海老名市コミュニティバス
海老名市コミュニティバス(えびなしコミュニティバス)は、神奈川県海老名市のコミュニティバス。全路線が相鉄バス綾瀬営業所に委託運行されている。2023年10月1日に「You Bus(ユーバス)」の愛称が付けられた。
海老名市コミュニティバス | |
---|---|
大谷・南部ルート 2代目ポンチョ(ショートボディ) | |
愛称 | You Bus(ユーバス) |
運行開始 | 2003年9月 |
自治体 | 神奈川県海老名市 |
委託事業者 | 相鉄バス綾瀬営業所 |
登録番号 | 相模ナンバー |
所管系統数 | 4 |
外部リンク | You Bus(コミュニティバス、実証運行バス) |
2003年9月に最初の「国分ルート」で試験運行が開始され、2005年4月1日より本格運行を開始した。その後ルートの新設や改廃を経て、現在は3ルートが運行している。
概要
運賃は大人200円、小児100円。PASMO・Suicaなどの交通系ICカードについては2016年8月1日より対応している。かつて発売されていたバス共通カードは利用できなかった。
運賃は2014年4月の消費税引き上げの時点ではICカードに対応していなかったため、IC導入以降も1円単位運賃の適用はなく、中部圏や関西圏の事業者と同様に現金とICカードで同一の10円単位運賃が適用される。
1冊3000円で、3150円分の利用ができる専用回数券を販売している。
現行路線
国分ルート
- 海老名駅東口 - 国分やまに平児童公園 - 国分第一児童公園 - かしわ台駅(googleマップ)
上今泉ルート
- 海老名駅(ビナガーデンズ) - 中央図書館前 - 上今泉四丁目 - 常泉院前 - 秋葉山古墳群 - かしわ台駅(googleマップ)
大谷・杉久保ルート
- 海老名駅東口 - 海老名総合病院 - えびなこどもセンター - 海老名市役所 - 大谷公民館 - 真鯨 - EXPASA海老名上り - EXPASA海老名下り(googleマップ)
- 2010年7月1日 - 大谷・南部ルートを分割する形で試験運行開始
- 2012年7月1日 - 一部ルート変更、EXPASA海老名前停留所新設
- 2014年10月1日 - 本格運行開始
- 2016年12月19日 - 一部ルート変更、海老名サービスエリア下り停留所新設
- 2018年4月1日 - 保健相談センター停留所をえびなこどもセンター停留所に改称
- 2021年4月1日 - 一部ルート変更、EXPASA海老名前停留所をEXPASA海老名上り停留所に、海老名サービスエリア下り停留所をEXPASA海老名下り停留所にそれぞれ改称、西村停留所移設、高齢者生きがい会館停留所廃止
- 2021年7月1日 - 向原停留所移設
下今泉ルート
この路線は12人乗りのワゴン車で運行している。そのため座席に座れない場合は乗車できない。
バス停のデザインも既存のルートと異なるものとなった。
2025年3月31日まで発売していた、コミュニティバス専用回数券は使用できない。
1日8本運行している。
- 海老名駅東口-海老名駅西口-下今泉-河原口-海老名駅東口(環状ルート)
- 2023年10月1日-海老名市youバスとして実証運行開始(実証運行の期限は2025年5月31日現在延長中)
過去の路線
大谷・南部ルート
本郷ルート
車両


全路線で日野・ポンチョが使用されている。カラーリングは白一色で、花と五重塔が描かれた円形のステッカーが側面に貼られている。2代目ポンチョはショートボディが使用される。
2006年秋の上今泉ルート開業時点では、初代ポンチョが2台、2代目ポンチョが1台配置されており、主に国分ルートに旧型、上今泉ルートに新型が使用されていた。
脚注
注釈
出典
- ^ “コミュニティバスは令和5年10月1日から「You Bus」として始動します。”. 海老名市 (2023年8月1日). 2024年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月31日閲覧。
- ^ a b c “コミュニティバスの一部停留所を移設します(令和3年7月1日より)”. 海老名市. (2021年6月17日)2021年7月29日閲覧。
- ^ “海老名市コミュニティバス(上今泉ルート)のルート変更のお知らせ”. 海老名市. (2013年3月1日)2013年7月13日閲覧。
- ^ “海老名市コミュニティバス(上今泉ルート)各種改定について”. 相鉄バス (2019年3月22日). 2021年7月29日閲覧。
- ^ a b c “7月1日 コミュニティバス(大谷・杉久保ルート、本郷ルート)”. 海老名市. (2010年7月1日)2012年7月22日閲覧。
- ^ a b “海老名市コミュニティバス(大谷・杉久保ルート及び本郷ルート)のルート変更のお知らせ”. 海老名市. (2012年6月1日)2012年7月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b “海老名市コミュニティバスについて”. 海老名市. 2014年10月20日閲覧。
- ^ “【コミュニティバス大谷・杉久保ルート】海老名サービスエリア下りバス停新設とルートのダイヤ変更を実施します”. 海老名市. (2016年12月1日)2017年5月31日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “海老名市コミュニティバス「保健相談センター」バス停留所名称変更について”. 相鉄バス. 2021年7月29日閲覧。
- ^ 広報えびな 令和3年3月15日号 (2021年7月29日閲覧)
- ^ “コミュニティバス本郷ルート、運行終了へ/海老名”. 神奈川新聞. (2013年6月12日) 2013年7月13日閲覧。
- ^ “10月から運行 コミバス本郷ルートの代替”. タウンニュース. (2014年9月19日) 2014年10月1日閲覧。
関連項目
- 海老名市
- 相鉄バス
- 綾瀬市コミュニティバス - 隣接する綾瀬市のコミュニティバス。相鉄バスが運行受託
- コミュニティバス
- 日本のコミュニティバス一覧
外部リンク
- 海老名市 コミュニティバス
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 海老名市コミュニティバス に関する情報, 海老名市コミュニティバス とは何ですか? 海老名市コミュニティバス とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!