www.moon.ja-jp.nina.az
  • ホーム
  • ウィキペディア
  • 言語
    • Deutsch Deutsch
    • English (US) English (US)
    • 日本語 日本語
    • แบบไทย แบบไทย
    • Українська Українська
    • 中文 (简体) 中文 (简体)
  • 検索
  • メニューメニュー
ウィキペディア
現在地: ホーム1 / ウィキペディア2 / 2千年紀

2千年紀

23 8月, 2025 / 01:11/ 0 コメント/に ウィキペディア/ 作成者 nina.az

2千年紀(にせんねんき)は、西暦紀元による2番目の千年紀(ミレニアム)である。西暦1001年から西暦2000年(11世紀から20世紀)に当たる。

千年紀: 1千年紀 - 2千年紀 - 3千年紀
世紀: 11世紀 12世紀 13世紀 14世紀 15世紀
16世紀 17世紀 18世紀 19世紀 20世紀

出来事

image
「十字軍のコンスタンティノープルへの入城」(ウジェーヌ・ドラクロワ、1840年作)
image
モンゴル帝国の発展
image
大航海時代 新世界を発見したコロンブス
image
市民革命 「バスティーユ襲撃」(“The storm of the Bastille”) Jean-Pierre Louis Laurent Houel
image
産業革命 ジェームズ・ワットの蒸気機関
image
月面着陸 月面でポーズをとるエドウィン・オルドリン(NASA)
11世紀〜14世紀
西洋史において主に中世に区分される
  • 東西教会の分裂
  • キリスト教圏とイスラム教圏の衝突(十字軍、レコンキスタなど)
  • 宋朝における経済・文化の発展、大衆文化の興隆
  • ユーラシア大陸の大部分を征した連合国家モンゴル帝国の興亡
  • テュルク系イスラム王朝としてセルジューク朝に続き、オスマン帝国が西アジア・東ヨーロッパに台頭(〜17世紀)
  • ペストの大流行
    14世紀のヨーロッパを始めとするユーラシア大陸で猛威を振るい、全世界でおよそ8,500万人、当時のヨーロッパ人口の三分の一から三分の二にあたる約2,000万から3,000万人が死亡したと推定されている。
  • 西アフリカにおけるガーナ王国、マリ王国、ソンガイ王国の繁栄
15世紀〜17世紀
西洋史において主に近世に区分される
  • 東ローマ帝国の滅亡
  • 欧州におけるルネサンスと宗教改革、宗教戦争(三十年戦争)
  • 大航海時代以降、文明の世界化がはじまる
    • ヨーロッパ人によるアメリカ大陸・オーストラリアの発見と植民地化
    • 南北原アメリカ文明(マヤ文明、アステカ文明、アンデス文明)の滅亡
    • コロンブス交換
    • ヨーロッパ人のアメリカ大陸への移動
  • 欧州、西アフリカ、西インド諸島等を巡る三角貿易(奴隷貿易)の全盛
  • 東インド会社を尖兵とした重商主義帝国の興隆
  • 砂糖・茶・コーヒー・タバコなどの嗜好品が世界各地に広まる
  • アジア・西ヨーロッパの経済繁栄、人口の増大
  • 欧州における科学革命による宇宙観の変化と古典力学の創始、科学的手法の始まり
  • 西ヨーロッパで絶対王制から民主政への移行、法の支配の確立
18世紀以降
西洋史において主に近代以降に区分される
  • 市民革命と産業革命、世界に広がる近代化と工業化の流れ
  • ナショナリズムの高まりと民族国家(国民国家)の形成
  • 農業技術の革新、物流の大規模化などによる人口爆発
    19世紀初頭に約10億人だった世界人口は20世紀初頭には約15億人、同世紀末には約60億人と爆発的に増加している。
  • 農村から都市への人口移動、急速な都市化の進展
  • 大量生産・大量消費の生活様式が確立
  • アジア・ヨーロッパから南北アメリカ大陸など世界各地への移民、漢民族の膨張
  • イスラム教世界の復古主義による再生(ワッハーブ派、イラン・イスラム革命)
  • ヨーロッパ人によるアフリカ・アジアの植民地化とそれらの国々の独立
  • 二度に渡る世界大戦と核兵器の開発・量産
  • 資本主義陣営と共産主義陣営による、世界を二分する冷戦構造の成立と崩壊
2千年紀を通じて形成された事柄(成果・課題など)
  • 人権意識の確立
  • 科学の発達と自然哲学からの分離、技術との結合
  • 政治と宗教、科学と宗教の分離(政教分離)
  • 複式簿記・株式会社制度などを通じた商工業の発展
  • 18世紀農業革命から20世紀の緑の革命に至る農業技術の革新と農村の構造変化
  • 工学・医学の発達、公衆衛生思想の徹底による人類の長寿命化
  • ペストやインフルエンザなど世界規模での伝染病の流行
  • 古代からの伝統的統治権威体制の滅亡
    東ローマ帝国、インド亜大陸の王朝、中華帝国の皇帝支配、エチオピア帝国など
  • 世界規模の戦争の勃発、ユーラシアを支配する大帝国の出現
    モンゴル帝国、ロシア帝国によるユーラシア大陸の征服
    第一次世界大戦、第二次世界大戦
  • 帝国主義による世界支配国家の出現
    パックス・ブリタニカ、パックス・アメリカーナ
  • 世界規模の国際協力機関の成立
    国際連盟・国際連合・赤十字社・国際オリンピック委員会
  • 活版印刷からインターネットに至る情報・通信技術の発展
    マスメディア、有線通信・無線通信の発明と発達、情報革命
  • 気球から飛行機、宇宙探査機に至る航空・宇宙開発の進展
  • 乱獲と環境破壊による種の大量絶滅

