1586年
1586年(1586 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1560年代 1570年代 1580年代 1590年代 1600年代 |
年: | 1583年 1584年 1585年 1586年 1587年 1588年 1589年 |
他の紀年法
- 干支 : 丙戌
- 日本
- 天正14年
- 皇紀2246年
- 中国
- 明 : 万暦14年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 宣祖19年
- 檀紀3919年
- ベトナム
- 莫朝 : 端泰元年
- 後黎朝 : 光興9年
- 仏滅紀元 : 2128年 - 2129年
- イスラム暦 : 994年 - 995年
- ユダヤ暦 : 5346年 - 5347年
- ユリウス暦 : 1585年12月22日 - 1586年12月21日
カレンダー
できごと
- 4月27日 - 土星において水星の太陽面通過と金星の太陽面通過が同時に起こる。太陽系で前回起こった惑星の同時太陽面通過。次回は2865年12月29日に海王星で発生する[要出典]。
日本
- 1月29日(天正13年12月10日) - 天正地震[要出典]。帰雲城埋没、木舟城、長浜城大破。
- 6月24日 - 木曽川水系で大洪水が発生。木曽川の流路が変わり、尾張と美濃の国境が変わる。
- 10月27日 - 徳川家康が豊臣秀吉の臣下となる。
- 春日神社が焼失。
誕生
→「Category:1586年生」も参照
- 1月20日 - ヨハン・シャイン、ドイツの作曲家(+ 1630年)
- 2月20日(天正14年1月2日) - 蜂須賀至鎮、大名、徳島藩初代藩主(+ 1620年)
- 3月16日(天正14年1月28日) - 浅野長晟、大名、安芸国広島藩初代藩主(+ 1632年)
- 4月20日 - リマのローザ、ペルー生まれの聖人(+ 1617年)
- 8月17日 - ヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエ、ドイツの著作家、神学者(+ 1654年)
- 有馬直純、日向延岡藩主(+ 1641年)
- 板倉重宗、幕臣、京都所司代、下総国関宿藩主(+ 1657年)
- 喜多七太夫長能、能役者、喜多流の祖(+ 1653年)
- 杉木望一、俳人(+ 1643年)
死去
→「Category:1586年没」も参照
- 1月25日 - ルーカス・クラナッハ(子)、ドイツの画家(* 1515年)
- 1月29日(天正13年12月10日) - 羽柴秀勝、戦国武将(* 1568年)
- 2月11日 - アウグスト、ザクセン選帝侯(* 1526年)
- 5月9日 - ルイス・デ・モラレス、スペインの画家(* 1510年?)
- 6月20日 (天正14年5月4日) - 荒木村重、戦国武将 (* 1535年)
- 7月8日(天正14年5月22日) - 蜂須賀正勝、戦国武将(* 1526年)
- 8月30日 - アンドレーア・ガブリエーリ、イタリアの作曲家(* 1533年頃)
- 9月10日(天正14年7月27日) - 高橋紹運、戦国武将(* 1548年)
- 9月18日 - オッターヴィオ・ファルネーゼ、パルマ公(* 1524年)
- 10月17日 - フィリップ・シドニー、イングランドの詩人、廷臣、軍人(* 1554年)
- 10月21日(天正14年9月9日) - 滝川一益、戦国武将(* 1525年)
- 12月12日 - ステファン・バートリ、ポーランド王(* 1533年)
- 12月25日(天正14年11月15日) - 吉川元春、戦国武将(* 1530年)
脚注
注釈
出典
- ^ Sir Philip Sidney English author and statesman Encyclopædia Britannica
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1586年 に関する情報, 1586年 とは何ですか? 1586年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!