野村治三郎
8代野村 治三郎(のむら じさぶろう、1877年(明治10年)10月28日 - 1949年(昭和24年)1月13日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員(立憲民政党)。野村銀行(りそな銀行の前身とは別の銀行)の頭取。幼名・常太郎、8代目野村治三郎。野辺地町名誉町民。

経歴
現在の青森県上北郡野辺地町で豪商・7代目野村治三郎の長男として生まれる。慶應義塾中退。1900年に家督を継承し治三郎を襲名した。馬産振興に尽力し、その他、青森県農工銀行頭取、上北銀行頭取、野辺地電気社長、七戸水電取締役などを歴任。
政界では野辺地町会議員に就任。第12回・第13回・第14回・第15回の衆議院議員総選挙で当選し衆議院議員を連続4期務めた。
旧野村家住宅離れ
野村家の住宅の一部が「旧野村家住宅離れ」として2008年に登録有形文化財に登録されている。
親族
- 祖父:6代 野村治三郎(貴族院多額納税者議員)
脚注
参考文献
- 『青森県百科事典』東奥日報社、1981年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 野村治三郎 に関する情報, 野村治三郎 とは何ですか? 野村治三郎 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!