重要な人物

  • 紫式部 (979年ごろ - 1016年ごろ) -- 日本の小説家
  • イブン・スィーナー (980年 - 1037年) -- ペルシャの哲学者・医学者
  • 平清盛 (1118年 - 1181年)-- 日本の武将・政治家
  • 朱子 (1130年 - 1200年) -- 中国の哲学者・政治家
  • サラーフッディーン (1137年/1138年 - 1193年) -- エジプトの将軍、王
  • 源頼朝 (1147年 - 1199年)-- 日本の武将・政治家
  • チンギス・カン (1155年/1162年/1167年 - 1227年) -- モンゴルの征服者
  • クビライ・カアン (1215年 - 1294年)-- モンゴル帝国の皇帝
  • トマス・アクイナス (1225年 - 1274年) -- イタリアの神学者
  • ダンテ・アリギエーリ (1265年 - 1321年) -- イタリアの詩人
  • イブン・バットゥータ (1304年 - 1368年) -- モロッコの探検家
  • 足利尊氏 (1305年 - 1358年) -- 日本の武将・政治家
  • マンサ・ムーサ (在位 1312年 - 1327年) -- マリ帝国の王
  • 朱元璋 (1328年 - 1398年) -- 明王朝の皇帝
  • ティムール (1304年 - 1368年) -- 中央アジアの軍人・支配者
  • 永楽帝 (1360年 - 1424年) -- 明王朝の皇帝
  • 鄭和 (1371年 - 1434年) -- 明王朝の軍人・探検家
  • ヨハネス・グーテンベルク (1398年ごろ - 1468年) -- ドイツの技術者、金属活字の発明者
  • クリストファー・コロンブス (1451年 - 1506年) -- スペインの探検家
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ (1452年 - 1519年) -- イタリアの芸術家、哲学者、科学者
  • ニコラス・コペルニクス (1473年 - 1543年) -- ポーランドの天文学者、数学者
  • マルティン・ルター (1483年 - 1546年) -- ドイツの宗教改革者
  • スレイマン1世 (1494年 - 1566年) -- オスマン帝国の皇帝
  • フェリペ2世 (1527年 - 1598年) -- スペインの国王
  • 織田信長 (1534年 - 1582年) -- 日本の武将・政治家
  • 豊臣秀吉 (1537年 - 1598年) -- 日本の武将・政治家
  • 徳川家康 (1543年 - 1616年) -- 日本の武将・政治家
  • ミゲル・デ・セルバンテス (1547年 - 1616年) -- スペインの脚本家、小説家
  • ガリレオ・ガリレイ (1564年 - 1642年) -- イタリアの科学者
  • ウィリアム・シェークスピア (1564年 - 1616年) -- イギリスの脚本家、詩人
  • ルネ・デカルト (1596年 - 1650年) -- フランスの哲学者、数学者
  • ルイ14世 (1638年 - 1715年) -- フランスの国王
  • アイザック・ニュートン (1642年 - 1727年) -- イギリスの科学者
  • 康熙帝 (1654年 - 1722年) -- 清王朝の皇帝
  • ピョートル1世 (1672年 - 1725年) -- ロシアの皇帝
  • ベンジャミン・フランクリン (1706年 - 1790年) -- アメリカ合衆国の政治家、科学者
  • 乾隆帝 (1711年 - 1799年) -- 清王朝の皇帝
  • フリードリヒ2世 (1712年 -1786年) -- プロイセンの皇帝
  • ジャン=ジャック・ルソー (1712年 - 1778年) -- フランスの思想家
  • マリア・テレジア (1717年 - 1780年) -- オーストリアの皇帝
  • ジョージ・ワシントン (1732年 - 1799年) -- アメリカ合衆国初代大統領
  • モンゴルフィエ兄弟 (兄ジョセフ: 1740年 - 1810年、弟ジャック: 1745年 - 1799年) -- フランスの技術者
  • トーマス・ジェファーソン (1743年 - 1826年) -- アメリカ合衆国の創立者、大統領
  • ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (1756年 - 1791年) -- オーストリアの作曲家
  • マクシミリアン・ロベスピエール (1758年 - 1794年)-- フランス革命の指導者
