火星探査機
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年6月) |
火星探査機(かせいたんさき)は、火星探査のために打ち上げられた宇宙探査機である。火星近傍を通過したり、火星周回軌道に投入されたり、火星に着陸したりして探査を行う。火星表面で自走して探査する車両はマーズ・ローバーと呼ばれ、2021年2月19日に火星に着陸した。
火星探査のためのローンチウィンドウ
地球と火星の軌道位置の関係から、火星探査のために打上げエネルギーが少なくてすむローンチウィンドウは、約2.135年(780日)間隔となる。このウィンドウは約1ヶ月の期間となる。火星探査ミッションが2年おきに実施されているのはこの理由から来ている。2011年11月の次のウィンドウは、2014年1月になる。
火星に着陸した探査機

初めて火星に着陸した探査機は、1973年に当時のソビエト連邦が打ち上げたマルス3号。しかし着陸後、20秒で信号が途絶えた。これに続くマルス6号も着陸1秒後に信号が途絶えた。
本格的な探査に成功したのは、1976年にアメリカ合衆国が打ち上げたバイキング1号。その後、バイキング計画のバイキング2号も着陸に成功し、火星表面の映像を地球に電送しました。
1997年にはマーズ・パスファインダーが着陸し、「ソジャーナ」と名づけられたローバー(自走ロボット)が岩石などを採取した。
2004年1月に、火星探査車スピリットとオポチュニティが着陸に成功した。
2008年5月にフェニックスが着陸した。
2012年8月6日にマーズ・サイエンス・ラボラトリー搭載のキュリオシティが着陸した。
2018年11月26日にインサイトが着陸した。
2021年2月18日にマーズ2020「パーサヴィアランス」が着陸した。
2021年5月15日に天問一号「祝融号」が着陸した。
火星探査機の一覧


ソビエト連邦 / ロシア
- 打ち上げ失敗など
- ゾンド計画
- ゾンド2号 - 1964年11月30日打ち上げ、火星に向かうが通信途絶。
- マルス計画
- マルス1号 - 1962年11月1日打ち上げ、火星へ向かうが通信途絶。1963年6月19日に火星から 19万3000 kmを通過と推定。
- マルス2号 - 1971年5月19日打ち上げ、11月27日にマリナー9号に次いで火星周回軌道に入る。着陸機を投下するが墜落。しかし火星に到達した最初の人工物となった。
- マルス3号 - 1971年5月28日打ち上げ、12月2日に火星周回軌道に入る。着陸機を投下して初めて着陸に成功。しかし砂嵐が起こっており、着陸後20秒で通信途絶した。
- マルス4号 - 1973年7月21日打ち上げ、火星周回軌道投入に失敗し、1974年2月1日に火星から 2200 kmを通過。
- マルス5号 - 1973年7月25日打ち上げ、1974年2月12日に火星周回軌道に入るが、直後に通信途絶した。
- マルス6号 - 1973年8月5日打ち上げ、1974年3月12日に火星周回軌道に入る。着陸機の軟着陸に成功したが1秒で通信途絶。
- マルス7号 - 1973年8月9日打ち上げ、6号より早く1974年3月9日に火星に到達したが周回軌道投入に失敗。接近時に着陸機を投下したが、到達できなかった。
- フォボス計画
- マルス96 - 1996年11月16日- プロトンロケットの4段のトラブルで打ち上げに失敗。
- フォボス・グルント - 2011年11月9日、中華人民共和国の蛍火1号と共に打ち上げられたが、地球軌道離脱に失敗。
アメリカ合衆国
- マリナー計画
- マリナー3号 - 1964年11月15日打ち上げ失敗。
- マリナー4号 - 1964年11月28日打ち上げ、1965年7月14日に火星から 9600 kmの地点を通過。表面を初めて接近撮影し、写真22枚を送信した。
- マリナー6号 - 1969年2月24日打ち上げ、7月31日に火星から 3550 kmの地点を通過。表面写真74枚を送信した。
- マリナー7号 - 1969年3月27日打ち上げ、8月4日に火星から 3550 kmの地点を通過。表面写真126枚を送信した。
- マリナー8号 - 1971年5月8日打ち上げ失敗。
- マリナー9号 - 1971年5月30日打ち上げ、11月13日に世界で初めて火星周回軌道に入る。1972年8月まで火星表面の70パーセントを撮影した。
- バイキング計画
- マーズ・オブザーバー
- マーズ・グローバル・サーベイヤー
- マーズ・パスファインダー
- マーズ・クライメイト・オービター
- マーズ・ポーラー・ランダー
- 1999年1月3日打ち上げ、12月3日に火星に到達したが、着陸に失敗した。
- ディープ・スペース2号
- マーズ・ポーラー・ランダーに搭載して打ち上げられて火星に到着したが、データは送られて来なかった。
- 2001マーズ・オデッセイ
- 2001年4月7日打ち上げ、10月24日に周回軌道に入り、2012年時点も観測を継続中。
- マーズ・エクスプロレーション・ローバー (MER)
- マーズ・リコネッサンス・オービター
- フェニックス
- ドーン
- マーズ・サイエンス・ラボラトリー
- MAVEN
- インサイト
