1648年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
| 十年紀: | 1620年代 1630年代 1640年代 1650年代 1660年代 |
| 年: | 1645年 1646年 1647年 1648年 1649年 1650年 1651年 |
1648年(1648 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。
他の紀年法
]- 干支 : 戊子
- 日本
- 正保5年、慶安元年2月15日 -
- 皇紀2308年
- 中国
- 清 : 順治5年
- 東明起義軍 : 天正元年
- 南明 : 永暦2年
- 朱亶塉(南明) : 定武3年
- 朱常清(南明) : 東武元年
- 清 : 順治5年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 仁祖26年
- 檀紀3981年
- ベトナム
- 後黎朝 : 福泰6年
- 高平莫氏 : 順徳11年
- 後黎朝 : 福泰6年
- 仏滅紀元 : 2190年 - 2191年
- イスラム暦 : 1057年 - 1058年
- ユダヤ暦 : 5408年 - 5409年
- ユリウス暦 : 1647年12月22日 - 1648年12月21日
カレンダー
]できごと
]- 1月 - 当時ポーランド・リトアニア共和国領であったウクライナ地域でフメリニツキーの乱が起こる。
- 4月7日(正保5年2月15日) - 日本、改元して慶安元年
- 4月19日 - ブラジル北部でポルトガル軍がオランダ軍を敗る。
- 8月 - フランスでフロンドの乱( - 1653年)。
- 10月24日
- ヴェストファーレン条約締結により三十年戦争終結、ヴェストファーレン体制。
- 八十年戦争(1568年 - )終結。
- 11月11日 - フランスとオランダがセント・マーチン島の分割に合意。北部はオランダ領シント・マールテン島、南部はフランス領サン・マルタン島に。
- 11月23日(慶安元年10月9日) - 蝦夷国松前藩、第4代藩主松前高広が襲封
- 12月6日 - イングランドでクーデター(プライドのパージ)が起こる。ニューモデル軍と独立派が長期議会内部の長老派議員を大勢追放、残りの議員でランプ議会を構成。
誕生
]→「Category:1648年生」も参照
- 4月4日 - グリンリング・ギボンズ、イギリスの木彫師(+ 1721年)
- 4月13日 - ギュイヨン夫人、フランスの神秘家(+ 1717年)
- 4月26日 - ペドロ2世、ポルトガル国王(+ 1706年)
- 4月28日(慶安元年3月6日) - 近衛基熙、公卿(+ 1722年)
- 4月29日(慶安元年3月7日) - 酒井忠挙、寺社奉行(+ 1720年)
- 7月2日? - アルプ・シュニットガー、ドイツのオルガン製作者(+ 1719年)
- 11月1日(順治5年9月17日) - 孔尚任、清初の劇作家(+ 1718年)
- 12月29日(慶安元年11月15日) - 公慶、僧、東大寺大仏殿の再建に尽くす(+ 1705年)
- 月日不明 - 西川如見、長崎の天文学者・地理学者(+ 1724年)
- 月日不明 - 山本荷兮、俳人(+ 1716年)
死去
]→「Category:1648年没」も参照
- 1月27日(正保5年1月3日) - 那波活所、儒学者(* 1595年)
- 2月28日 - クリスチャン4世、デンマーク国王(* 1577年)
- 3月12日 - ティルソ・デ・モリーナ、スペインの劇作家(* 1579年?)
- 5月26日 - ヴィンセント・ヴォアチュール(Vincent Voiture)、フランスの詩人(* 1597年)
- 8月10日(慶安元年6月22日) - 松平正綱、武将、相模国玉縄藩初代藩主(* 1576年)
- 8月18日 - イブラヒム、オスマン帝国第18代スルタン(* 1615年?)
- 9月1日 - マラン・メルセンヌ、フランスの数学者、科学者、哲学者(* 1588年)
- 10月11日(慶安元年8月25日) - 中江藤樹、陽明学者(* 1608年)
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1648年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1648年 に関する情報, 1648年 とは何ですか? 1648年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!