国家地方警察大阪府本部
国家地方警察大阪府本部(こっかちほうけいさつおおさかふほんぶ)は、旧警察法時代に存在した大阪府の都道府県国家地方警察で、自治体警察を設けない地域を管轄区域とする。また国家地方警察大阪警察管区本部の行政管理を受ける。
1954年(昭和29年)の新警察法の公布により廃止され、新たに都道府県警察として大阪府警察が発足した。
組織
1949年(昭和24年)時点
- 総務部
- 秘書企画課、会計課
- 警務部
- 人事装備課、教養課
- 刑事部
- 捜査課、鑑識課、防犯統計課
- 警備部
- 警備課、交通課
地区警察署
1949年(昭和24年)時点
- 豊能地区警察署
- 三島地区警察署
- 北河内地区警察署
- 中河内地区警察署
- 南河内地区警察署
- 黒山地区警察署
- 三林地区警察署
- 泉南地区警察署
支所
1949年(昭和24年)時点
- 堺支所
- 岸和田支所
- 池田支所
- 三宅支所
- 枚岡支所
- 守口支所
主な事件
- 多奈川町事件
府内の自治体警察
- 大阪市警視庁
- 堺市警察
- 吹田市警察
- 枚方市警察
その他
- 1950年9月3日 - ジェーン台風接近に伴う強風により留置場が破壊、飛散した。
脚注
- ^ 「留置場吹飛ぶ」『日本経済新聞』昭和25年9月4日2面
関連項目
- 大阪府警察
- 大阪府警察部
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 国家地方警察大阪府本部 に関する情報, 国家地方警察大阪府本部 とは何ですか? 国家地方警察大阪府本部 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!