1086年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 10世紀 - 11世紀 - 12世紀 |
| 十年紀: | 1060年代 1070年代 1080年代 1090年代 1100年代 |
| 年: | 1083年 1084年 1085年 1086年 1087年 1088年 1089年 |
1086年(1086 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
]- 干支 : 丙寅
- 日本
- 応徳3年
- 皇紀1746年
- 中国
- 北宋 : 元祐元年
- 遼 : 太安2年
- 西夏 : 天安礼定元年、天儀治平元年
- 朝鮮
- ベトナム
- 李朝 : 広祐2年
- 仏滅紀元 :
- ユダヤ暦 :
カレンダー
]できごと
]- 10月26日(応徳3年9月16日):藤原通俊が『後拾遺和歌集』を撰進する。
- 11月7日(同9月28日):源義綱の奥州の戦乱(後三年の役)への派遣が審議される。
- 冬、源義家が藤原清衡の味方として清原家衡・清原武衡の沼柵を攻め、敗北する。
- 11月26日 白河天皇が幼少の堀河天皇に譲位し、院庁を整備して上皇として政務を握る院政を開始した。
誕生
]→「Category:1086年生」も参照
死去
]→「Category:1086年没」も参照
- 8月21日(天安礼定元年7月10日) - 恵宗、西夏の第3代皇帝(* 1061年)
- 9月25日 - ギヨーム8世、アキテーヌ公、ポワティエ伯(* 1025年)
- 11月10日(応徳3年10月2日) - 源有光、平安時代の武将(* 1037年)
- 王安石、北宋の政治家、詩人(* 1021年)
- 司馬光、北宋の儒学者、歴史家、政治家(* 1019年)
脚注
]注釈
出典
- ^ 成瀬他、p. 207
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1086年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1086年 に関する情報, 1086年 とは何ですか? 1086年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!