1140年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 11世紀 - 12世紀 - 13世紀 |
| 十年紀: | 1120年代 1130年代 1140年代 1150年代 1160年代 |
| 年: | 1137年 1138年 1139年 1140年 1141年 1142年 1143年 |
1140年(1140 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
]- 干支 : 庚申
- 日本
- 保延6年
- 皇紀1800年
- 中国
- 南宋 : 紹興10年
- 金 : 天眷3年
- 西夏 : 大慶元年
- 西遼 : 康国7年
- 朝鮮
- 檀紀3473年
- ベトナム
- 李朝 : 紹明3年、大定元年
- 仏滅紀元 : 1682年 - 1683年
- イスラム暦 : 535年 - 536年
- ユダヤ暦 : 4900年 - 4901年
カレンダー
]できごと
]- フランスの神学者ピエール・アベラールが再び異端と宣告される。
- スコットランド王のデイヴィッド1世がイングランドよりカーライルの貨幣鋳造所を支配下に納め、スコットランドで初めてコインを製造
- 西行が23歳で出家。
誕生
]→「Category:1140年生」も参照
- 10月14日(保延6年9月2日) - 重仁親王、平安時代の皇族(+ 1162年)
- 慶円、平安時代、鎌倉時代の僧(+ 1223年)
- 辛棄疾、金、南宋の政治家、文人(+ 1207年)
- 能円、平安時代、鎌倉時代の僧(+ 1199年)
- 藤原多子、平安時代、鎌倉時代の皇族(+ 1202年)
- 三善康信、平安時代、鎌倉幕府初代の問注所執事(+ 1221年)
- ピエール・ヴァルド、フランスの宗教家、ヴァルド派の始祖(+ 1218年?)
死去
]→「Category:1140年没」も参照
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1140年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1140年 に関する情報, 1140年 とは何ですか? 1140年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!