語中音消失
語中音消失(ごちゅうおんしょうしつ、syncope)とは、語の内部にある1つ、またはそれ以上の音の脱落のこと。語源はギリシャ語のsyn-+kopein(打つこと)。
歴史言語学では、「syncope」は強勢(アクセント)のない母音の脱落を指すことが多い。(語中母音消失)
例
強勢のない母音の脱落
- ラテン語 cálidum > イタリア語 caldo(熱い)
- ラテン語 verecundia > イタリア語 vergogna(恥)
- ラテン語 vetulus > イタリア語 vecchio(古い)
その他の脱落
- 古英語 hláford > 英語 lord
詩の技法
装飾のため、あるいは韻律のために、詩の技法・修辞技法として語の内部から音が取り除かれることがある。
- イタリア語 spirito > 詩 spirto(勇気)
- 英語 hastening > 詩 hast'ning(急ぐ)
- 英語 heaven > 詩 heav'n(天国)
- 英語 over > 詩 o'er(〜の上に)
くだけたスピーチ
さまざまな口語の縮減は語中音消失と呼ばれるかも知れない。しかし、アポストロフィーをつけて書かれる「didn't」のような形式は普通、縮約と呼ばれる。
- 英語 going to> gonna
- 英語 don't know > dunno
関連項目
- 語尾音消失
- 語頭音消失
- エリジオン
- 母音弱化
- 子音弱化
- 音便
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 語中音消失 に関する情報, 語中音消失 とは何ですか? 語中音消失 とはどういう意味ですか?



返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!