11月19日
| 2025年11月(霜月) | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
| 日付の一覧 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | ||||||
11月19日(じゅういちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から323日目(閏年では324日目)にあたり、年末まであと42日ある。
できごと



明徳の和約により南北朝時代終結(1392)。南朝・後亀山天皇(左)と北朝・後小松天皇(右)


エイブラハム・リンカーンによるゲティスバーグ演説(1863)

アポロ12号が月面に着陸(1969)。月面調査をするピート・コンラッド
- 461年 - 聖ヒラリウスがローマ教皇に就任。
- 1095年 - ローマ教皇ウルバヌス2世が招集したクレルモン教会会議が始まる。
- 1392年(明徳3年/元中9年閏10月5日)- 明徳の和約。南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に三種の神器を譲渡し、日本の南北朝時代が終結。
- 1493年 - クリストファー・コロンブスが現在のプエルトリコにヨーロッパ人として初めて上陸。
- 1703年 - バスティーユ牢獄に収監されていた「ベールで顔を覆った囚人」(鉄仮面)が死亡。
- 1794年 - アメリカ合衆国とイギリスがジェイ条約に調印。アメリカ独立戦争以後残された問題の解決を狙いとしたもの。
- 1816年 - ワルシャワ大学設立。
- 1819年 - プラド美術館設立。
- 1863年 - エイブラハム・リンカーンによるゲティスバーグ演説が行われる。
- 1868年(明治元年10月6日)- 戊辰戦争: 松山戦争。
- 1894年 - 青梅鉄道(現在の青梅線)が開業。
- 1906年 - 京阪電気鉄道設立。
- 1941年 - 常磐線北千住駅で停車していた上り列車に後続の列車が追突。乗務員、乗客6人が死亡、41人が重軽傷。
- 1942年 - 第二次世界大戦・独ソ戦: ウラヌス作戦がはじまる。
- 1945年 - GHQが超国家主義的・軍国主義的・封建的な映画236本の上映禁止・焼却を指令。
- 1945年 - GHQは、日本政府に対し荒木貞夫、小磯国昭、松岡洋右ら11人を戦争犯罪人として逮捕し、巣鴨刑務所に拘禁するよう命令。
- 1946年 - アフガニスタン、アイスランド、スウェーデンが国際連合に加盟。
- 1956年 - 東海道本線全線電化が完成。ダイヤ改正も同時実施。それにともない、「青大将」塗色のつばめデビュー、汐留駅 - 梅田駅間でコンテナ列車運転開始。
- 1959年 - 東京都で学童擁護員(緑のおばさん)の制度開始。
- 1962年 - 全日空バイカウント機墜落事故。訓練飛行中の全日空機が愛知県猿投上空で墜落。乗員4人全員死亡。
- 1965年 - 佐藤栄作内閣が戦後初の赤字国債発行を閣議決定。
- 1966年 - 横綱栃ノ海が引退。
- 1968年 - 文化放送の生放送ラジオ長寿番組「日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲」がこの日にスタート。
- 1968年 - 嘉手納飛行場B-52爆撃機炎上事故。
- 1969年 - アポロ計画: アポロ12号が月面に着陸。チャールズ・コンラッドとアラン・ビーンが月に上陸した3人目および4人目の人類となる。
- 1971年 - 沖縄返還協定の強行採決に対し全国で抗議デモ。日比谷公園では中核派と機動隊が衝突し、火炎瓶が投げられ園内のレストラン松本楼が全焼した。
- 1971年 - 国産初の超音速航空機であるT-2が試験飛行で国産の航空機として初めて音速を越える。
- 1977年 - エジプト大統領アンワル・サダト、イスラエルを訪問。メナヘム・ベギンと会談。アラブ世界の指導者による初めてのイスラエル公式訪問となる。
- 1977年 - TAP ポルトガル航空425便墜落事故: TAPポルトガル航空のボーイング727が、マデイラ空港で着陸時に滑走路をオーバーランし転落、131人が死亡。
- 1980年 - 山口百恵と三浦友和が結婚。
- 1985年 - 冷戦: アメリカのロナルド・レーガンとソ連のゴルバチョフがジュネーヴで初めて会談。
