1210年(1210 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
- 干支 : 庚午
- 日本
- 中国
- 中国周辺
- 西遼 : 天禧33年?
- 西夏* : 皇建元年
- モンゴル帝国* : 太祖(チンギス・ハーン)5年
- 大理国 : 天開6年
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 1752年 - 1753年
- イスラム暦 : 606年 - 607年
- ユダヤ暦 : 4970年 - 4971年
カレンダー
できごと
- 12月12日(承元4年11月25日) - 後鳥羽上皇が土御門天皇を退位させ、順徳天皇を即位させる[要出典]。
- 神聖ローマ帝国の皇帝オットー4世、教皇インノケンティウス3世により破門される。
- デリー・スルターン朝(奴隷王朝)で後継者争い。
- 李朝で恵宗が即位。
誕生
→「Category:1210年生」も参照
- 5月5日 - アフォンソ3世、第5代ポルトガル王(+ 1279年)
- 7月22日 - ジョーン・オブ・イングランド、イングランド王ジョンの王女、スコットランド王アレグザンダー2世の王妃(+ 1238年)
- 安達義景、鎌倉時代の御家人(+ 1253年)
- 近衛兼経、鎌倉時代の公卿(+ 1259年)
死去
→「Category:1210年没」も参照
- 1月10日(嘉定2年12月29日) - 陸游、南宋の詩人(* 1125年)
- 5月3日(承元4年4月9日) - 大庭景義、平安時代、鎌倉時代の武将(* 1128年?)
- 10月26日(承元4年10月7日) - 足利義純、平安時代、鎌倉時代の武将(* 1175年)
- クトゥブッディーン・アイバク、デリー・スルターン朝のスルターン(* 生年不詳)
- 知訥、高麗の僧(* 1158年)
- 李高宗、ベトナムの李朝の第7代皇帝(* 生年不詳)
脚注
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、1210年に関連するカテゴリがあります。
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1210年 に関する情報, 1210年 とは何ですか? 1210年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!