www.moon.ja-jp.nina.az
  • ホーム
  • ウィキペディア
  • 言語
    • Deutsch (DE) Deutsch (DE)
    • English (US) English (US)
    • Español (ES) Español (ES)
    • Français (FR) Français (FR)
    • Italiano (IT) Italiano (IT)
    • 日本語 日本語
    • Қазақ тілі (KZ) Қазақ тілі (KZ)
    • Русский (RU) Русский (RU)
    • แบบไทย (TH) แบบไทย (TH)
    • Українська Українська
    • Oʻzbekcha (UZ) Oʻzbekcha (UZ)
    • 中文 (简体) 中文 (简体)
  • 検索
  • メニューメニュー
ウィキペディア
現在地: ホーム1 / ウィキペディア2 / 1871年

1871年

05 9月, 2025 / 09:02/ 0 コメント/に ウィキペディア/ 作成者 nina.az

1871年(1871 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。

千年紀: 2千年紀
世紀: 18世紀 - 19世紀 - 20世紀
十年紀: 1850年代 1860年代 1870年代 1880年代 1890年代
年: 1868年 1869年 1870年 1871年 1872年 1873年 1874年

他の紀年法

  • 干支:辛未
  • 日本(天保暦)
    • 明治3年11月11日 - 明治4年11月20日
    • 皇紀2531年
  • 清:同治9年11月11日 - 同治10年11月20日
  • 朝鮮
    • 李氏朝鮮・高宗8年
    • 檀紀4204年
  • 阮朝(ベトナム):嗣徳23年11月11日 - 嗣徳24年11月20日
  • 仏滅紀元:2413年 - 2414年
  • イスラム暦:1287年10月8日 - 1288年10月18日
  • ユダヤ暦:5631年4月8日 - 5632年4月19日
  • 修正ユリウス日(MJD):4428 - 4792
  • リリウス日(LD):105269 - 105633

※皇紀は、太陽暦採用と共に1873年に施行された。
※檀紀は、大韓民国で1948年9月25日に法的根拠を与えられたが、1961年年号廃止の法令を制定に伴い、1962年1月1日からは公式な場での使用禁止。

カレンダー

1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
7月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
8月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

できごと

1月

  • 1月5日 - 普仏戦争: パリ砲撃開始
  • 1月18日 - 普仏戦争: ヴェルサイユ宮殿でヴィルヘルム1世がドイツ皇帝に即位(ドイツ帝国成立)
  • 1月26日 - イングランドで世界初のラグビーフットボール協会が設立。
  • 1月28日(明治3年12月8日)
    • 普仏戦争: パリ陥落、休戦協定
    • 横浜毎日新聞創刊(日本初の日本語日刊新聞)

2月

  • 2月8日(明治3年12月19日) - 信濃で世直し一揆の中野騒動起こる
  • 2月26日(明治4年1月8日)
    • 普仏戦争: ベルサイユ条約(en, fr)により終戦。フランスがドイツにアルザス=ロレーヌを割譲
    • 陸軍繰練場(日比谷練兵場)開場
  • 2月27日(明治4年1月9日) - 広沢真臣参議が暗殺される

3月

  • 3月18日 - 全米プロ野球選手協会設立
  • 3月28日 - パリ・コミューンの成立宣言
  • 3月29日 - ロイヤル・アルバート・ホール開場

4月

  • 4月11日(明治4年2月22日) - 御親兵勅令
  • 4月16日 - ドイツ帝国でユダヤ人が公民権を得る
  • 4月17日(明治4年2月28日) - 御親兵編成
  • 4月20日(明治4年3月1日) - 東京・京都・大阪に郵便役所(現在の郵便局)を設置し業務を開始

5月

  • 5月4日 - 米国でプロ野球リーグ最初の試合開催
  • 5月10日 - 普仏戦争: フランクフルト講和条約締結
  • 5月21日 - フランス政府軍、パリ市内に入りコミューンを弾圧(「血の1週間」)
  • 5月28日 - パリ・コミューンが崩壊