- 1993年 - 環境基本法が公布。
- 1999年
- 中華人民共和国初の宇宙船「神舟1号」が打ち上げ。
- 西暦月日の位全てが奇数になる20世紀最後の日。次にこの条件になるのは1,111年後の3111年1月1日である。
- 2003年 - PHS事業者アステルグループのアステル九州が停波。PHSの通信業者の事業停止としては日本初。
- 2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機「Wii」が北米で発売開始。
- 2006年 - 世界最大の旅客機エアバスA380が、空港適合性試験のため初めて日本の成田国際空港に飛来。
- 2008年 - 複数人で同時編集可能なウェブベーステキストエディタEtherpadが公開。
- 2012年 - 陸山会の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反の罪で起訴され一・二審で無罪となった小沢一郎被告について、検察官役の指定弁護士が上告を断念。小沢の無罪が確定した。
- 2018年 - 東京地検特捜部が日産自動車のカルロス・ゴーンとグレッグ・ケリーを金融商品取引法違反容疑で逮捕した。
- 2021年 - 大谷翔平が満票でアメリカン・リーグのMVPに選出される。
- 2024年 - アメリカ政府がウクライナに対してATACMSの使用許可を出す。
- 2024年 - ロシア政府が核ドクトリンを承認。
誕生日






メグ・ライアン(1961-)誕生

ジョディ・フォスター(1962-)誕生
- 1600年 - チャールズ1世、イングランド王(+ 1649年)
- 1711年(ユリウス暦11月8日) - ミハイル・ロモノーソフ、科学者(+ 1765年)
- 1770年 - ベルテル・トルバルセン、彫刻家(+ 1844年)
- 1770年 - アーダム・ヨハン・フォン・クルーゼンシュテルン、ロシア海軍の提督(+ 1846年)
- 1805年 - フェルディナン・レセップス、フランス外交官(+ 1894年)
- 1831年 - ジェームズ・ガーフィールド、政治家、第20代アメリカ合衆国大統領(+ 1881年)
- 1851年 - ウィリアム・ブルックス、農学者(+ 1938年)
- 1874年 - 鹿子木孟郎、洋画家(+ 1941年)
- 1875年 - ハイラム・ビンガム3世、探検家、政治家(+ 1956年)
- 1881年 - 田中長一郎、田中鉱山副社長(+ 1969年)
- 1888年 - ホセ・ラウル・カパブランカ、第3代チェスの公式世界チャンピオン(+ 1942年)
- 1892年 - エベレット・スコット、元プロ野球選手(+ 1960年)
- 1899年 - 江上トミ、料理研究家(+ 1980年)
- 1906年 - 森部静武、ヴァイオリニスト(+ 1994年)
- 1907年 - 浪花千栄子、女優(+ 1973年)
- 1909年 - ピーター・ドラッカー、経営学者、社会学者(+ 2005年)
- 1910年 - 張楽平、漫画家(+ 1992年)
- 1910年 - 太田一夫、政治家(+ 1990年)
- 1914年 - 若狭得治、全日空元社長(+ 2005年)
- 1917年 - インディラ・ガンディー、第6代インド首相(+ 1984年)
- 1921年 - ロイ・キャンパネラ、元プロ野球選手(+ 1993年)
- 1921年 - アンダ・ゲーザ、ピアニスト(+ 1976年)
- 1924年 - 西條八束、海洋学者(+ 2007年)
- 1925年 - ジグムント・バウマン、社会学者(+ 2017年)
- 1927年 - 森﨑東、映画監督(+ 2020年)
- 1929年 - 竹中恵美子、経済学者(+ 2025年)
- 1933年 - 藤岡重慶、俳優、声優(+ 1991年)
- 1933年 - ラリー・キング、司会者、俳優(+ 2021年)
- 1934年 - 寺田陽介、元プロ野球選手
- 1934年 - フィリップ・レダー、遺伝学者(+ 2020年)
- 1936年 - ローター・クラップマン、社会学者、教育学者
- 1937年 - 古井由吉、小説家、ドイツ文学者(+ 2020年)
- 1938年 - テッド・ターナー、実業家
- 1942年 - カルバン・クライン、ファッションデザイナー
- 1943年 - 遠藤泰子、アナウンサー
