クレイオー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
image
フェルメールの1666年頃の絵画『絵画芸術』に描かれたクレイオー。ウィーン、美術史美術館所蔵。

クレイオー古希: Κλειώ、古代ギリシア語ラテン翻字: Kleiṓ)、あるいはクリーオー古希: Κλιώ、古代ギリシア語ラテン翻字: Kliṓ、ラテン語: Clio)は、ギリシア神話に登場する女神で、9柱の文芸の女神ムーサたち(ムーサイ)の1人である。

日本語では長母音を省略してクレイオクリオとも表記される。

ゼウスとムネーモシュネーの娘で、カリオペー、エウテルペー、タレイア、メルポメネー、テルプシコラー、エラトー、ポリュムニアー、ウーラニアーと姉妹。ムーサたちのうち「英雄詩」と「歴史」を司り、表される際の持ち物は巻物あるいは巻物入れなどであるが、この様にムーサたちが細分化されたのはローマ時代もかなり後期になってからである。

アプロディーテーに対して「女神の身であるにもかかわらず、人間アドーニスに恋した」と咎めたため、呪いによりマケドニアのペラ(ピーエリス)王ピーエロスに恋するようになり、その間にヒュアキントスという息子を産んだ。

別な伝説では、婚姻の神ヒュメナイオスの母でもあるという。

ギャラリー

]

脚注

]
  1. ^ ヘーシオドス、76行-79行。
  2. ^ ヘーシオドス、915行-917行。
  3. ^ アポロドーロス、1巻3・1。
  4. ^ アポロドーロス、1巻3・2。

参考文献

]
  • アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
  • ヘシオドス『神統記』廣川洋一訳、岩波文庫(1984年)
  • 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、岩波書店(1960年)

関連項目

]
  • クリオ (小惑星)
  • クリオネ

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, クレイオー に関する情報, クレイオー とは何ですか? クレイオー とはどういう意味ですか?

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く

必須項目は*で表示されています *