6月

  • 6月10日 - 朝鮮で辛未洋擾
  • 6月27日(明治4年5月10日) - 新貨条例制定(円・銭・厘の採用)

7月

  • 7月6日(明治4年5月19日) - 関西地方に強風、沿岸部で高波を伴う被害。武庫、神戸、大阪では船が破壊されて溺死者が出た。神戸市内では3尺-5尺もの浸水を受け、神戸外国人居留地、税関の監視所、保税倉庫などにも被害。
  • 7月20日 - ブリティッシュコロンビアが自治領カナダに加盟

8月

  • 8月24日(明治4年7月9日) - 司法省設置
  • 8月29日(明治4年7月14日) - 廃藩置県断行

9月

  • 9月2日(明治4年7月18日) - 湯島聖堂内に文部省設置
  • 9月11日(明治4年7月27日) - 民部省廃止(大蔵省に吸収)
  • 9月12日(明治4年7月28日) - 兵部省海軍部に水路局を設置。(水路記念日)
  • 9月13日(明治4年7月29日)
    • 日清修好条規締結
    • 築地の海軍兵学寮が新築
  • 9月17日 - アルプス山脈のフレジュス鉄道トンネルが開通
  • 9月23日(明治4年8月9日) - 散髪脱刀令布告
  • 9月28日 - ブラジルで奴隷の子供の解放を目的とした新生児自由法が制定。

10月

  • 10月2日(明治4年8月18日) - 東京鎮台設置
  • 10月8日 - 米国シカゴで大火( - 10月11日)
  • 10月12日(明治4年8月28日) - 穢多非人の称廃止
  • 10月22日(明治4年9月9日) - 東京府で午砲が始る

11月

  • 11月10日 - スタンレーがリビングストン博士に遭遇し"Dr. Livingstone, I presume?"と呼びかける
  • 11月17日 - 全米ライフル協会設立

12月

  • 12月5日(明治4年10月23日) - 東京で邏卒を新置
  • 12月6日(明治4年10月24日) - 東京・長崎間に電信が架設
  • 12月8日(明治4年10月26日) - スリエ曲馬団公演(サーカスの日)
  • 12月10日(明治4年10月28日) - 普化宗を廃止
  • 12月19日(明治4年11月8日) - 台湾に漂着した琉球島民54人が現地人に殺害される宮古島島民遭難事件が起こる。
  • 12月21日(明治4年11月10日) - 東京招魂社に燈台が設置
  • 12月23日(明治4年11月12日) - 岩倉具視ら107名が欧米に派遣される(岩倉使節団)
  • 12月24日 - ヴェルディ歌劇「アイーダ」初演(カイロ)
  • 12月25日(明治4年11月14日) - 新橋停車場完成(リチャード・ブリジェンス設計)

日付不詳

  • 琉球島民の殺害事件
  • ドイツで文化闘争始まる

誕生

→「Category:1871年生」も参照

1月

  • 1月15日(明治3年11月25日) - 堺利彦、思想家・作家(+ 1933年)
  • 1月20日 - ニコラス・タルコフ、画家(+ 1930年)
  • 1月23日(明治3年12月3日) - 宮崎滔天、革命家・浪曲師(+ 1922年)

2月

  • 2月7日(明治3年12月18日) - 志賀潔、細菌学者(+ 1957年)
  • 2月7日(明治3年12月18日)- 戸川秋骨、評論家・英文学者(+ 1939年)
  • 2月28日(明治4年1月10日) - 高山樗牛、評論家(+ 1902年)
  • 2月28日(明治4年1月10日) - 島村抱月、劇作家(+ 1918年)