- 1945年 - 橋本昌、政治家、13-18代茨城県知事
- 1945年 - ボビー・トーラン、元プロ野球選手
- 1947年 - 水谷実雄、元プロ野球選手(+ 2025年)
- 1947年 - ボブ・ブーン、元プロ野球選手
- 1948年 - ピーター・ラウ、調教師
- 1949年 - 松崎しげる、歌手
- 1949年 - 佐藤文康、レーシングドライバー(+ 1983年)
- 1950年 - 大出彰、政治家
- 1950年 - 馬渕清資、工学者
- 1951年 - 松任谷正隆、音楽プロデューサー
- 1955年 - ディアンネ・デ・レーブ、元フィギュアスケート選手
- 1958年 - 安藤優子、ニュースキャスター
- 1960年 - 中博史、声優、ナレーター
- 1961年 - メグ・ライアン、女優
- 1961年 - 佐々木優子、声優
- 1962年 - ジョディ・フォスター、女優
- 1962年 - 東城和実、漫画家
- 1963年 - テリー・ファレル、女優
- 1965年 - ローラン・ブラン、元サッカー選手
- 1965年 - ダグラス・ヘンシュオール、俳優
- 1968年 - 麻倉あきら、歌手
- 1968年 - 紫吹淳、女優、元宝塚歌劇団月組
- 1968年 - カステラ一番、ものまねタレント
- 1970年 - 吉田真里子、元歌手
- 1971年 - アンディ・シーツ、元プロ野球選手
- 1971年 - 菅谷大介、日本テレビアナウンサー
- 1971年 - 角田明彦、俳優
- 1972年 - 水内猛、元サッカー選手
- 1973年 - 竜騎士07、推理作家、ゲームクリエイター
- 1974年 - 金沢イボンヌ、元陸上ハードル選手
- 1974年 - マリオ・バルデス、元プロ野球選手
- 1975年 - 矢野昌大、ミュージシャン
- 1975年 - 山根雅仁、元プロ野球選手
- 1975年 - 佐藤直之、ゲームクリエイター、作曲家
- 1975年 - 山口裕子、プロゴルファー
- 1976年 - 柴田淳、シンガーソングライター
- 1977年 - 森本さやか、元アナウンサー
- 1977年 - 吉野誠、元プロ野球選手
- 1977年 - 浜谷健司、お笑いタレント(ハマカーン)
- 1979年 - ジョー、お笑いタレント(ダブルネーム)
- 1979年 - ライアン・ハワード、元プロ野球選手
- 1979年 - 勝野七奈美、歌手、モデル、宝石デザイナー(+ 2009年)
- 1980年 - 赤嶺寿乃、女優
- 1980年 - 小山桂司、元プロ野球選手
- 1981年 - アンドレ・ロッテラー、レーシングドライバー
- 1981年 - 中村繪里子、声優
- 1981年 - 庄司夕起、バレーボール選手
- 1981年 - マーカス・バンクス、バスケットボール選手
- 1982年 - 伊沢麻未、歌手
- 1983年 - 長谷川浩大、元騎手、調教師
- 1983年 - ダリア・ウェーボウィ、スーパーモデル
- 1983年 - アダム・ドライバー、俳優
- 1983年 - 向山淳、政治家
- 1984年 - 大場浩平、元プロボクサー
- 1984年 - 本多雄一、元プロ野球選手
- 1984年 - 大隣憲司、元プロ野球選手
- 1984年 - 有年淳、騎手
- 1984年 - LUKE、ファッションモデル
- 1984年 - DOTAMA、ラッパー
- 1985年 - 藤井脩祐、空手家
- 1985年 - ブラッド・ハーマン、元プロ野球選手
- 1985年 - 星野みちる、歌手
- 1985年 - 竹内あい、元AV女優
- 1985年 - レネ・レベレット、プロ野球選手
- 1985年 - erica、シンガーソングライター
- 1986年 - ジミー・ヴァン・オストランド、元プロ野球選手
- 1986年 - 鶴田加茂、音楽家、ボカロP(ika_mo)
- 1986年 - ニナ・イヴァノヴァ、フィギュアスケート選手
- 1986年 - マイケル・ソーンダース、元プロ野球選手
- 1986年 - 瑞原明奈、プロ雀士
- 1986年 - リンジー・エリンソン、ファッションモデル
- 1987年 - 大澤亜季子、アナウンサー、タレント
- 1987年 - 松井雅人、元プロ野球選手
- 1988年 - 尾藤竜一、元プロ野球選手
- 1988年 - Ayano、シンガーソングライター(元toi teens!?)
