西フランク王国
- 西フランク王国
- Francie occidentale
-
←
←
←843年 - 987年 →
西フランク王国の位置(843年)-
公用語 ラテン語
古フランス語
古オック語
ブルトン語首都 パリ - 国王
-
843年 - 877年 シャルル2世 881年 - 887年 カール3世 893年 - 923年 シャルル3世 922年 - 923年 ロベール1世 986年 - 987年 ルイ5世 - 変遷
-
ヴェルダン条約 843年8月10日 メルセン条約 870年8月8日 リブモント条約 880年 カロリング朝断絶 987年5月21日 カペー朝フランス王国成立 987年7月3日
通貨 ソリドゥス
西フランク王国(にしフランクおうこく、ラテン語: Francie occidentale、ドイツ語: Westfrankenreich)は、西ヨーロッパにかつて存在した王国(843年 - 987年)である。フランス王国の原型にあたる。
フランスの歴史 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
この記事はシリーズの一部です。 | |||||||
先史時代
| |||||||
古代
| |||||||
近世
| |||||||
テーマ別
| |||||||
年表 | |||||||
フランス ポータル |
歴史
カール大帝が西ヨーロッパを統一したフランク王国も、大帝の死後は早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。帝国分裂を防ぐため、度々帝国整理令が出されるが効果は上がらず、843年、皇帝ルートヴィヒ1世(ルイ1世)の死後、彼の3人の遺児が帝国を分割統治し、ヴェルダン条約により、正式に帝国は分裂した。帝国西部の旧ローマ属州ガリア地方に西フランク王国が、イタリア半島北部を中心に中部フランク王国(ロタール相続領)が、そして帝国東部のゲルマニア地方に東フランク王国が成立した。
西フランク王国の初代はシャルル2世(カール2世)で、禿頭王とも呼ばれる。地方分権化が進み、王権は当初から弱体で、このことは後のフランス諸王朝の悩み種となる。
987年にルイ5世(ルートヴィヒ5世)が夭折すると、カロリング家のシャルルを抑えてカペー家のユーグ・カペーが西フランク王に選出された。これ以後カロリング家からは王位に選出される者が現れなかったため、これをもってカロリング朝は断絶したとみなされている。以後の西フランク王国は歴史学的にはフランス王国と呼ばれる。
歴代国王
- シャルル2世(843年 - 877年)
- ルイ2世(877年 - 879年)
- ルイ3世(879年 - 882年、カルロマン2世と共同統治)
- カルロマン2世(879年 - 884年、882年までルイ3世と共同統治)
- カール3世(884年 - 887年)
- ウード(888年 - 898年、893年からシャルル3世と共同統治)
- シャルル3世(893年 - 923年、898年までウードと共同統治)
- ロベール1世(922年 - 923年)
- ラウール(923年 - 936年)
- ルイ4世(936年 - 954年)
- ロテール(954年 - 986年)
- ルイ5世(986年 - 987年)
関連項目
- フランスの歴史
- フランス王国
- フランス君主一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 西フランク王国 に関する情報, 西フランク王国 とは何ですか? 西フランク王国 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!