1466年
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 14世紀 - 15世紀 - 16世紀 |
| 十年紀: | 1440年代 1450年代 1460年代 1470年代 1480年代 |
| 年: | 1463年 1464年 1465年 1466年 1467年 1468年 1469年 |
1466年(1466 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
]- 干支 : 丙戌
- 日本
- 中国
- 明 : 成化2年
- 劉通 : 徳勝2年(旧閏3月まで)
- 明 : 成化2年
- 朝鮮
- 李氏朝鮮 : 世祖12年
- 檀紀3799年
- ベトナム
- 後黎朝 : 光順7年
- 仏滅紀元 : 2008年 - 2009年
- イスラム暦 : 870年 - 871年
- ユダヤ暦 : 5226年 - 5227年
カレンダー
]できごと
]- 十三年戦争が終結。
誕生
]→「Category:1466年生」も参照
- 2月11日 - エリザベス・オブ・ヨーク、イングランド王ヘンリー7世の王妃(+ 1503年)
- 8月10日 - フランチェスコ2世・ゴンザーガ、マントヴァ侯 (+ 1519年)
- 9月9日(文正元年7月30日) - 足利義稙、室町幕府第10代・第12代将軍(+ 1523年)
- 10月27日 - デジデリウス・エラスムス、ネーデルラント出身の司祭、人文主義者、神学者(+ 1536年)
- 11月30日 - アンドレア・ドーリア、イタリアのルネサンス期の軍人、コンドッティエーレ(+ 1560年)
- 一色義春、室町時代の守護大名(+ 1484年)
- 京極孫童子丸、室町時代の守護大名(+ 1471年)
- 慈運法親王、室町時代、戦国時代の法親王(+ 1537年)
- フランシスコ1世、ナバラ王、フォワ伯 (+ 1483年)
- 細川政元、室町時代、戦国時代の守護大名 (+ 1507年)
- 毛利弘元、室町時代、戦国時代の武将(+ 1506年)
- モクテスマ2世、アステカ帝国の第9代王(+ 1520年)
死去
]→「Category:1466年没」も参照
- 2月24日(寛正7年2月10日) - 細川持春、室町時代の武将(* 1400年)
- 2月26日(寛正7年2月12日) - 上杉房顕、室町時代の守護大名、関東管領、山内上杉氏当主(* 1435年)
- 3月8日 - フランチェスコ・スフォルツァ、初代ミラノ公、傭兵隊長(* 1401年)
- 3月22日(文正元年閏2月6日)? - 上杉憲実、室町時代の武将、関東管領(* 1410年?)
- 4月28日(文正元年3月14日) - 蘆名盛詮、室町時代の武将、蘆名氏の第12代当主(* 1431年)
- 6月30日 - ペドロ5世、アラゴン王フアン2世の対立王、バルセロナ伯(* 1429年?)
- 12月13日 - ドナテッロ、イタリアのルネサンス期の彫刻家(* 1386年)
- 千葉実胤、室町時代の武将(* 1442年)
- 李賢、明の政治家(* 1408年)
脚注
]注釈
出典
- ^ Erasmus Dutch humanist Encyclopædia Britannica
関連項目
]- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
カテゴリ:
- 1466年
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1466年 に関する情報, 1466年 とは何ですか? 1466年 とはどういう意味ですか?


返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!