- 1989年 - タイガ、ラッパー
- 1989年 - マイケル・トンキン、プロ野球選手
- 1989年 - 玉井晴章、ミュージカル俳優
- 1990年 - 源崎トモエ、ファッションモデル
- 1991年 - 世羅りさ、プロレスラー、女優
- 1992年 - saku、シンガーソングライター
- 1992年 - 高橋英輝、元陸上競技選手
- 1993年 - 橋本甜歌、タレント
- 1993年 - スソ、サッカー選手
- 1993年 - ジョーイ・ギャロ、プロ野球選手
- 1994年 - 堀井翼、格闘家
- 1994年 - 秋山清仁、陸上選手
- 1995年 - 寺本明日香、元体操選手
- 1995年 - 成海瑠奈、元声優
- 1996年 - 沖野綾亜、琉球放送アナウンサー
- 1996年 - 弦間彩華、テレビ静岡アナウンサー
- 1996年 - 萱和磨、体操競技選手
- 1996年 - クリスツィナ・ツィマノウスカヤ、陸上競技選手
- 1997年 - 琴櫻将傑、大相撲力士
- 1997年 - 平田真優香、元タレント
- 1997年 - 新井愛瞳、元アイドル(元アップアップガールズ(仮))
- 1997年 - 幸地生剛、俳優
- 1997年 - 白岩瑠姫、アイドル(JO1、元ジャニーズJr.)
- 1997年 - 阿部弘輝、陸上選手
- 1998年 - 橋本和花子、関西テレビアナウンサー
- 1998年 - カワイレナ、アイドル(手羽先センセーション)
- 1999年 - エフゲニア・メドベージェワ、フィギュアスケート選手
- 1999年 - 松本慈子、アイドル(SKE48)
- 2000年 - 聞間彩、アイドル(元つりビット)
- 2001年 - 菅まどか、声優
- 2001年 - 菅叶和、声優
- 2001年 - 工藤泰成、プロ野球選手
- 2002年 - 小宮璃央、俳優
- 2003年 - 葉月くれあ、グラビアアイドル、タレント
- 2003年 - 前田銀治、プロ野球選手
- 2007年 - 田村継、俳優
- 生年不明 - 一田梨江、声優
- 生年不明 - 大沢千秋、元声優
- 生年不明 - 太田佳織、声優
- 生年不明 - 永倉仁八、声優
- 生年不明 - 南早紀、声優
忌日
- 498年 - アナスタシウス2世、ローマ教皇
- 1492年 - ジャーミー、詩人(* 1414年)
- 1557年 - ボナ・スフォルツァ、ポーランド王ジグムント1世の王妃(* 1494年)
- 1567年(永禄10年10月19日) - 武田義信、戦国武将(* 1538年)
- 1577年(天正5年10月10日) - 松永久秀、戦国武将(* 1510年)
- 1630年 - ヨハン・シャイン、作曲家(* 1586年)
- 1665年 - ニコラ・プッサン、画家(* 1594年)
- 1682年 - ルパート、カンバーランド公(* 1619年)
- 1818年(文政元年10月21日) - 司馬江漢、絵師、蘭学者(* 1747年)
- 1828年 - フランツ・シューベルト、作曲家(* 1797年)
- 1850年 - リチャード・メンター・ジョンソン、第9代アメリカ合衆国副大統領(* 1780年)
- 1887年 - エマ・ラザルス、詩人(* 1859年)
- 1925年 - アンリ・ファヨール、鉱山技師、地質学者(* 1841年)
- 1938年 - レフ・シェストフ、哲学者(* 1866年)
- 1942年 - ブルーノ・シュルツ、小説家、画家(* 1892年)
- 1943年 - 宮城山福松、大相撲第29代横綱(* 1895年)
- 1949年 - ジェームズ・アンソール、画家(* 1860年)
- 1960年 - 吉井勇、歌人(* 1886年)
- 1971年 - 内山岩太郎、神奈川県知事(* 1890年)
- 1975年 - 三島徳七、冶金学者(* 1893年)
- 1976年 - 高橋吉雄、元プロ野球選手(* 1908年)
- 1977年 - 井亀あおい、『アルゴノオト あおいの日記』著者(* 1960年)
- 1982年 - 坪井忠二、地球物理学者(* 1902年)
- 1982年 - アーヴィング・ゴッフマン、社会学者(* 1922年)
- 1989年 - 森茂喜 、政治家(* 1910年)
- 1992年 - 関沢新一、脚本家、作詞家(* 1920年)
- 1996年 - 松島詩子、歌手(* 1905年)
- 1998年 - 藤田哲也、気象学者(* 1920年)
- 1998年 - アラン・J・パクラ、映画監督(* 1928年)
- 1998年 - 竹村幸雄、政治家(* 1930年)
- 1999年 - ホルスト・P・ホルスト、写真家(* 1906年)
