第71回選抜高等学校野球大会
第71回選抜高等学校野球大会(だい71かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1999年(平成11年)3月25日(木)から4月4日(日)までの12日間にわたって阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
第71回選抜高等学校野球大会 | |
---|---|
試合日程 | 1999年3月25日 - 4月4日 |
出場校 | 32校 |
優勝校 | 沖縄尚学(沖縄、初優勝) |
試合数 | 31試合 |
選手宣誓 | 山口晃弘(海星) |
始球式 | 有馬朗人(文部大臣) |
開会式司会 | 井上義敦(福岡・香椎高校卒業) 桜田蘭(青森・青森明の星高校3年) |
入場行進曲 | 『長い間』(Kiroro) |
国歌独唱 | 市原愛(神奈川・北鎌倉女子学園高校卒業) |
閉会式司会 | 桜田蘭(青森・青森明の星高校3年) |
総入場者数 | 約398,000人(1試合平均12,838人) |
最高入場者数/1日 | 58,000人 |
大会本塁打 | 7本 |
< 19982000 > 選抜高等学校野球大会 |
概要
今大会から1回戦の2回表と2回裏に両対戦校の校歌が場内放送で流された。また、大会期間中の第1試合前に近畿圏の小中学生による始球式が行われた。
前年夏の大会で採用された新審判服が春の大会にも登場。春は長袖の水色シャツにグレーのスラックスとなり、気候に応じてブレザー・Vジャン・セーターを着用する(セーターは2000年春〈第72回〉から、Vジャンは2001年春〈第73回〉からそれぞれ登場)。球審は今大会からインサイドプロテクターとなった(一部の球審はアウトサイドプロテクターを使用していた)。
沖縄尚学が沖縄県勢で春夏通じての初優勝を果たした。決勝戦では対戦相手の水戸商応援団を巻き込んでのウェーブが起こった。この関係で沖縄尚学・水戸商両チームにユネスコ・日本フェアプレー賞実行賞が贈られた[要出典]。
日程
- 1999年(平成11年)
- 3月25日 - 開会式は雨のため開始が予定より1時間遅れの午前10時開始。
- 3月27日 - 第1試合の長崎日大対駒大高は当初1時間半遅れの11時開始の予定だったが、雨が止まないためさらに3時間半遅れの14時開始となった。これに伴い同日第3試合に予定されていた福井商対日大三は翌3月28日の第1試合に順延された。
- 4月4日 - 決勝戦。閉会式。
出場校
- 北海道
- 駒大岩見沢(北海道、3年ぶり7回目)
- 東北
- 金足農(秋田、9年ぶり3回目)
- 東北(宮城、5年ぶり14回目)
- 関東
- 水戸商(茨城、7年ぶり2回目)
- 高崎商(群馬、初出場)
- 市川(山梨、8年ぶり2回目)
- 柏陵(千葉、初出場)
- 横浜(神奈川、2年連続9回目)
- 東京
- 日大三(東京、5年ぶり14回目)
- 駒大高(東京、初出場)
- 北信越
- 東海大三(長野、19年ぶり2回目)
- 福井商(福井、3年ぶり14回目)
- 東海
- 静岡(静岡、19年ぶり14回目)
- 東邦(愛知、3年ぶり23回目)
- 海星(三重、6年ぶり2回目)
- 近畿
- 比叡山(滋賀、3年ぶり5回目)
- 平安(京都、2年ぶり33回目)
- 峰山(京都、初出場)
- 高田(奈良、44年ぶり2回目)
- PL学園(大阪、2年連続18回目)
- 神戸弘陵(兵庫、5年ぶり4回目)
- 滝川二(兵庫、3年ぶり3回目)
- 中国
- 玉野光南(岡山、9年ぶり2回目)
- 浜田(島根、17年ぶり4回目)
- 岩国(山口、2年連続5回目)
- 四国
- 今治西(愛媛、2年連続7回目)
- 鳴門工(徳島、26年ぶり2回目)
- 明徳義塾(高知、4年連続8回目)
- 九州
- 九産大九州(福岡、初出場)
- 長崎日大(長崎、6年ぶり2回目)
- 日南学園(宮崎、2年ぶり3回目)
- 沖縄尚学(沖縄、31年ぶり2回目)
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
3月25日(1) | ||||||||||||||
東海大三 | 3 | |||||||||||||
3月30日(2) | ||||||||||||||
浜田 | 5 | |||||||||||||
浜田 | 3 | |||||||||||||
3月25日(2) | ||||||||||||||
沖縄尚学 | 5 | |||||||||||||
沖縄尚学 | 1 | |||||||||||||
4月2日(1) | ||||||||||||||
比叡山 | 0 | |||||||||||||
沖縄尚学 | 4 | |||||||||||||
3月25日(3) | ||||||||||||||
市川 | 2 | |||||||||||||
市川 | 2 | |||||||||||||
3月30日(3) | ||||||||||||||
鳴門工 | 1 | |||||||||||||
市川 | 8 | |||||||||||||
3月26日(1) | ||||||||||||||
駒大岩見沢 | 3 | |||||||||||||
駒大岩見沢 | 14 | |||||||||||||
4月3日(1):延長12回 | ||||||||||||||
神戸弘陵 | 5 | |||||||||||||
沖縄尚学 | 8 | |||||||||||||
3月26日(2) | ||||||||||||||
PL学園 | 6 | |||||||||||||
東北 | 0 | |||||||||||||
3月31日(1) | ||||||||||||||
玉野光南 | 2 | |||||||||||||
玉野光南 | 3 | |||||||||||||
3月26日(3) | ||||||||||||||
