潮来インターチェンジ
潮来インターチェンジ(いたこインターチェンジ)は、茨城県潮来市にある東関東自動車道のインターチェンジである。
潮来インターチェンジ | |
---|---|
| |
所属路線 | E51 東関東自動車道 |
IC番号 | 13 |
料金所番号 | 03-014 |
本線標識の表記 | ![]() |
起点からの距離 | 74.5 km(高谷JCT起点) |
◄佐原PA (6.0 km) (11.1 km) 潮来行方IC(事業中)► | |
接続する一般道 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
供用開始日 | 1987年(昭和62年)11月20日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒311-2415 茨城県潮来市延方3929 |
備考 | 現在、茨城町JCT方面は鉾田ICまで未開通。 |
現在、高谷JCT方面からの終点となっており、この先、行方市を経て、鉾田ICまでが未開通となっている。また、当インターから鹿嶋市方面への支線を建設する計画も存在する(仮称:鹿行南部道路)。
道路
- E51 東関東自動車道(13番)
- 茨城県道50号水戸神栖線
- 茨城県道101号潮来佐原線
料金所
- ブース数:6
入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
出口
- ブース数:4
- ETC専用:2
- 一般:2
歴史
- 1987年(昭和62年)11月20日 : 佐原香取IC - 潮来IC間開通に伴い供用開始。
- 2026年(令和8年)度 : 潮来IC - 鉾田IC間開通予定。
接続する道路
- 茨城県道50号水戸神栖線(旧:水郷有料道路)
- 茨城県道101号潮来佐原線(国道51号潮来バイパス接続)
周辺
- 水郷潮来バスターミナル
- 佐川急便潮来営業所(茨城県営業店)
- 鹿島物流 潮来営業所
- セイミヤ潮来物流センター
- 道の駅いたこ
- 鹿島港
- JR鹿島線延方駅
隣
- E51 東関東自動車道
- (12) 佐原香取IC - 佐原PA - (13) 潮来IC - 潮来行方IC(事業中)
脚注
注釈
- ^ 用地の明け渡しが順調な場合。
出典
- ^ “都市整備へのご意見・ご提案(平成30年度)”. 神栖市. 2020年12月27日閲覧。
- ^ “東関東道、鹿島港まで延伸計画 国予算に調査費計上”. 茨城新聞. (2013年5月16日)
- ^ “延伸の東関東道「支線」も必要? スポーツファン大助かり&高速バスも大変化な路線、具体化なるか”. 乗りものニュース. メディア・ヴァーグ (2024年6月17日). 2024年6月17日閲覧。
- ^ “東関道水戸線(潮来〜鉾田)事業連絡調整会議(第7回)開催結果” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 常総国道事務所・常陸河川国道事務所・東日本高速道路株式会社 (2024年12月25日). 2024年12月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 潮来市ホームページ
- 都市整備へのご意見・ご提案(平成30年度)
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 潮来インターチェンジ に関する情報, 潮来インターチェンジ とは何ですか? 潮来インターチェンジ とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!