中部アフリカ
中部アフリカ(ちゅうぶアフリカ、英語: Central Africa、フランス語: Afrique centrale)は、アフリカ大陸を5つの地域に分けた場合の1地域を指す用語である。赤道付近の南北に位置することから、赤道アフリカと呼ばれることもある。


概要
アフリカは、文化圏および人種の違いから、サハラ砂漠の南北で大きく2つに分けられるが、当該エリアは、南側のブラック・アフリカ(サブサハラ・アフリカ)に入る。そのうちの、ニジェール川流域より東側(おおよそ西経10度以東)、タンザニア西部地域に南北に走る大地溝帯よりも西側(おおよそ西経30度以西)、そしておおよそ南緯10度以北の範囲が、「中部アフリカ」と呼ばれる。この地域は、北はシャリ川、中部にウバンギ川、南部はコンゴ川の支流が行き渡り、コンゴ川の流域面積は、アマゾン川とその支流に次いで世界第2位である。
この地域にある国々は、中部アフリカ諸国経済共同体 (Communauté Économique des États de l'Afrique Centrale , 略称 CEEAC , 英語名 Economic Commuunity of Central African States) を結成している(他地域の国も構成国となっている)。また、旧フランス植民地の6カ国は、中部アフリカ経済通貨共同体 (Communauté Économique et Monétaire de l'Afrique Centrale , 略称 CEMAC) を結成し、共通通貨CFAフランを使用している。
独立国
非独立地域
プリンシペ州
以下の地域が含まれることもある。
セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
セントヘレナ
独立主張のある地域
南カメルーン
主要都市
- アンゴラ
- ルアンダ
- カメルーン
- ヤウンデ
- ドゥアラ
- 中央アフリカ
- バンギ
- コンゴ民主共和国
- キンシャサ
- コンゴ共和国
- ブラザヴィル
- 赤道ギニア
- マラボ
- バタ
- ガボン
- リーブルヴィル
- サントメ・プリンシペ
- サントメ
- チャド
- ンジャメナ
脚注
注釈
- ^ アンゴラは国連の分類では中部アフリカに該当されているものの、歴史上では南部アフリカとの接点が多く、 南部アフリカ開発共同体の加盟国でもある。
出典
- ^ “Composition of macro geographical (continental) regions, geographical sub-regions, and selected economic and other groupings” (英語). 国際連合. 2024年2月17日閲覧。
外部リンク
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 中部アフリカ に関する情報, 中部アフリカ とは何ですか? 中部アフリカ とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!