www.moon.ja-jp.nina.az
  • ホーム
  • ウィキペディア
  • 言語
    • Deutsch (DE) Deutsch (DE)
    • English (US) English (US)
    • Español (ES) Español (ES)
    • Français (FR) Français (FR)
    • Italiano (IT) Italiano (IT)
    • 日本語 日本語
    • Қазақ тілі (KZ) Қазақ тілі (KZ)
    • Русский (RU) Русский (RU)
    • แบบไทย (TH) แบบไทย (TH)
    • Українська Українська
    • Oʻzbekcha (UZ) Oʻzbekcha (UZ)
    • 中文 (简体) 中文 (简体)
  • 検索
  • メニューメニュー
ウィキペディア
現在地: ホーム1 / ウィキペディア2 / 1857年

1857年

11 9月, 2025 / 05:22/ 0 コメント/に ウィキペディア/ 作成者 nina.az

1857年(1857 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。

千年紀: 2千年紀
世紀: 18世紀 - 19世紀 - 20世紀
十年紀: 1830年代 1840年代 1850年代 1860年代 1870年代
年: 1854年 1855年 1856年 1857年 1858年 1859年 1860年

他の紀年法

  • 干支:丁巳
  • 日本(天保暦)
    • 安政3年12月6日 - 安政4年11月16日
    • 皇紀2517年
  • 清
    • 咸豊6年12月6日 - 咸豊7年11月16日
  • 朝鮮
    • 李氏朝鮮 : 哲宗8年
    • 檀紀4190年
  • 阮朝(ベトナム)
    • 嗣徳10年 
  • 仏滅紀元:2399年 - 2400年
  • イスラム暦:1273年5月5日 - 1274年5月14日
  • ユダヤ暦:5617年4月5日 - 5618年4月14日
  • 修正ユリウス日(MJD):-685 - -321
  • リリウス日(LD):100156 - 100520

※皇紀は、太陽暦採用と共に1873年に施行された。
※檀紀は、大韓民国で1948年9月25日に法的根拠を与えられたが、1961年年号廃止の法令を制定に伴い、1962年1月1日からは公式な場での使用禁止。

カレンダー

1月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
3月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
7月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
8月
日 月 火 水 木 金 土
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
9月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
12月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

できごと

image
イギリス軍は広州へ侵攻した(広州の戦い)
  • 正月 - 甲斐国・甲府で博徒の三井卯吉が、敵対する博徒集団に襲撃され死亡。
  • 3月6日 - 合衆国最高裁判所がドレッド・スコット対サンフォード事件の判決を下す。
  • 3月27日-4月24日 - イギリスでアロー戦争の是非をめぐって解散総選挙(英語版)。戦争支持の与党ホイッグ党の勝利。
  • 5月10日 - インドでセポイの乱起こる。
  • 6月17日 -(安政4年5月26日) - 日米追加条約
  • 夏ごろ - アメリカ合衆国で1857年恐慌が広がり始める
  • 9月11日 - モルモン教徒とアメリカ陸軍によるユタ戦争が起こる。
  • 秋ごろ - 赤松宗旦が『利根川図志』を刊行する。
  • 10月12日(安政4年8月25日) - 日露追加条約
  • 10月16日(安政4年8月29日) - 日蘭追加条約
  • 12月7日(安政4年10月21日) - 初代駐日米国大使タウンゼント・ハリス、将軍徳川家定謁見し、米国大統領の国書を渡す。
  • 12月28日 - アロー戦争: 広州の戦いはじまる。
  • 渋染一揆が起こる

