1510年
1510年(1510 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1490年代 1500年代 1510年代 1520年代 1530年代 |
年: | 1507年 1508年 1509年 1510年 1511年 1512年 1513年 |
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 7月25日(永正7年6月20日) - 長森原の戦い、関東管領山内上杉顕定が越後守護代長尾為景に討たれる。(永正の乱)[要出典]
- 三浦の乱[要出典]
- 安化王の乱
- イタリアの画家「ラファエロ・サンティ」がフレスコ画「アテナイの学堂」を制作する。アテナイの学堂はローマ教皇ユリウス2世の依頼により制作されたバチカン宮殿内の部屋の壁画の1つ。古代の異教の哲学者とルネサンスの新プラトン主義の思想を融合した傑作とされる。
誕生
→「Category:1510年生」も参照
- コロナド、スペインのコンキスタドール(+ 1554年)
- フランチェスコ・サルヴィアーティ、イタリアのフレスコ画家(+ 1563年)
- コスメ・デ・トーレス、日本を訪れたスペインのイエズス会宣教師(+ 1570年)
- 松永久秀、戦国時代の武将(+ 1577年)
死去
→「Category:1510年没」も参照
- 3月1日 - フランシスコ・デ・アルメイダ、ポルトガルの初代インド副王(* 1450年)
- 5月17日 - サンドロ・ボッティチェッリ、イタリア・ルネサンスのフィレンツェ派の画家(* 1445年)
- 7月10日 - カタリーナ・コルナーロ、キプロス女王(* 1454年)
- 7月11日 - 猪苗代兼載、室町時代の連歌師(* 1452年)
- 7月25日(永正7年6月20日) - 上杉顕定、室町時代、戦国時代の関東管領、守護(* 1454年)
- 11月11日 - ボフスラフ・ハシシュテインスキー=ロプコヴィツ、人文主義者(* 1460年頃)
- 12月2日 - ムハンマド・シャイバーニー・ハン、シャイバーニー朝の創始者(* 1451年)
- ジョルジョーネ、イタリア・ルネサンスのヴェネツィア派の画家(* 1477年/1478年頃)
- 劉瑾、明中期の宦官(* 1451年)
出典
- ^ ファータド 2013, p. 262「ラファエロ、『アテネの学堂』を完成」
参考文献
- ピーター・ファータド(編集)、2013、『世界の歴史を変えた日 1001』、ゆまに書房 ISBN 978-4-8433-4198-8
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1510年 に関する情報, 1510年 とは何ですか? 1510年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!