  • 葛飾北斎 (1760年 - 1849年) -- 日本の画家
  • ナポレオン・ボナパルト (1769年 - 1821年) -- フランスの軍人、皇帝
  • ムハンマド・アリー (1769年? - 1849年) -- エジプトの支配者
  • マイケル・ファラデー (1791年 - 1867年) -- イギリスの科学者、発明家
  • エイブラハム・リンカーン (1809年 - 1865年) -- アメリカ合衆国大統領
  • チャールズ・ダーウィン (1809年 - 1882年) -- イギリスの科学者
  • オットー・フォン・ビスマルク (1815年 - 1898年) -- ドイツの首相
  • カール・マルクス (1818年 - 1883年) -- ドイツの政治哲学者
  • ヴィクトリア (1819年 - 1901年) -- イギリス女王
  • 西太后 (1835年 - 1908年) -- 清末期の権力者
  • フリードリヒ・ニーチェ (1844年 - 1900年) -- ドイツの哲学者
  • トーマス・エジソン (1847年 - 1931年) -- アメリカの発明家
  • 東郷平八郎 (1848年 - 1934年) -- 日本の海軍軍人
  • 明治天皇 (1852年 - 1912年) -- 日本の天皇
  • ジークムント・フロイト (1856年 - 1939年) -- オーストリアの精神分析医
  • ニコラ・テスラ (1856年 - 1943年) -- ユーゴスラビアの発明家
  • ヘンリー・フォード (1863年 - 1947年) -- アメリカの実業家
  • 孫文 (1866年 - 1925年) -- 中国の政治家、革命家
  • マハトマ・ガンディー (1869年 - 1948年) -- インドの独立運動家
  • ウラジーミル・レーニン (1870年 - 1924年) -- ソビエト連邦の指導者
  • ウィンストン・チャーチル (1874年 - 1965年) -- イギリスの首相
  • アルベルト・アインシュタイン (1879年 - 1955年) -- ドイツの物理学者
  • ヨシフ・スターリン (1879年 - 1953年) -- ソビエト連邦の指導者
  • フランクリン・D・ルーズヴェルト (1882年 - 1945年) -- アメリカ合衆国大統領
  • アドルフ・ヒトラー (1889年 - 1945年) -- ドイツの独裁者
  • チャールズ・チャップリン (1889年 - 1977年) -- イギリスの俳優
  • 毛沢東 (1893年 - 1976年) -- 中国の政治家・革命家
  • ニキータ・フルシチョフ (1894年 - 1971年) -- ソビエト連邦の指導者
  • ルーホッラー・ホメイニー (1900年 - 1989年) -- イランの宗教家、政治家
  • ウォルト・ディズニー (1901年 - 1966年) -- アメリカの映画製作者、アニメーター
  • 昭和天皇 (1901年 - 1989年) -- 日本の天皇
  • 鄧小平 (1904年 - 1997年) -- 中国の政治家・革命家
  • 黒澤明(1910年 - 1998年) -- 日本の映画製作者
  • ジョン・F・ケネディ (1917年 - 1963年) -- アメリカ合衆国大統領
  • ガマール・アブドゥン=ナーセル (1918年 - 1970年) -- エジプトの軍人・政治家
  • ネルソン・マンデラ (1918年 - 2013年) -- 南アフリカの政治家
  • ヨハネ・パウロ2世 (1920年 - 2005年) -- ローマ教皇
  • エリザベス2世 (1926年 - 2022年) -- イギリス女王
  • フィデル・カストロ (1926年 - 2016年) -- キューバの政治家、革命家
  • チェ・ゲバラ (1928年 - 1967年) -- キューバの政治家、革命家
  • マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (1929年 – 1968年) -- アメリカの公民権運動指導者
  • ミハイル・ゴルバチョフ (1931年 - 2022年)-- ソビエト連邦最後の指導者
  • エルヴィス・プレスリー (1935年 - 1977年) -- アメリカのロック歌手
  • ジョン・レノン (1940年 - 1980年) -- イギリスのロック歌手
  • マイケル・ジャクソン (1958年 - 2009年) -- アメリカ合衆国のミュージシャン
  • ヨハン・クライフ(1947年- 2016年) --オランダのサッカー選手