- 2018年5月5日打ち上げ。ディスカバリー計画の一つとして行われ、火星表面に着陸し、火星の地下について探査する。
- マーズ2020「パーサヴィアランス」
計画中
- マーズ・サンプルリターン・ミッション
- 欧州宇宙機関 (ESA) との共同ミッションで2020年代を予定。
計画中止
- マーズ・サイエンス・アンド・テレコミュニケーション・オービター (MTO)
- アストロバイオロジー・フィールド・ラボラトリー
- 2016年頃の打上げを計画していたが、予算面での問題によりキャンセル。
中華人民共和国
- 蛍火1号 - 2011年11月9日、ロシアのフォボス・グルントに相乗りする形で打ち上げられたが、地球周回軌道離脱に失敗。
- 天問1号 - 2020年7月23日、海南省の文昌航天ロケット発射場から長征5号により打ち上げられ、2021年2月10日20時頃 (CST) - 火星周回軌道投入、5月15日午前-火星への軟着陸に成功し、探査車「祝融」で、火星表面の気候や土壌などを調査する予定である。
計画中
- 上記の「天問1号」に続き、2028年にも火星探査機を送り込む計画が2018年に明らかにされている。
日本
- のぞみ (PLANET-B) - 1998年7月4日打ち上げ、2003年7月9日を最後に通信途絶、12月9日に火星軌道投入を断念。12月14日に火星から 1000 km地点を通過したとみられる。
計画中
- PLANET-X:次期火星探査計画 MELOS(2機のオービタとランダーによる気象、大気散逸、固体についての火星総合探査)
- 火星衛星探査計画 (MMX)
欧州宇宙機関
- マーズ・エクスプレス - 2003年6月2日打ち上げ、12月25日に火星周回軌道に入る。同日に着陸機「ビーグル2」を投入したが通信途絶した。母船のマーズ・エクスプレス・オービタの方は2011年現在も観測中。
- ロゼッタ - 2004年3月2日打ち上げ、2007年2月25日に火星から 250 kmを通過。探査目標は小惑星シュテインス、ルテティアとチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星。
計画中
- エクソマーズ - 2016年にオービタとランダーを打上げ予定。2018年にローバーを打上げ予定。当初はNASAとの共同ミッションであったがNASAが撤退したため、ロシア宇宙庁と協定を結んだ。プロトンでの打ち上げを予定している。
フィンランド
計画中
- マーズ・メットネット - 2014年以降に複数の探査機を打ち上げ予定。
インド
- マーズ・オービター・ミッション - 2013年11月5日にPSLV-XLロケットで打上げられた。通称「マンガルヤーン」。2013年12月1日に地球軌道を脱出して、2014年9月24日に火星周回軌道への投入に成功した。
アラブ首長国連邦
脚注
- ^ 「火星の生命調査 探査車打ち上げ NASA」『読売新聞』朝刊2020年7月31日(社会面)同日閲覧
- ^ “中国の火星探査機「天問1号」、打ち上げ成功”. Astro Arts. (2020年7月27日)2020年8月2日閲覧。
- ^ “中国、火星探査2回計画 20年と28年” (2018年9月18日). 2018年9月25日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 欧州宇宙機関、火星無人探査計画でロシアと協定 2回のミッション実施へ、AFP 2013年3月15日
- ^ “Mars Orbiter Mission”. ISRO2013年11月24日閲覧。
- ^ “インド初の火星探査機、マーズ・オービター・ミッション打ち上げ”. Sorae.jp. (2013年11月7日)2013年11月24日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “インド探査機、火星到達に成功 アジア初、周回軌道入り”. 『産経新聞』. (2014年9月24日)2014年9月24日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “インドの探査機、火星周回軌道に到達 アジア初の成功”. 『日本経済新聞』 (2014年9月24日). 2014年9月24日閲覧。
- ^ “UAEが火星探査計画、アラブ諸国で初 世界で9か国目”. AFPBB News. (2014年10月21日)2015年6月27日閲覧。
- ^ “UAE、中東初の火星探査機打ち上げ成功 三菱重工が発表”. 『日本経済新聞』. (2020年7月20日)2020年7月21日閲覧。
関連項目
- 火星探査
- マーズ・ローバー
- 宇宙探査機
- マーズ・サーベイヤー計画
外部リンク
- 月探査情報ステーション 火星・赤い星へ 火星探査~赤い星への挑戦~
- Missions to Mars(火星探査機の一覧) 2013年03月 Planetary Society
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 火星探査機 に関する情報, 火星探査機 とは何ですか? 火星探査機 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!