3月

  • 3月19日(明治4年1月29日) - 小金井喜美子、翻訳家(+ 1956年)
  • 3月20日 - ジョー・マクギニティ、メジャーリーガー(+ 1929年)
  • 3月25日 - イーゴリ・グラーバリ、画家・美術修復家(+ 1960年)
  • 3月27日 - ハインリヒ・マン、ドイツの作家(+ 1950年)
  • 3月28日 - ウィレム・メンゲルベルク、指揮者(+ 1951年)
  • 3月30日(明治4年2月17日) - 小野塚喜平次、政治学者(+ 1944年)

4月

  • 4月10日(明治4年2月2日) - 横山源之助、ジャーナリスト(+ 1915年)
  • 4月16日 - ジョン・ミリントン・シング、詩人・作家・民俗文化研究者(+ 1909年)
  • 4月29日(明治4年3月10日) - 吉岡彌生、教育者・医師(+ 1959年)

5月

  • 5月27日 - ジョルジュ・ルオー、画家(+ 1958年)
  • 5月30日 - エイモス・ルーシー、メジャーリーガー(+ 1942年)

6月

7月

  • 7月10日 - マルセル・プルースト、小説家(+ 1922年)
  • 7月17日 - リオネル・ファイニンガー、画家(+ 1956年)
  • 7月18日 - ジャコモ・バッラ、画家(+ 1958年)
  • 7月23日(明治4年6月6日)- 牧口常三郎、教育者・地理学者・宗教家(+ 1944年)

8月

  • 8月14日(同治10年6月28日)- 光緒帝、清朝第11代皇帝(+ 1908年)
  • 8月19日 - オーヴィル・ライト、発明家、ライト兄弟の弟(+ 1948年)
  • 8月19日 - 金輔鉉、朝鮮民主主義人民共和国の金日成国家主席の祖父 (+ 1955年)
  • 8月30日 - アーネスト・ラザフォード、物理学者(+ 1937年)
  • 8月30日(明治4年7月15日) - 国木田独歩、小説家(+ 1908年)

9月

  • 9月2日(明治4年7月18日) - 川上貞奴、女優(+ 1946年)
  • 9月15日(明治4年8月1日) - 安藤広太郎、農政家・農学者(+ 1958年)
  • 9月22日 - モンタギュー・ノーマン、銀行家・枢密顧問官(+ 1950年)
  • 9月23日 - フランティセック・クプカ、画家(+ 1957年)

10月

  • 10月2日 - コーデル・ハル、アメリカ合衆国国務長官(+ 1955年)
  • 10月15日(明治4年9月2日) - 高野岩三郎、社会統計学者・社会運動家(+ 1949年)
  • 10月16日 - アドルフ・ビアラン、チェリスト・作曲家(+ 1916年)
  • 10月19日 - ウォルター・B・キャノン、生理学者(+ 1945年)
  • 10月25日 - マーティ・バーゲン、メジャーリーガー(+ 1900年)

11月

  • 11月1日 - スティーヴン・クレイン、小説家(+ 1900年)
  • 11月5日(明治4年9月23日) -幸徳秋水、社会主義者(+ 1911年)
  • 11月20日 - ウィリアム・ヒアド・キルパトリック、教育学者(+ 1965年)

12月

  • 12月2日(明治4年10月20日) - 廣田精一、教育者(+ 1931年)
  • 12月5日(明治4年10月23日) - 土井晩翠、詩人(+ 1952年)
  • 12月9日 - ジョー・ケリー、メジャーリーガー(+ 1943年)
  • 12月13日 - エミリー・カー、芸術家・作家(+ 1945年)
  • 12月14日 - アウグスト・フォン・ハイエク、医師・植物学者(+ 1928年)
  • 12月27日 - ニコライ・パニン、フィギュアスケート選手(+ 1956年)
  • 12月31日(明治4年11月20日) - 深井英五、財界人(+ 1945年)

死去

→「Category:1871年没」も参照

1月

  • 1月8日 - ホセ・トリニダード・カバナス、ホンジュラスの将軍、大統領、国家の英雄(* 1805年)