発明・発見

  • 科学的方法
  • 印刷、写真
  • 火薬と銃
  • 電気技術
  • 化学合成
  • 蒸気機関、内燃機関
  • 電磁誘導と電動機、電力機器
  • 万有引力、電磁力、原子力
  • 分子、原子、量子物理学、相対性理論
  • 進化論、遺伝学・分子生物学とDNA(二重らせん構造)
  • 数学記号、微積分、非ユークリッド幾何学
  • 鉄道、自動車、人類の飛行
  • 宇宙飛行と人類の月への到達、宇宙探査・観測技術
  • 電子工学と電子機器、コンピュータ
  • 有線通信、無線通信、インターネット
  • 普通選挙、資本主義と社会主義
  • 福祉国家、社会保険制度、社会民主主義

各地域の主な政体(時代区分)

2千年紀における各地域の主な政体(時代区分)を名称表記。斜線によって区切られている部分は同時代に併存した政体。

また、太字表記は3千年紀、2012年現在の国家・政体。

アジア
  • 日本: 摂関政治/平氏政権/奥州藤原氏(平安時代)⇒鎌倉幕府(鎌倉時代)⇒建武の新政⇒室町幕府(南北朝時代⇒室町時代⇒戦国時代)⇒織豊政権(安土桃山時代)⇒江戸幕府(江戸時代)⇒明治維新⇒大日本帝国(明治時代⇒大正時代⇒昭和時代)⇒連合国占領下⇒日本国
  • 沖縄列島: 琉球王国(第一尚氏⇒第二尚氏/薩摩藩)⇒大日本帝国(琉球藩⇒沖縄県)⇒アメリカ統治下(琉球列島米国軍政府⇒琉球列島米国民政府/琉球臨時中央政府⇒琉球政府)⇒沖縄返還⇒日本国(沖縄県)
  • 中国(中国大陸・台湾): 北宋⇒遼/金/南宋⇒元(モンゴル帝国)⇒明⇒清⇒大日本帝国(日本統治時代の台湾)⇒中華民国/中華人民共和国
  • 中国(中国東北部・満州): 遼/金/大真国/東遼⇒元⇒明/海西女直/海西女直/後金⇒清/ロマノフ朝⇒中華民国/ソビエト連邦⇒満州国⇒中華人民共和国/ロシア連邦
  • 朝鮮半島: 高麗⇒李氏朝鮮⇒朝鮮総督府(大日本帝国による統治)⇒大韓民国/朝鮮民主主義人民共和国
  • ベトナム北部: 前黎朝⇒李朝⇒陳朝⇒胡朝⇒後陳朝⇒北属期(明統治)⇒後黎朝前期⇒莫朝/後黎朝後期/鄭氏政権/阮氏政権⇒西山朝⇒阮朝⇒フランス領インドシナ⇒ベトナム帝国⇒北ベトナム(ベトナム民主共和国)/南ベトナム(コーチシナ共和国⇒ベトナム国⇒ベトナム共和国⇒南ベトナム共和国)⇒ベトナム社会主義共和国
  • ベトナム南部: チャンパ王国⇒阮朝(併合により滅亡)
  • インド亜大陸: ゴール朝⇒デリー・スルターン朝(チョーラ朝⇒ヴィジャヤナガル王国)⇒ムガル帝国⇒イギリス領インド帝国(イギリスによる統治)・インド共和国/パキスタン・イスラム共和国/バングラデシュ人民共和国
ヨーロッパ
  • イギリス(イングランド): 北海帝国(デーン朝)⇒ノルマン朝⇒アンジュー帝国(プランタジネット朝)⇒イングランド・フランス二重王国(ランカスター朝)⇒ヨーク朝⇒イングランド王国(テューダー朝)⇒グレートブリテン王国(ステュアート朝)⇒イングランド共和国⇒イングランド王政復古⇒グレートブリテン及びアイルランド連合王国(ハノーヴァー朝)⇒グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(ウィンザー朝)
  • イギリス(スコットランド): スコットランド王国⇒グレートブリテン王国⇒⇒グレートブリテン及びアイルランド連合王国⇒グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
