1331年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 13世紀 - 14世紀 - 15世紀 |
| 十年紀: | 1310年代 1320年代 1330年代 1340年代 1350年代 |
| 年: | 1328年 1329年 1330年 1331年 1332年 1333年 1334年 |
1331年(1331 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
]- 干支 : 辛未
- 日本
- 後醍醐天皇 : 元徳3年、元弘元年8月9日 -
- 光厳天皇 : 元徳3年9月20日 -
- 皇紀 : 1991年
- 中国
- 元 : 至順2年
- 朝鮮
- 高麗 : 忠恵王元年
- 檀紀 : 3664年
- ベトナム
- 陳朝 : 開祐3年
- 仏滅紀元 : 1873年 - 1874年
- イスラム暦 : 731年 - 732年
- ユダヤ暦 : 5091年 - 5092年
カレンダー
]できごと
]- 元弘の乱
誕生
]→「Category:1331年生」も参照
- 2月16日 - コルッチョ・サルターティ、イタリア、フィレンツェの人文主義者(+ 1406年)
- 九条経教、南北朝時代、室町時代の公卿(+ 1400年)
- 新田義興、南北朝時代の武将(+ 1358年)
- 新田義宗、南北朝時代の武将(+ 1368年)
- 畠山義深、南北朝時代の武将、畠山氏の第6代当主(+ 1379年)
- ブランシュ・デヴルー、フランス王フィリップ6世の2番目の王妃(+ 1398年)
死去
]→「Category:1331年没」も参照
- 4月9日 - クネグンダ・ウォキェトクヴナ、シフィドニツァ公ベルナルトの妃、のちにザクセン=ヴィッテンベルク公ルドルフ1世の妃(* 1298年?)
- 4月19日(元弘元年/元徳3年3月12日) - 日禅、鎌倉時代の法華宗の僧(* 生年未詳)
- 10月7日(元弘元年/元徳3年9月5日) - 足利貞氏、鎌倉時代の武将、御家人(* 1273年)
- 10月23日 - アブ・アル=フィダ、武将・政治家(* 1273年)
- 12月30日 - ベルナール・ギー、フランス出身の修道士、異端審問官(* 1261年/1262年)
- オドリコ、イタリア人宣教師(* 1286年?)
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1331年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1331年 に関する情報, 1331年 とは何ですか? 1331年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!