “第38号 - 駿台倶楽部” (PDF). 明治大学野球部. p. 7 (2024年3月20日). 2024年9月14日閲覧。
- ^ “巨人OBの木戸美摸さんが死去 86歳 虚血性心不全 通算26勝、引退後はコーチ、3軍監督も務める”. デイリースポーツ. (2024年1月5日) 2024年1月5日閲覧。{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
- ^ “Muere Juan Carlos Pulido, "Domador de Leones", en el Hospital de la UCV” (スペイン語). El Estímulo (2023年12月29日). 2023年12月30日閲覧。
- ^ “Former Astros Player Chuck Harrison Dies at 82”. BNNブレイキング (2024年1月4日). 2024年1月11日閲覧。
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 2023年の野球 に関する情報, 2023年の野球 とは何ですか? 2023年の野球 とはどういう意味ですか?








返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!