愛知県道39号岡崎足助線
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年11月) |
愛知県道39号岡崎足助線(あいちけんどう39ごう おかざきあすけせん)は、愛知県岡崎市から豊田市に至る主要地方道である。起点から岡崎市岩津町までは国道248号の旧道であり、井田町以南にはかつて名鉄岡崎市内線が敷かれていたこともある。
主要地方道 | |
---|---|
![]() ![]() | |
愛知県道39号 岡崎足助線 主要地方道 岡崎足助線 | |
総延長 | 23.6km |
制定年 | 1954年 |
起点 | 愛知県岡崎市康生通南 |
終点 | 愛知県豊田市近岡町 |
接続する 主な道路 (記法) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |


概要
路線データ
- 起点:愛知県岡崎市康生通南2丁目(国道1号交点・康生通南交差点)
- 終点:愛知県豊田市近岡町(国道153号交点・追分交差点)
- 総距離:23.6km
沿革
- 1954年1月20日:主要地方道第1次指定(県道岡崎足助線の一部)
- 1956年4月14日:認定
- 2023年3月19日:バイパス(岡崎市岩津町 - 細川町、1.0 km)が開通する。
通過する自治体
- 愛知県
- 岡崎市
- 豊田市
接続する道路
- 国道1号(龍城通り)・愛知県道483号岡崎幸田線(電車通り)(康生通南交差点)
- 総門通り(市道康生通南1号線、康生通交差点のひとつ南の一方通行道路)
- 西康生通り・東康生通り(市道伝馬町線、康生通交差点)
- 連尺通り(市道康生通西4号線・連尺通1号線、本町通一丁目交差点)
- 八幡通り(市道岡崎郵便局北線、八幡町2号線、本町通三丁目交差点)
- 木まち通り・師範通り(市道岡崎環状線(2)、能見通一丁目南交差点)
- 伊賀浄水坂(市道能見舳越線・能見伊賀線、神明宮入口交差点)
- 伊賀川桜堤(市道伊賀川堤3・4・6・7号線、伊賀橋南交差点・伊賀橋北交差点)
- 平針街道(市道日名橋線、旧・県道56号:伊賀町交差点)
- 愛知県道26号岡崎環状線・愛知県道56号名古屋岡崎線(両線重複:竜北メーンロード)(鴨田町所屋敷交差点)
- 愛知県道335号南大須鴨田線(大沼街道)(鴨田町交差点)
- 愛知県道339号長沢東蔵前線(真福寺道)(東蔵前交差点)
- 国道248号(南於御所交差点 - 岩津於御所交差点で重複)
- 村積山自然緑道(市道北斗台1号線、北斗台口交差点)
- 愛知県道340号細川豊田線(岡崎市細川町長原:信号なし)
- 愛知県道338号花沢桑原線(大給の里道)(桑原町門立交差点)
- 愛知県道341号加茂川志賀線(豊田市中垣内町辨天/中垣内町高瀬 - 中垣内町本屋敷交差点で重複)
- 愛知県道491号豊田環状線(中垣内町元屋敷交差点:暫定)
- 国道301号(挙母街道)(九久平町交差点 - 松平橋交差点で重複)
- 愛知県道343号則定豊田線(則定町地内)
- 愛知県道359号坂上田振線(田振町地内)
- 国道153号(飯田街道:国道420号重複)・愛知県道358号月原近岡線(追分交差点)
沿線・周辺
- 岡崎シビコ
- 三菱UFJ銀行岡崎支店
- 岡崎能見郵便局
- 能見不動尊(貞寿寺)
- 岡崎警察署伊賀交番
- 伊賀八幡宮
- 名鉄大樹寺バスターミナル(旧名鉄挙母線大樹寺駅)
- 大樹寺
- 岡崎警察署鴨田交番
- 岡崎鴨田郵便局
- 岡崎警察署岩津交番
- 岡崎市岩津学区市民ホーム
- 岩津天満宮
- 岡崎細川郵便局
- 奥殿陣屋
- 豊田市中消防署松平出張所
- 豊田市役所松平支所
- 松平郵便局
- 愛知県立松平高等学校
- 東海環状自動車道 豊田松平IC
- 豊田警察署王滝駐在所
- 王滝渓谷
- 盛岡郵便局
別名
- 本町通り(岡崎市)
- 能見通り(岡崎市)
- 井田坂通り(岡崎市)
- 青木橋通り(岡崎市)
- 足助街道(岡崎市、豊田市)
脚注
関連項目
- 愛知県の県道一覧
- 豊田市の県道一覧#主要地方道
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 愛知県道39号岡崎足助線 に関する情報, 愛知県道39号岡崎足助線 とは何ですか? 愛知県道39号岡崎足助線 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!