1840年代
1840年代(せんはっぴゃくよんじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1840年から1849年までの10年間を指す十年紀。
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
| 十年紀: | 1810年代 1820年代 1830年代 - 1840年代 - 1850年代 1860年代 1870年代 |
| 年: | 1840年 1841年 1842年 1843年 1844年 1845年 1846年 1847年 1848年 1849年 |
できごと
- 楽器職人アドルフ・サックスがサクソフォーンを考案。
1840年
→詳細は「1840年」を参照
- この頃から、ヨーロッパを中心にダゲレオタイプ(銀板写真)の普及が始まる。
- アヘン戦争(-1842年)。
- 世界最大の鳥、エピオルニスが絶滅。
1842年
→詳細は「1842年」を参照
- 南京条約。
- 江戸幕府が異国船打払令を廃止、薪水給与令復活。
1844年
→詳細は「1844年」を参照
- 北大西洋のアイスランドの小島で卵をだいていた海鳥オオウミガラスが絶滅。
1845年
→詳細は「1845年」を参照
1846年
→詳細は「1846年」を参照
- 3月10日(弘化3年2月13日) - 仁孝天皇が没し、第121代孝明天皇が即位。
- 米墨戦争。
- 米国海軍ビドル提督の率いる軍艦2隻が浦賀水道に来航し通商を打診。
1848年
→詳細は「1848年」を参照
脚注
注釈
出典
関連項目
- 十年紀の一覧
- 年表
- 年表一覧
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、1840年代に関するカテゴリがあります。
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1840年代 に関する情報, 1840年代 とは何ですか? 1840年代 とはどういう意味ですか?




返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!