勝盛達之助
勝盛 達之助(かつもり たつのすけ、1879年〈明治12年〉4月1日 - 没年不明)は、日本の商人(乾物販売業、海産物商)、政治家(広島市会議員、同議長)、広島県多額納税者。広島商工会議所会頭。前名・四方吉。広島市立工業専門学校長、広島電機大学長などを務めた勝盛豊一の養父。
人物
広島県・先代達之助の長男。私立光道館卒業。先代を補佐して家事に従事。1909年、家督を相続し四方吉を改め襲名する。海産物商を営む。
趣味は謡曲。宗教は真宗。住所は広島市猫屋町。広島在籍。貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した。
家族・親族
- 勝盛家
脚注
注釈
- ^ 勝盛達之助について、『商工人名録 昭和8年』には「営業種目・海産物 塩、干魚、肥料輸出業、区別・問、創業年月・明治初」とある。
出典
- ^ a b c 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』72頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年9月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『人事興信録 第14版 上』カ95頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年7月30日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』65頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年12月9日閲覧。
- ^ a b 『広島県紳士録 昭和8年版』23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年7月30日閲覧。
- ^ 『商工人名録 昭和8年』92頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年12月29日閲覧。
- ^ 『中国年鑑 昭和51年版』人名録609頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月9日閲覧。
参考文献
- 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
- 『広島県紳士録 昭和8年版』西日本興信所、1933年。
- 広島商工会議所編『商工人名録 昭和8年』広島商工会議所、1933年。
- 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
- 『中国年鑑 昭和51年版』中国新聞社、1975年。
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 勝盛達之助 に関する情報, 勝盛達之助 とは何ですか? 勝盛達之助 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!