- 1999年 - 山村正夫、推理作家(* 1931年)
- 2003年 - 瀧安治、元プロ野球選手(* 1941年)
- 2004年 - ジョン・ベーン、薬理学者(* 1927年)
- 2004年 - ブライアン・トラックスラー、元プロ野球選手(* 1967年)
- 2005年 - 中山素平、元日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)頭取(* 1906年)
- 2005年 - 東野芳明、美術評論家(* 1930年)
- 2007年 - サボー・マグダ、小説家(* 1917年)
- 2007年 - 西田吉宏、自由民主党参議院議員(* 1934年)
- 2010年 - 75センツ、歌手、アコーディオン奏者(* 1933年)
- 2012年 - 井上雪子、女優(* 1915年)
- 2012年 - 福永令三、童話作家(* 1928年)
- 2012年 - 宮史郎、演歌歌手(* 1943年)
- 2013年 - フレデリック・サンガー、生化学者(* 1918年)
- 2014年 - マイク・ニコルズ、映画監督(* 1931年)
- 2014年 - ジョニー大倉、ミュージシャン、俳優(* 1952年)
- 2015年 - 小倉基、政治家(* 1931年)
- 2017年 - チャールズ・マンソン、カルト指導者、犯罪者(* 1934年)
- 2017年 - ヤナ・ノボトナ、元プロテニス選手(* 1968年)
- 2018年 - 舟山弘一、アクション俳優(* 1975年)
- 2021年 - 唐沢俊二郎、政治家(* 1930年)
- 2021年 - 江上泰山、僧侶、元金閣寺執事長(* 1936年)
- 2021年 - ドン・コージス、バスケットボール選手(* 1939年)
- 2022年 - グレッグ・ベア、SF作家、ファンタジー作家(* 1951年)
- 2022年 - ジェイソン・デビッド・フランク、俳優、総合格闘家(* 1973年)
- 2023年 - 鈴木瑞穂、俳優、声優(* 1927年)
- 2024年 - 九代目市川團蔵、歌舞伎俳優(* 1951年)
記念日・年中行事
- 国際男性デー
- 男性の健康やジェンダー(社会的性差)を考える日。1999年にトリニダード・トバゴで始まったとされる。
- 世界トイレの日(World Toilet Day)(
国際連合) - 2001年11月19日に「世界トイレ機関」が創設され、この日が「世界トイレの日」とされた。翌年以降、11月19日に世界各地でトイレ問題を考えるイベント・取り組みが広がっていったことを受け、2013年7月24日の国連総会で「世界トイレの日」が正式に制定された。
- 国旗の日(
ブラジル) - 1889年のこの日にブラジルの国旗が制定されたことを記念。
- プエルトリコ発見の日(
プエルトリコ) - 農協記念日(
日本) - 1947年のこの日に農業協同組合法が公布されたことにちなみ、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
- 鉄道電化の日(
日本) - 一茶忌
- いい塾の日
- 2007年11月19日の東海地区を中心に展開するSHIMONGROUPのHOMES個別指導学院の設立日。2015年から、日本記念日協会の認定を受ける。講師、生徒、保護者が私塾教育について考える日とするのが目的。日付は11と19で「いい塾」と読む語呂合わせでもある。
- 緑のおばさんの日
- 1959年(昭和34年)のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。
出典
- ^ “11月19日はプラド美術館 開館の日”. ゆすはら雲の上の図書館 (2022年11月19日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “Gettysburg Address”. National Geographic. 2023年4月2日閲覧。
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、60頁。ISBN 9784816922749。
- ^ 「荒木・南・小磯・松岡ら十一人に逮捕命令」『朝日新聞』1945年(昭和20年)11月20日(昭和ニュース事典編集部『昭和ニュース事典第8巻 昭和17年/昭和20年』本編p.341 毎日コミュニケーションズ 1994年)
