1659年
1659年(1659 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1630年代 1640年代 1650年代 1660年代 1670年代 |
年: | 1656年 1657年 1658年 1659年 1660年 1661年 1662年 |
他の紀年法
カレンダー
できごと
誕生
→「Category:1659年生」も参照
- 1月10日(万治元年12月18日) - 柳沢吉保、幕府側用人、譜代大名(+ 1714年)
- 2月1日 - ヤーコプ・ロッヘフェーン、オランダの探検家(+ 1729年)
- 4月29日(万治2年3月8日) - 伊達綱村、仙台藩第4代藩主(+ 1719年)
- 7月12日(万治2年5月23日) - 安藤為章、国学者(+ 1716年)
- 7月20日 - イアサント・リゴー、フランスの肖像画家(+ 1743年)
- 7月30日(万治2年6月11日) - 山本常朝、武士、『葉隠』口述者(+ 1719年)
- 8月1日洗礼 - セバスティアーノ・リッチ、イタリアの画家(+ 1734年)
- 9月9日(万治2年7月23日) - 後藤艮山、古方派の医師(+ 1733年)
- 9月10日? - ヘンリー・パーセル、イングランドの作曲家(+ 1695年)
- 月日不明 - 岩田涼菟、俳人(+ 1717年)
- 月日不明 - 大石良雄、播磨国赤穂藩家老(+ 1703年)
死去
→「Category:1659年没」も参照
- 1月11日(万治元年12月19日) - 千宗旦、茶人(* 1578年)
- 4月15日 - ジーモン・ダッハ、ドイツの詩人(* 1605年)
- 8月10日 - フレデリク3世、ホルシュタイン=ゴットルプ公(* 1597年)
- 8月16日(万治2年6月28日) - 井伊直孝、武将、近江国彦根藩主(* 1590年)
- 9月24日(万治2年8月8日) - 雲居希膺、臨済宗の僧(* 1582年?)
- 10月10日 - アベル・タスマン、オランダの探検家(* 1603年)
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1659年 に関する情報, 1659年 とは何ですか? 1659年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!