  • フランス: フランス王国(カペー朝⇒ヴァロワ朝⇒ブルボン朝)/イングランド勢力(アンジュー帝国⇒イングランド・フランス二重王国)⇒フランス共和国(第一共和政)⇒フランス帝国(第一帝政)⇒フランス王国(ブルボン復古王政⇒七月王政)⇒フランス共和国(第二共和政)⇒フランス帝国(第二帝政)⇒フランス共和国(第三共和政)⇒ヴィシー政権(ナチスの傀儡政権)/自由フランス(ナチスの抵抗勢力)⇒臨時政府⇒フランス共和国(第四共和政⇒第五共和政)
  • ドイツ: 神聖ローマ帝国⇒プロイセン王国(ドイツ統一)⇒ライン同盟(フランス帝国の従属国)⇒ドイツ連邦⇒北ドイツ連邦⇒ドイツ帝国⇒ヴァイマル共和政⇒ナチス・ドイツ(第三帝国)⇒フレンスブルク政府⇒連合軍軍政期⇒西ドイツ(西側諸国)/東ドイツ(東側諸国)⇒ドイツ連邦共和国(ドイツ再統一)
  • オーストリア: バーベンベルク家(オーストリア辺境伯領)⇒ハプスブルク朝(神聖ローマ帝国)⇒オーストリア帝国⇒ドイツ連邦⇒オーストリア帝国(復興)⇒オーストリア=ハンガリー帝国・オーストリア共和国(第一共和政)⇒ナチス占領下(アンシュルス)⇒連合軍軍政期⇒オーストリア共和国(第二共和政)
  • 神聖ローマ帝国(滅亡): ザーリアー朝⇒ザクセン朝⇒ホーエンシュタウフェン朝⇒ヴェルフェン朝・ホーエンシュタウフェン朝(再興)⇒大空位時代⇒諸王家⇒ハプスブルク朝⇒ヴィッテルスバッハ朝⇒ハプスブルク=ロートリンゲン朝⇒ライン同盟成立により崩壊。
  • ポーランド: ピャスト朝/プシェミスル朝⇒ヤギェウォ朝⇒第一共和制⇒ポーランド分割⇒ワルシャワ公国⇒ポーランド立憲王国(ロシア領)/クラクフ共和国(オーストリア領)/ポズナン大公国(プロイセン領)⇒ポーランド摂政王国⇒第二共和制⇒亡命政府/ポーランド総督府(ナチス)/ルブリン政権(ソ連)⇒ポーランド人民共和国(ソ連の衛星国)⇒第三共和制
  • イタリア: イタリアの歴史を参考にされたし。
  • スペイン: 後ウマイヤ朝(イスラム帝国)⇒群小王朝⇒アラゴン連合王国⇒スペイン王国(アブスブルゴ朝⇒ボルボーン朝)⇒第一共和政⇒ボルボーン朝の王政復古⇒第二共和政⇒フランコ独裁政権⇒スペイン王国(ボルボーン朝)
  • ポルトガル: 後ウマイヤ朝⇒群小王朝⇒カスティーリャ=レオン連合王国⇒ポルトガル王国(ボルゴーニャ朝⇒アヴィス朝⇒アブスブルゴ朝⇒ブラガンサ朝)⇒ポルトガル共和国(第一共和政⇒第二共和政⇒第三共和政)
  • 東ローマ帝国(滅亡): マケドニア王朝⇒ドゥーカス王朝⇒コムネノス王朝⇒アンゲロス王朝⇒ラテン帝国(第四次十字軍の簒奪王朝)/帝国の亡命政権(ニカイア帝国/トレビゾンド帝国/エピロス専制侯国)⇒パレオロゴス王朝
  • ロシア: ルーシ⇒ウラジーミル・スーズダリ大公国⇒キエフ公国⇒ノブゴロド公国⇒ジョチ・ウルス(タタールのくびき)⇒モスクワ大公国(リューリク朝)⇒ロシア・ツァーリ国(リューリク朝⇒動乱時代⇒ロマノフ家)⇒ロシア帝国(ロマノフ朝)⇒ロシア共和国(ロシア臨時政府)⇒ソビエト連邦(ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国)⇒ロシア連邦
アメリカ大陸
  • 北アメリカ(カナダ): ヌーベルフランス(フランス植民)⇒英領⇒カナダ⇒カナダ(イギリス連邦、英連邦王国)
  • 中央アメリカ: (植民地時代)⇒13植民地(イギリス植民地)⇒アメリカ独立⇒アメリカ合衆国/アメリカ連合国(南北戦争により分裂。敗戦後、消滅)⇒アメリカ合衆国