誕生

→「Category:1857年生」も参照
  • 1月1日 - ティム・キーフ、メジャーリーガー(+ 1933年)
  • 1月12日 - クヌート・オングストローム、物理学者(+ 1910年)
  • 1月17日 - ジョアンナ・ブーイソン、長寿世界最高齢の人物、南アフリカ共和国最長寿記録保持者。(+ 1968年)
  • 1月19日(安政3年12月24日) - 珍田捨巳、日本の皇室侍従長(+ 1928年)
  • 2月14日(安政4年1月20日) - 植木枝盛、自由民権運動指導者・衆議院議員(+ 1892年)
  • 2月22日 - ベーデン・パウエル、ボーイスカウト創立者(+ 1941年)
  • 2月22日 - ハインリヒ・ヘルツ、物理学者(+ 1894年)
  • 3月7日 - ユリウス・ワーグナー=ヤウレック、医学者(+ 1940年)
  • 3月8日 - ルッジェーロ・レオンカヴァッロ、作曲家(+ 1919年)
  • 3月27日 - カール・ピアソン、統計学者(+ 1936年)
  • 4月5日 - アレクサンダル、ブルガリア公(+ 1893年)
  • 4月8日(安政4年3月14日) - 藤岡市助、技術者・実業家(+ 1918年)
  • 4月10日 - リュシアン・レヴィ=ブリュール、哲学者・社会学者・文化人類学者(+ 1939年)
  • 4月14日 - ベアトリス、イギリス王女(+ 1944年)
  • 4月27日 - テオドール・キッテルセン、画家・芸術家(+ 1914年)
  • 4月29日 - フランティシェク・オンドジーチェク、ヴァイオリニスト・作曲家(+ 1922年)
  • 5月3日 - ジョージ・ゴア、メジャーリーガー(+ 1933年)
  • 5月5日 - リー・リッチモンド、メジャーリーグベースボール選手(+ 1929年)
  • 5月11日 - 三浦守治、東京帝国大学医科大学、初代病理学教授(+ 1916年)
  • 5月13日 - ロナルド・ロス、内科医、1902年ノーベル生理学・医学賞(+ 1932年)
  • 5月15日 - ウィリアミーナ・フレミング、天文学者(+ 1911年)
  • 5月22日 - ポール・モートン、アメリカ合衆国海軍長官(+ 1911年)
  • 5月23日 - アルフォンス・オスベール、画家(+ 1939年)
  • 5月29日(安政4年5月7日) - 伊東巳代治、工部官僚・政治家(+ 1934年)
  • 5月31日 - ピウス11世、第259代ローマ教皇(+ 1939年)
  • 6月2日 - エドワード・エルガー、作曲家(+ 1934年)
  • 6月2日 - カール・ギェレルプ、詩人・小説家(+ 1919年)
  • 6月6日 - アレクサンドル・リャプノフ、数学者(+ 1918年)
  • 6月11日 - ジョゼフ・ラーモア、物理学者(+ 1942年)
  • 7月1日 - ロジャー・コナー、メジャーリーガー(+ 1931年)
  • 7月6日 - ジョージ・ダービー、メジャーリーガー(+ 1925年)
  • 7月8日 - アルフレッド・ビネー、心理学者(+ 1911年)
  • 7月22日 - ジャック・グラスコック、メジャーリーガー(+ 1947年)
  • 7月24日(安政4年6月4日) - 後藤新平、内務大臣・帝都復興院総裁(+ 1929年)
  • 7月24日 - ヘンリク・ポントピダン、小説家(+ 1943年)
  • 7月25日 - フランク・スプレイグ、発明家(+ 1934年)
  • 7月30日 - ソースティン・ヴェブレン、経済学者(+ 1929年)
  • 8月5日 - ギュスターヴ・ランソン、文芸評論家(+ 1934年)
  • 8月8日 - セシル・シャミナード、作曲家(+ 1944年)
  • 8月8日 - ヘンリー・フェアフィールド・オズボーン、古生物学者・地質学者(+ 1935年)
  • 8月22日 - ネッド・ハンロン、メジャーリーガー(+ 1937年)
  • 9月8日 - ゲオルク・ミヒャエリス、第6代ドイツ国首相(+ 1936年)
  • 9月9日 - アブナー・ダルリンプル、メジャーリーガー(+ 1939年)
  • 9月10日 - ジェームズ・エドワード・キーラー、天文学者(+ 1900年)
  • 9月15日 - ウィリアム・タフト、第27代アメリカ合衆国大統領(+ 1930年)
  • 9月17日 - コンスタンチン・ツィオルコフスキー、宇宙工学者(+ 1935年)
  • 9月17日 - リリアン・ワトソン、テニス選手(+ 1918年)
  • 11月5日 - イーダ・ターベル、ジャーナリスト(+ 1944年)
  • 11月10日 - ジム・ホイットニー、メジャーリーガー(+ 1891年)
  • 11月17日 - ジョゼフ・ババンスキー、医学者(+ 1932年)
  • 11月21日 - マヌエル・ホセ・エストラーダ・カブレーラ、グアテマラ大統領(+ 1923年)
  • 11月22日 - ジョージ・ギッシング、小説家(+ 1903年)
  • 11月25日 - フィリッポ・トゥラーティ、社会主義運動家(+ 1932年)
  • 11月26日 - フェルディナン・ド・ソシュール、言語学者(+ 1913年)
  • 11月27日 - チャールズ・シェリントン、生理学者(+ 1952年)
  • 11月28日 - アルフォンソ12世、スペイン王(+ 1885年)
  • 11月30日(安政4年10月14日) - 陸羯南、ジャーナリスト(+ 1907年)
  • 12月3日 - ジョゼフ・コンラッド、小説家(+ 1924年)
  • 12月16日 - エドワード・エマーソン・バーナード、天文学者(+ 1923年)
  • 12月31日 - キング・ケリー、メジャーリーガー(+ 1894年)
  • 久保豊三郎-二本松少年隊士12歳で戦死

