文部科学大臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
image 日本
文部科学大臣
Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology
image
文部科学省ロゴマーク
image
現職者
松本洋平(第33代)

就任日 2025年(令和7年)10月21日
所属機関内閣
担当機関文部科学省
任命内閣総理大臣
(高市早苗)
根拠法令国家行政組織法
文部科学省設置法
前身文部大臣
科学技術庁長官
創設2001年(平成13年)1月6日
初代町村信孝
略称文科大臣
通称文科相
職務代行者文部科学副大臣
(小林茂樹、中村裕之)
ウェブサイト大臣・副大臣・大臣政務官:文部科学省

文部科学大臣(もんぶかがくだいじん、英: Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology)は、日本の文部科学省の長および主任の大臣たる国務大臣。通称は文科相(もんかしょう)。

概要

]

2001年(平成13年)1月6日の中央省庁再編により、従前の文部省(明治4年7月18日1871年9月2日〉から2001年〈平成13年〉1月5日まで)と科学技術庁が統合され、それまでの文部大臣科学技術庁長官の職務が引き継がれて文部科学大臣となった。

職務・権限の分掌

]

同じく中央省庁再編時に新設された内閣府に「重要政策に関する会議」の一つとして内閣総理大臣を議長とする「総合科学技術会議」が設置され科学技術の「政策部分」は文部科学大臣でなく内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)(担当大臣が指名されないときは内閣総理大臣自ら)が担当することとなっており職務・権限の分掌がなされている。

歴代大臣

]
氏名 内閣 就任年月日 出身母体等
1 image 町村信孝 第2次森改造内閣(再編後) 2001年(平成13年)1月6日 自由民主党
森派
2 image 遠山敦子 第1次小泉内閣
第1次小泉第1次改造内閣
2001年(平成13年)4月26日 民間
3 image 河村建夫 第1次小泉第2次改造内閣 2003年(平成15年)9月22日 自由民主党
(江藤・亀井派)
4 第2次小泉内閣 2003年(平成15年)11月19日 自由民主党
(亀井派)
5 image 中山成彬 第2次小泉改造内閣 2004年(平成16年)9月27日 自由民主党
(森派)
6 第3次小泉内閣 2005年(平成17年)9月21日
7 image 小坂憲次 第3次小泉改造内閣 2005年(平成17年)10月31日 自由民主党
(旧橋本派)
8 image 伊吹文明 第1次安倍内閣
第1次安倍改造内閣
2006年(平成18年)9月26日 自由民主党
(伊吹派)
9 image 渡海紀三朗 福田康夫内閣 2007年(平成19年)9月26日 自由民主党
(山崎派)
10 image 鈴木恒夫 福田康夫改造内閣 2008年(平成20年)8月2日 自由民主党
(麻生派)
11 image 塩谷立 麻生内閣 2008年(平成20年)9月24日 自由民主党
(町村派)
12 image 川端達夫 鳩山由紀夫内閣 2009年(平成21年)9月16日 民主党
(川端グループ・旧民社グループ・鳩山グループ)
13 菅直人内閣 2010年(平成22年)6月8日
14 image 高木義明 菅直人第1次改造内閣
菅直人第2次改造内閣
2010年(平成22年)9月17日 民主党
(旧民社グループ)
15 image 中川正春 野田内閣 2011年(平成23年)9月2日 民主党
(羽田グループ)
16 image 平野博文 野田第1次改造内閣
野田第2次改造内閣
2012年(平成24年)1月13日 民主党
(鳩山グループ)
17 image 田中眞紀子 野田第3次改造内閣 2012年(平成24年)10月1日 民主党
(小沢グループ)
18 image 下村博文 第2次安倍内閣
第2次安倍改造内閣
2012年(平成24年)12月26日 自由民主党
(町村派)
19 第3次安倍内閣 2014年(平成26年)12月24日
20 image 馳浩 第3次安倍第1次改造内閣 2015年(平成27年)10月7日 自由民主党
(細田派)
21 image 松野博一 第3次安倍第2次改造内閣 2016年(平成28年)8月3日
22 image 林芳正 第3次安倍第3次改造内閣 2017年(平成29年)8月3日 自由民主党
(岸田派)
23 第4次安倍内閣 2017年(平成29年)11月1日
24 image 柴山昌彦 第4次安倍第1次改造内閣 2018年(平成30年)10月2日 自由民主党
(細田派-安倍派)
25 image 萩生田光一 第4次安倍第2次改造内閣 2019年(令和元年)9月11日
26 菅義偉内閣 2020年(令和2年)9月16日
27 image 末松信介 第1次岸田内閣 2021年(令和3年)10月4日
28 第2次岸田内閣 2021年(令和3年)11月10日
29 image 永岡桂子 第2次岸田第1次改造内閣 2022年(令和4年)8月10日 自由民主党

(麻生派)

30 image 盛山正仁 第2次岸田第2次改造内閣 2023年(令和5年)9月13日 自由民主党

(岸田派)

31 image 阿部俊子 第1次石破内閣 2024年(令和6年)10月1日 自由民主党

(無派閥)

32 第2次石破内閣 2024年(令和6年)11月11日
33 image 松本洋平 高市内閣 2025年(令和7年)10月21日

記録

]
記録名 記録保持者 記録
連続最長在任記録 下村博文(18.19) 1015日
通算最長在任記録 下村博文(18.19) 1015日

文部科学大臣表彰

]

文部科学大臣表彰は、国の教育や文化、科学技術分野に貢献した団体・個人に授与・贈呈されるもので、文部省時代は文部大臣表彰といった。厳密には文部科学大臣表彰と文部科学大臣顕彰、文部科学大臣賞など様々な区別があるが、以下では文部科学省で定める賞の種類と概要について概説する。

主な文部科学大臣表彰として著名なのが芸術選奨文部大臣賞を前身とする芸術選奨文部科学大臣賞である。その他、科学技術賞、若手科学者賞、創意工夫功労者賞、創意工夫育成功労学校賞があり、毎年、各省庁、都道府県の推薦を経て授与・贈呈がなされている。

脚注

]
[脚注の使い方]

出典

]
  1. ^ 文部科学大臣の意味 goo辞書 2021年3月27日閲覧。
  2. ^ e-gov法令検索 国家行政組織法第5条

関連項目

]

外部リンク

]
  • 歴代文部科学大臣:文部科学省

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 文部科学大臣 に関する情報, 文部科学大臣 とは何ですか? 文部科学大臣 とはどういう意味ですか?

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く

必須項目は*で表示されています *