1267年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 12世紀 - 13世紀 - 14世紀 |
| 十年紀: | 1240年代 1250年代 1260年代 1270年代 1280年代 |
| 年: | 1264年 1265年 1266年 1267年 1268年 1269年 1270年 |
1267年(1267 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
]- 干支 : 丁卯
- 日本
- 文永4年
- 皇紀1927年
- 中国
- 南宋 : 咸淳3年
- モンゴル帝国 : 至元4年
- 朝鮮
- 高麗 : 元宗8年
- 檀紀3600年
- ベトナム
- 陳朝 : 紹隆10年
- 仏滅紀元 : 1809年 - 1810年
- イスラム暦 : 665年 - 666年
- ユダヤ暦 : 5027年 - 5028年
カレンダー
]できごと
]- モンゴル帝国(元朝)の首都である大都(今の北京の前身)の造営開始。
誕生
]→「Category:1267年生」も参照
- 8月10日 - ハイメ2世、アラゴン王(+ 1327年)
- 12月17日(文永4年12月1日) - 後宇多天皇、第91代天皇(+ 1324年)
- 飯沼助宗、鎌倉時代の武士、北条氏得宗家の御内人(+ 1293年)
- 恭翁運良、南北朝時代の臨済宗の僧(+ 1341年)
- 二階堂貞藤、鎌倉時代の御家人(+ 1335年)
- 結城時広、鎌倉時代の武士、結城氏第4代当主(+ 1290年)
死去
]→「Category:1267年没」も参照
- 1月13日(文永3年12月17日) - 二階堂行久、鎌倉幕府の文官(* 1205年)
- 7月1日(文永4年6月8日) - 二階堂行方、鎌倉幕府の文官(* 1206年)
- 7月7日(文永4年6月14日) - 佐々木重綱、鎌倉時代の御家人(* 1207年)
- 9月23日 - ベアトリス・ド・プロヴァンス、シチリア王カルロ1世の最初の妃(* 1234年)
- 10月6日(文永4年9月17日) - 吉川経光、鎌倉時代の武士(* 1192年)
- 12月14日 - カジミェシュ1世、ピャスト家のクヤヴィ公(* 1211年)
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1267年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1267年 に関する情報, 1267年 とは何ですか? 1267年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!