PL学園 | 15 | |||||||||||||
横浜 | 5 | |||||||||||||
4月2日(2) | ||||||||||||||
PL学園 | 6 | |||||||||||||
PL学園 | 6 | |||||||||||||
3月27日(1) | ||||||||||||||
平安 | 0 | |||||||||||||
長崎日大 | 2 | |||||||||||||
3月31日(2):延長10回 | ||||||||||||||
駒大高 | 3x | |||||||||||||
駒大高 | 7 | |||||||||||||
3月27日(2) | ||||||||||||||
平安 | 9 | |||||||||||||
東邦 | 1 | |||||||||||||
平安 | 5 | |||||||||||||
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
3月28日(1) | ||||||||||||||
福井商 | 2 | |||||||||||||
3月31日(3) | ||||||||||||||
日大三 | 5 | |||||||||||||
日大三 | 0 | |||||||||||||
3月28日(2) | ||||||||||||||
水戸商 | 3 | |||||||||||||
岩国 | 2 | |||||||||||||
4月2日(3) | ||||||||||||||
水戸商 | 4 | |||||||||||||
水戸商 | 4 | |||||||||||||
3月28日(3):延長10回 | ||||||||||||||
海星 | 3 | |||||||||||||
明徳義塾 | 3x | |||||||||||||
4月1日(1) | ||||||||||||||
滝川二 | 2 | |||||||||||||
明徳義塾 | 1 | |||||||||||||
3月28日(4) | ||||||||||||||
海星 | 5 | |||||||||||||
海星 | 5 | |||||||||||||
4月3日(2) | ||||||||||||||
九産大九州 | 4 | |||||||||||||
水戸商 | 11 | |||||||||||||
3月29日(1):延長12回 | ||||||||||||||
今治西 | 3 | |||||||||||||
峰山 | 1 | |||||||||||||
4月1日(2) | ||||||||||||||
日南学園 | 3 | |||||||||||||
日南学園 | 3 | |||||||||||||
3月29日(2):延長13回 | ||||||||||||||
静岡 | 0 | |||||||||||||
柏陵 | 5 | |||||||||||||
4月2日(4) | ||||||||||||||
静岡 | 7 | |||||||||||||
日南学園 | 5 | |||||||||||||
3月29日(3):延長10回 | ||||||||||||||
今治西 | 8 | |||||||||||||
金足農 | 8 | |||||||||||||
4月1日(3) | ||||||||||||||
今治西 | 12 | |||||||||||||
今治西 | 7 | |||||||||||||
3月30日(1):延長14回 | ||||||||||||||
高田 | 3 | |||||||||||||
高崎商 | 6 | |||||||||||||
高田 | 7x | |||||||||||||
決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水戸商 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 1 |
沖縄尚学 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | X | 7 | 10 | 1 |
- (水):三橋、安達 - 外山
- (沖):照屋 - 有銘
- 審判
[球審]桂
[塁審]清水・杉中・木嶋 - 試合時間:1時間50分
|
|
大会本塁打
- 1回戦
- 第1号:今村春樹(市川)
- 第2号:小林安治(水戸商)
- 第3号:加藤光弘(海星)
- 第4号:上田譲二(今治西)
- 第5号:高橋隼人(今治西)
- 2回戦
- 第6号:加藤光弘(海星)
- 決勝
- 第7号:浜田政(沖縄尚学)
その他の主な出場選手
- 古谷拓哉(駒大岩見沢)
- 加藤暁彦(東北)
- 後藤伸也(東北)
- 渡辺雅弘(東北)
- 山岸穣(福井商)
- 高木康成(静岡)
- 朝倉健太(東邦)
- 岡本浩二(東邦)
- 岡本篤志(海星)
- 村西哲幸(比叡山)
- 細見直樹(比叡山)
- 赤松真人(平安)
- 岸本秀樹(平安)
- 田中雅彦(PL学園)
- 七野智秀(PL学園)
- 田中一徳(PL学園)
- 覚前昌也(PL学園)
- 中尾敏浩(PL学園)
- 加藤領健(PL学園)
- 福沢卓宏(滝川二)
- 中村公治(滝川二)
- 渡辺亮(鳴門工)
- 比嘉公也(沖縄尚学)
備考
- 3月29日の第1試合から、3月30日の第1試合まで4試合連続延長戦となった。
関連項目
- 第29回明治神宮野球大会
- 第81回全国高等学校野球選手権大会
外部リンク
- 第71回選抜高校野球大会
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 第71回選抜高等学校野球大会 に関する情報, 第71回選抜高等学校野球大会 とは何ですか? 第71回選抜高等学校野球大会 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!