- ^ “日めくりカレンダー 11月19日”. NHKアーカイブス. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “小沢氏「忍耐の毎日だった」 無罪確定で”. 日本経済新聞 (2012年11月19日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “2018年11月19日 日産のゴーン会長ら、東京地検特捜部が逮捕”. 日本経済新聞 (2020年11月18日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “大谷翔平ア・リーグMVP満票で初選出「取りたいなともちろん思っていた」”. 日刊スポーツ (2021年11月19日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “ピーター F. ドラッカー”. ダイヤモンド社. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “【訃報】Z・バウマン氏死去 「幸福論」など”. 産経新聞 (2017年1月10日). 2017年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月2日閲覧。
- ^ “森崎東監督死去 92歳”. 映画.com (2020年7月17日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “森崎東さんが死去 映画監督「時代屋の女房」”. 日本経済新聞 (2020年7月17日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “「内向の世代」の作家 古井由吉さん死去 82歳 「杳子」で芥川賞、「栖」「白髪の唄」”. 毎日新聞 (2020年2月27日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “Krystsina TSIMANOUSKAYA”. World Athletics. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “小宮璃央”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA CORPORATION. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “南 早紀”. 81プロデュース. 2023年4月2日閲覧。
- ^ 朝日日本歴史人物事典『松永久秀』 - コトバンク
- ^ “Franz Schubert|Austrian composer”. Britannica. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “映画女優の井上雪子さんが死去”. 日刊スポーツ (2012年11月21日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “(おくやみ)福永令三氏が死去 児童文学作家、「クレヨン王国シリーズ」”. 日本経済新聞 (2012年11月24日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “無差別殺人犯のC・マンソン受刑者、死去 83歳”. AFP BB News. フランス通信社 (2017年11月20日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “ヤナ・ノボトナさん死去 49歳、元ウィンブルドン女王”. 朝日新聞. 2017年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月2日閲覧。
- ^ “知ってる? 国際男性デー”. 日本経済新聞 (2021年11月22日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “世界トイレの日プロジェクト”. Japan Committee for UNICEF.. 2023年4月2日閲覧。
- ^ “きょうは何の日 11月19日”. 東京新聞 (2021年11月19日). 2023年4月2日閲覧。
関連項目
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 11月19日 に関する情報, 11月19日 とは何ですか? 11月19日 とはどういう意味ですか?







返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!