1016年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
| 十年紀: | 990年代 1000年代 1010年代 1020年代 1030年代 |
| 年: | 1013年 1014年 1015年 1016年 1017年 1018年 1019年 |
1016年(1016 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
]- 干支 : 丙辰
- 日本
- 長和5年
- 皇紀1676年
- 中国
- 北宋 : 大中祥符9年
- 遼 : 開泰5年
- 大理国 : 明啓7年
- 朝鮮
- ベトナム
- 李朝 : 順天7年
- 仏滅紀元 :
- ユダヤ暦 :
カレンダー
]できごと
]- 3月10日(長和5年1月29日) - 三条天皇が譲位し、第68代天皇・後一条天皇が即位、藤原道長が摂政となる
- 11月30日 - デンマーク王子クヌート(クヌーズ)がイングランド王に即位( - 1035年)
誕生
]→「Category:1016年生」も参照
- 4月3日(開泰5年2月23日) - 興宗、遼の第7代皇帝(+ 1055年)
- 7月25日 - カジミェシュ1世、ピャスト家のポーランド公(+ 1058年)
- 8月24日(長和5年7月19日) - 藤原嫄子、平安時代の皇族、後朱雀天皇の中宮(+ 1039年)
- アメデーオ1世・ディ・サヴォイア、サヴォイア伯、アオスタ伯、モリアーナ伯(+ 1051年)
- エドワード・アシリング、イングランド王エドマンド2世の息子(+ 1057年)
- 曹皇后、北宋の皇帝仁宗の皇后(+ 1079年)
- 徳宗、第9代高麗王(+ 1034年)
- ベーラ1世、ハンガリー王(+ 1063年)
- 源経信、平安時代の公卿、歌人(+ 1097年)
死去
]→「Category:1016年没」も参照
- 4月23日 - エゼルレッド2世、イングランド王(* 968年)
- 4月25日(長和5年3月16日) - 奝然、平安時代の東大寺の僧(* 938年)
- 5月24日(長和5年4月16日) - 橘道貞、平安時代の公家(* 生年未詳)
- 8月31日(長和5年7月26日) - 藤原穆子、源雅信の正室(* 931年)
- 11月30日 - エドマンド2世、イングランド王(* 988年/993年?)
脚注
]注釈
出典
- ^ Casimir I duke of Poland Encyclopædia Britannica
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1016年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1016年 に関する情報, 1016年 とは何ですか? 1016年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!