1820年代
1820年代(せんはっぴゃくにじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1820年から1829年までの10年間を指す十年紀。
| 千年紀: | 2千年紀 | 
|---|---|
| 世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 | 
| 十年紀: | 1790年代 1800年代 1810年代 - 1820年代 - 1830年代 1840年代 1850年代 | 
| 年: | 1820年 1821年 1822年 1823年 1824年 1825年 1826年 1827年 1828年 1829年 | 
できごと
- 中南米のスペイン・ポルトガル植民地が相次いで独立する。
1820年
→詳細は「1820年」を参照
 - 1月1日 - スペイン立憲革命勃発。ラファエル・デル・リエゴが指導。
- 4月 - エルステッドが電流の磁気作用を発見。
- 7月 - ナポリで秘密結社「カルボナリ」が一斉蜂起(ナポリ革命)。
- エルステッドの発見をもとに電流と磁場の相互作用が詳しく研究される。
- 同年 - ゲイ=リュサックが、電流を流した導線は1つの磁石と等価であることを発見。
- 同年 - ビオとサバールがビオ・サバールの法則を発見する。
- 同年 - アンペールがアンペールの法則を発見する。
1821年
→詳細は「1821年」を参照
 - メキシコ・ペルー・グアテマラ総督府がスペインから独立する。
- ギリシャ独立戦争勃発(~1829年)。
1822年
→詳細は「1822年」を参照
 - エクアドルがスペインから独立する。
- アンペールが電流を流した2本の導線間に働く力は電流の積に比例し、距離に反比例することを確認。
- ギリシャがオスマン帝国からの独立を宣言する(ギリシャ第一共和政)。
- ブラジルがポルトガルから独立を宣言する。
1823年
→詳細は「1823年」を参照
 1824年
→詳細は「1824年」を参照
 - 第一次イギリス・ビルマ戦争勃発(~1826年)
- アラゴーが回転磁気を発見。
1825年
→詳細は「1825年」を参照
 - デカブリストの乱(ロシアの青年将校の反乱)
- ボリビアがスペインから独立する。ブラジルの独立が承認される。
- 文政の異国船打払令。
1826年
→詳細は「1826年」を参照
 - シモン・ボリバル、パナマ議会を開催する。
1828年
→詳細は「1828年」を参照
 バンホーテンが世界で初めてココアパウダーの製造法を発明(バンホーテンココア)
1829年
→詳細は「1829年」を参照
 - アドリアノープル条約により、ギリシャの自治権が承認される。
- 大コロンビア、南アメリカへ進出。
芸術・文化・ファッション
音楽
- 1824年 - ベートーヴェンの交響曲第9番初演
文学
- 1820年から1825年 - グエン・ズーが『金雲翹』(チュエン・キエウ)を出版。
脚注
注釈
出典
関連項目
- 十年紀の一覧
- 年表
- 年表一覧
外部リンク
![image]() ウィキメディア・コモンズには、1820年代に関するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、1820年代に関するカテゴリがあります。
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1820年代 に関する情報, 1820年代 とは何ですか? 1820年代 とはどういう意味ですか?






返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!