死去

→「Category:1857年没」も参照
  • 1月21日(安政3年12月26日)- 古今亭志ん生 (初代)、落語家(* 1809年)
  • 2月15日 - ミハイル・グリンカ、ロシアの作曲家(* 1804年)
  • 3月20日 - アルマン・デュフレノア、地質学者・鉱物学者(* 1792年)
  • 5月2日 - アルフレッド・ド・ミュッセ、フランスのロマン主義の作家(* 1810年)
  • 5月11日 - フランソワ・ヴィドック、アウトロー・パリ警察の密偵(* 1775年)
  • 5月17日 - ミール・ファーカンダ・アリ・カーン・ナイザー-ウッドゥ-ラ、ニザーム藩王(* 1794年)
  • 5月23日 - オーギュスタン=ルイ・コーシー、フランスの数学者(* 1789年)
  • 6月21日 - ルイ・テナール、化学者(* 1777年)
  • 7月4日 - ウィリアム・マーシー、第21代アメリカ合衆国国務長官(* 1786年)
  • 7月15日 - カール・チェルニー、オーストリアのピアニスト、作曲家(* 1791年)
  • 7月16日 - ピエール=ジャン・ド・ベランジェ、フランスの抒情詩人、シャンソン作者(* 1780年)
  • 7月29日 - ジェームズ・ホルマン、探検家(* 1768年)
  • 8月1日 - エミーリエ・ツムシュテーク、音楽家(* 1796年)
  • 8月3日 - ウージェーヌ・シュー、フランスの小説家(* 1804年)
  • 8月4日 - ジェイムズ・コクラン・ドビン、第22代アメリカ合衆国海軍長官(* 1814年)
  • 8月6日(安政4年6月17日) - 阿部正弘、江戸幕府老中(* 1819年)
  • 8月13日(安政4年6月24日) - 加納諸平、国学者(* 1806年)
  • 8月20日(安政4年7月1日) - 佐竹義睦、第11代久保田藩主(* 1839年)
  • 8月26日 - アドルフ・シュラーギントヴァイト、植物学者・探検家(* 1829年)
  • 9月5日 - オーギュスト・コント、フランスの哲学者・社会学者(* 1798年)
  • 9月22日 - ダニエーレ・マニン、民族主義運動指導者(* 1804年)
  • 9月27日(安政4年8月10日) - 鳥居忠挙、江戸幕府若年寄・壬生藩主(* 1815年)
  • 10月7日 - ルイス・マクレーン、第10代アメリカ合衆国国務長官(* 1786年)
  • 10月18日 - アストルフ・ド・キュスティーヌ、外交官・紀行文作家(* 1790年)
  • 10月28日 - ルイ=ウジェーヌ・カヴェニャック、フランスの行政長官(* 1802年)
  • 11月17日 - ベイミドルトン、競走馬・種牡馬(* 1833年)
  • 11月26日 - ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ、ドイツの詩人・小説家(* 1788年)
  • 12月15日 - ジョージ・ケイリー、航空エンジニア(* 1773年)
  • 月日不詳 - アウグスティノス・カポディストリアス、ギリシャ大統領(* 1778年)


関連項目

image
ウィキメディア・コモンズには、1857年に関連するカテゴリがあります。
  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1857年 に関する情報, 1857年 とは何ですか? 1857年 とはどういう意味ですか?

タグ:  1857年
この記事を共有
  • Whatsapp で共有
  • で共有
  • Twitter で共有
  • Pinterest で共有
  • LinkedIn で共有
  • Tumblr で共有
  • Vk で共有
  • Reddit で共有
  • Mail で共有
https://www.moon.ja-jp.nina.az/wiki-image/aHR0cHM6Ly91cGxvYWQud2lraW1lZGlhLm9yZy93aWtpcGVkaWEvY29tbW9ucy90aHVtYi8yLzIzL1Rha2luZ19vZl9TYWktTGF1JTJDX0NhbnRvbl9SaXZlciUyQ18xODU4LmpwZy8xMjAwcHgtVGFraW5nX29mX1NhaS1MYXUlMkNfQ2FudG9uX1JpdmVyJTJDXzE4NTguanBn.jpg 675 1200 admin https://www.moon.ja-jp.nina.az/wp-content/uploads/sites/2025/splash-orange.png nina.az https://www.moon.ja-jp.nina.az/author/nina.az.html 2025-09-11T05:22:03+09:002025-09-11T05:22:03+09:001857年
こちらもおすすめ
0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く 返信をキャンセル

必須項目は*で表示されています *

ページ

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    おすすめリンク

    以下は興味深いリンクです!

    購読 RSS ウィキペディア

    最新のウィキ記事

    • 9月19日11 9月 2025 - 22:24
    • アナキズム11 9月 2025 - 22:15
    • ライフアルバム11 9月 2025 - 22:06

    タグ

    まんがライフ日の出インターチェンジ今川仮名目録茅ヶ崎海岸インターチェンジ3月13日東フランク王国

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    営業時間

    サポートホットラインは24時間対応しています: (+994) 555555114。回答はWhatsAppのみ受け付けます。

    • メール: pinta.dadash@gmail.com
    • 電話: (+994) 555555114
    © 著作権 - www.moon.ja-jp.nina.az
    11月12日憲政の常道
    トップへスクロール