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]

関連項目

  • 年表
  • 中世 - 近世 - 近代 - 現代

外部リンク

  • image ウィキメディア・コモンズには、2千年紀に関するカテゴリがあります。

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 2千年紀 に関する情報, 2千年紀 とは何ですか? 2千年紀 とはどういう意味ですか?

タグ:  2千年紀
この記事を共有
  • Whatsapp で共有
  • で共有
  • Twitter で共有
  • Pinterest で共有
  • LinkedIn で共有
  • Tumblr で共有
  • Vk で共有
  • Reddit で共有
  • Mail で共有
https://www.moon.ja-jp.nina.az/wiki-image/aHR0cHM6Ly91cGxvYWQud2lraW1lZGlhLm9yZy93aWtpcGVkaWEvY29tbW9ucy90aHVtYi9jL2M5L0V1ZyVDMyVBOG5lX0ZlcmRpbmFuZF9WaWN0b3JfRGVsYWNyb2l4XzAxMi5qcGcvMTIwMHB4LUV1ZyVDMyVBOG5lX0ZlcmRpbmFuZF9WaWN0b3JfRGVsYWNyb2l4XzAxMi5qcGc=.jpg 675 1200 admin https://www.moon.ja-jp.nina.az/wp-content/uploads/sites/2025/splash-orange.png nina.az https://www.moon.ja-jp.nina.az/author/nina.az.html 2025-08-23T01:11:48+09:002025-08-23T01:11:48+09:002千年紀
こちらもおすすめ
0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く 返信をキャンセル

必須項目は*で表示されています *

ページ

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    おすすめリンク

    以下は興味深いリンクです!

    購読 RSS ウィキペディア

    最新のウィキ記事

    • 中日新聞テレビ日曜夕刊24 8月 2025 - 12:01
    • ヒーローインタビュー24 8月 2025 - 12:01
    • 枚方東インターチェンジ24 8月 2025 - 11:29

    タグ

    西日本高速道路関西支社小田原箱根道路タイ太陽暦東京都道45号奥多摩青梅線日本道路公団新湘南バイパス

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    営業時間

    サポートホットラインは24時間対応しています: (+994) 555555114。回答はWhatsAppのみ受け付けます。

    • メール: pinta.dadash@gmail.com
    • 電話: (+994) 555555114
    © 著作権 - www.moon.ja-jp.nina.az
    14世紀クビライ
    トップへスクロール