2月

  • 2月17日(明治3年12月28日) - 雲井龍雄、志士、米沢藩士(* 1844年)
  • 2月20日(明治4年1月2日) - 伊東玄朴、医師(* 1800年)
  • 2月24日 - ユリウス・ワイスバッハ、数学者・工学者(* 1806年)
  • 2月27日(明治4年1月9日) - 広沢真臣、長州藩士・政治家(* 1833年)

3月

  • 3月8日(明治4年1月18日) - 鍋島直正、佐賀藩主(* 1815年)

4月

4月7日 - ウェールズ王子アレクサンダー・ジョホン(* 4月6日、夭折)

5月

  • 5月17日 (明治4年3月28日) - 毛利敬親、第13代長州藩主

6月

  • 6月13日 - ロベール・ウーダン、マジシャン・時計職人(* 1805年)

7月

  • 7月15日 - タッド・リンカーン、第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの四男(* 1853年)
  • 7月17日 - カール・タウジヒ、ピアニスト(* 1841年)

8月

9月

  • 9月16日 - ヤン・エラジム・ヴォッセル、チェコの詩人、考古学者、歴史家、文化復興者(* 1803年)

10月

  • 10月18日 - チャールズ・バベッジ、イギリスの数学者、分析哲学者、コンピュータ科学者(* 1791年)
  • 10月22日 - ロデリック・マーチソン、地質学者(* 1792年)
  • 10月26日 - トマス・ユーイング、第14代アメリカ合衆国財務長官、初代アメリカ合衆国内務長官(* 1789年)

11月

  • 11月20日(明治4年10月8日) - 安藤信正、老中、磐城平藩第5代藩主(* 1819年)

12月

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “World Rugby 1871 - 1888”. RFU. 2023年2月1日閲覧。
  2. ^ 池田正一郎『日本災変通志』新人物往来社、2004年12月15日、725頁。ISBN 4-404-03190-4。 

関連項目

image
ウィキメディア・コモンズには、1871年に関連するカテゴリがあります。
  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1871年 に関する情報, 1871年 とは何ですか? 1871年 とはどういう意味ですか?

タグ:  1871年
この記事を共有
  • Whatsapp で共有
  • で共有
  • Twitter で共有
  • Pinterest で共有
  • LinkedIn で共有
  • Tumblr で共有
  • Vk で共有
  • Reddit で共有
  • Mail で共有
https://www.moon.ja-jp.nina.az/wiki-image/aHR0cHM6Ly91cGxvYWQud2lraW1lZGlhLm9yZy93aWtpcGVkaWEvY29tbW9ucy90aHVtYi80LzRhL0NvbW1vbnMtbG9nby5zdmcvMTIwMHB4LUNvbW1vbnMtbG9nby5zdmcucG5n.png 675 1200 admin https://www.moon.ja-jp.nina.az/wp-content/uploads/sites/2025/splash-orange.png nina.az https://www.moon.ja-jp.nina.az/author/nina.az.html 2025-09-05T09:02:16+09:002025-09-05T09:02:16+09:001871年
こちらもおすすめ
0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く 返信をキャンセル

必須項目は*で表示されています *

ページ

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    おすすめリンク

    以下は興味深いリンクです!

    購読 RSS ウィキペディア

    最新のウィキ記事

    • 一般国民投票21 10月 2025 - 16:44
    • 地方独立行政法人21 10月 2025 - 16:38
    • 多摩ニュータウン21 10月 2025 - 16:32

    タグ

    東ヨーロッパ時間田中朋次郎単位の換算一覧国立博物館富士吉田インターチェンジ極東開発工業

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    営業時間

    サポートホットラインは24時間対応しています: (+994) 555555114。回答はWhatsAppのみ受け付けます。

    • メール: pinta.dadash@gmail.com
    • 電話: (+994) 555555114
    © 著作権 - www.moon.ja-jp.nina.az
    カミカゼ野郎 真昼の決斗碓氷峠鉄道文化むら
    トップへスクロール