茅ヶ崎市立浜之郷小学校
茅ヶ崎市立浜之郷小学校(ちがさきしりつ はまのごうしょうがっこう)は、神奈川県茅ヶ崎市にある公立小学校。
茅ヶ崎市立浜之郷小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | |
併合学校 | 鶴嶺小学校 今宿小学校 (それぞれ一部学区のみ) |
設立年月日 | 1998年(平成10年)4月1日 |
開校記念日 | 4月17日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B114220720173 |
所在地 | 〒253-0086 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷90番地 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
沿革
(沿革節の主要な出典は公式サイト)
経緯
茅ヶ崎市立鶴嶺小学校と茅ヶ崎市立今宿小学校のそれぞれ一部の学区を分離するかたちで創立。
年表
- 1998年(平成10年)
- 4月1日 - 鶴嶺小学校と今宿小学校のそれぞれ一部学区を分離して、開校。
- 4月6日 - 第1回始業式と入学式挙行。
- 4月17日 - 「開校式・開校を祝う会」開催。
- 10月1日 - 校章制定。
- 1999年(平成11年)
- 1月12日 - 校旗授与式と校歌発表会を行った。
- 1月18日 - 開校記念日制定。『「開校式・開校を祝う会」を行った日』を開校記念日を定める。
- 2000年(平成12年)3月7日 - 給食場竣工。
- 2002年(平成14年)10月26日 - 開校5周年記念行事「郷小まつり」を開催し、「タイムカプセル」を校地に埋める。
学校教育目標
出典
「支えあう・聴きあう・学びあう」
学区
出典
- 浜之郷
- 1番地 - 343番地
- 西久保
- 2番地 - 1271番地
- 1422番地
- 1438番地以降
- 円蔵
- (県道丸子中山茅ヶ崎線及び梅田通り以西の地域)
- 2459番地
- 2610番地
- 2611番地
- 2613番地
- 2620番地
- (県道丸子中山茅ヶ崎線及び梅田通り以西の地域)
- 萩園
- 1270番地の一部
- 1720番地 - 1757番地
- 1907番地の一部
- 1908番地の一部
- 1909番地の一部
- 1911番地の一部
- 2025番地 - 2422番地
- 2424番地 - 2761番地
- 3028番地
- 3056番地
- 3130番地 - 3170番地
主な進学先
出典
- 茅ヶ崎市立鶴嶺中学校
- 茅ヶ崎市立萩園中学校
周辺
交通
- JR茅ケ崎駅北口より、「円蔵」バス停下車徒歩15分
- JR茅ケ崎駅又は北茅ケ崎駅から、茅ヶ崎市コミュニティバスえぼし号鶴嶺循環市立病院線「鶴嶺北コース」で、「浜之郷小学校・コミュニティセンター前」バス停下車。
主な卒業生
- 大鹿礼生 - ミュージカル俳優、元子役
脚注
- ^ “浜之郷小学校 > 学校の沿革”. 茅ヶ崎市. 2019年5月28日閲覧。
- ^ “校長先生の部屋|茅ヶ崎市立小学校・中学校ホームページ”. edu.city.chigasaki.kanagawa.jp. 2023年8月22日閲覧。
- ^ a b “小・中学校通学区域|茅ヶ崎市”. 茅ヶ崎市公式ホームページ. 2023年8月22日閲覧。
- ^ “学校の概要|茅ヶ崎市立小学校・中学校ホームページ”. edu.city.chigasaki.kanagawa.jp. 2023年8月22日閲覧。
- ^ ただし、茅ケ崎駅・北茅ケ崎駅共、駅前からではなく、茅ケ崎駅は「茅ケ崎駅北」バス停から、北茅ケ崎駅は「北茅ケ崎駅入口」バス停から、それぞれ乗降となる。コミュニティバス鶴嶺循環市立病院線時刻表(茅ヶ崎市ホームページ) (PDF)
関連項目
- 神奈川県小学校一覧
- 佐藤学(教育学者)
外部リンク
- 茅ヶ崎市立浜之郷小学校
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 茅ヶ崎市立浜之郷小学校 に関する情報, 茅ヶ崎市立浜之郷小学校 とは何ですか? 茅ヶ崎市立浜之郷小学校 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!