自由改革連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

自由改革連合(じゆうかいかくれんごう)は、1994年(平成6年)7月から12月まで存在した日本の政党連合。

1993年(平成5年)の細川内閣の誕生以降に主に自由民主党を離党した政治改革推進派の国会議員によって結成された諸党派が合流し、1994年6月29日の首班指名で日本社会党委員長村山富市に敗れた元自民党総裁・元総理大臣の海部俊樹を代表(実質的に党首)として7月27日に結成した。

自社さ連立政権に対抗し同年12月10日の新進党結党大会を前に解散したが、柿沢と佐藤静雄、津島は新進党に参加しなかった(津島は無所属期間を経て自民党復党、柿沢・佐藤は自由連合の結成に参加し、暫く後に自民党復党している)。新進党結党後、自民党に復党・入党した者、さらに閣僚を務めた者も少なくない。

参加党派・メンバー

]
image
1990年代の政党の離合集散
  • 高志会
海部俊樹(代表)、今津寛、津島雄二、野田毅、野呂昭彦、保岡興治
  • 改革の会
西岡武夫(事務局長)、鳩山邦夫、大石正光、笹川堯、石田勝之 
  • 新党みらい
鹿野道彦、北川正恭、佐藤敬夫、坂本剛二、増子輝彦
  • 自由党(柿沢自由党)
柿沢弘治、太田誠一、新井将敬、佐藤静雄、山本拓、米田建三、高市早苗

 

関連項目

]
  • 非自民

注釈

]
  1. ^ 首班指名で所属政党・新党さきがけの党議に反して海部を支持して離党し、以前自身が秘書として仕えた鳩山を頼り合流

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 自由改革連合 に関する情報, 自由改革連合 とは何ですか? 自由改革連合 とはどういう意味ですか?

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く

必須項目は*で表示されています *