出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "南アフリカ連邦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年1月) |
- 南アフリカ連邦
- Union of South Africa (英語)
Unie van Suid-Afrika (アフリカーンス語)
Unie van Zuid-Afrika (オランダ語) -
| |
|---|
| (国旗) | (国章) |
- 国歌:
God Save the King(英語)
国王陛下万歳(1910年 - 1952年)
God Save the Queen(英語)
女王陛下万歳(1952年 - 1957年)
Die Stem van Suid-Afrika(アフリカーンス語)
南アフリカの呼び声(1957年以降)
![image]()
赤:南アフリカ連邦
斜線部:南西アフリカ-
| 公用語 | 英語、オランダ語、アフリカーンス語 |
|---|
| 首都 | プレトリア(行政) ケープタウン(立法) ブルームフォンテーン(司法) |
|---|
-
- 国王
-
| 1910年 - 1936年 | ジョージ5世 |
|---|
| 1936年 - 1936年 | エドワード8世 |
|---|
| 1936年 - 1952年 | ジョージ6世 |
|---|
| 1952年 - 1961年 | エリザベス2世 |
|---|
|
- 総督
-
| 1910年 - 1914年 | ハーバート・グラッドストーン (初代) |
|---|
| 1961年 - 1961年 | ルーカス・コーネリアス・ステイン (最終) |
|---|
- 首相
-
| 1910年 - 1919年 | ルイス・ボータ(初代) |
|---|
| 1958年 - 1961年 | ヘンドリック・フルウールト(最終) |
|---|
- 面積
-
| 1,219,912 (南西アフリカを含むと 2,045,320)km² |
|---|
- 人口
-
- 変遷
-
| 自治領として成立 | 1910年5月31日 |
|---|
| ウェストミンスター憲章成立 | 1931年12月11日 |
|---|
| 主権国家として独立 | 1934年8月22日 |
|---|
| 共和制移行、イギリス連邦離脱 | 1961年5月31日 |
|---|
|
| 通貨 | 南アフリカ・ポンド |
|---|
| 現在 | 南アフリカ共和国
ナミビア |
|---|
南アフリカ連邦(みなみアフリカれんぽう、英語: Union of South Africa、アフリカーンス語: Unie van Suid-Afrika、オランダ語: Unie van Zuid-Afrika)は、かつて南部アフリカに存在した立憲君主制国家、英連邦王国。
概要
] 1910年5月31日、イギリスの自治領南アフリカ連邦が成立。人口のごく少数を占める白人が黒人を強権的に支配する政治体制を敷き、1911年には白人労働者の保護を目的とした最初の人種差別法「鉱山労働法(英語版)」が制定された。
1931年に自治領の独立を認めるウェストミンスター憲章が採択され、実質的に本国イギリスと同等の主権国家となった。1934年にはイギリス国会で南アフリカ連邦地位法が可決され、正式に主権国家として規定され、イギリス連邦内で独立(英連邦王国)。これ以降、人種差別政策を一層推し進めていき、1959年にはバントゥースタン制度を制定。白人と黒人の分離を積極的に行い、後にホームランドという形式上の独立国に黒人を押し込んだ。1960年に発生したシャープビル虐殺事件では国際的な非難を浴び、世界的孤立が一層強まった。翌1961年、これらアパルトヘイト政策への国際的批判に反発し、イギリス連邦を離脱。共和制へ移行し南アフリカ共和国が成立した。
南西アフリカとの関係
] →「南アフリカ領南西アフリカ」も参照
1840年、イギリスがウォルビスベイ一帯の領有を開始した。しかし、その他の地域の支配には及ばず、南西アフリカ(現在のナミビア)は1883年にドイツ帝国の植民地となった。 1910年、イギリスがウォルビスベイ一帯をドイツ帝国に奪われないようにするため、南アフリカ連邦の一部とさせた。第一次世界大戦時の1914年にウォルビスベイ一帯はドイツ帝国に占領されたが、1915年に南西アフリカ全土を占領し、戦後の1921年、国際連盟によって南アフリカ連邦の委任統治領とされた。この時、ウォルビスベイも南西アフリカの一部とされた。1922年と1924年に原住民による反乱が起きたが勝利し、第二次世界大戦まで本土と同じ政策がとられ、白人入植者が黒人先住民を支配した。 第二次世界大戦後に国際連盟が解散したのに乗じ、委任統治の終了と併合を宣言した。だが国際的に認められず、国際法上不法占領とされた。 1959年12月10日にウィントフックでウィントフックの虐殺が起こり、民族解放運動が高揚した。1960年の国連総会で委任統治から信託統治領へ移行させるとした決議が可決されたが、南アフリカ連邦は決議を拒否し、実効支配を続けた。1962年にナミビアで民族解放組織、南西アフリカ人民機構 (SWAPO) が結成され、南アフリカへの圧力となった。 その後、南アフリカ共和国となった5年後、ナミビア独立戦争(1966年-1990年)が起こり、南西アフリカは1990年3月21日にナミビアとして独立した。 ウォルビスベイはナミビア独立後も南アフリカが占領していたが、1994年3月1日にナミビアに返還された。
脚注
] [脚注の使い方]
注釈
] - ^ 共和制移行後も国歌であったが、アパルトヘイト廃止後の1997年に現在の国歌に変更された。
- ^ フルウールトは、共和制移行後も1966年に殺害されるまで首相を務めた。
関連項目
] |
|---|
| 1910年-1994年 | - ケープ州 | ナタール州 | オレンジ自由州 | トランスヴァール州
|
|---|
| 1994年以後 | - クワズール・ナタール州 | 北ケープ州 | 東ケープ州 | 西ケープ州 | 北西州 | ハウテン州 | フリーステイト州 | ムプマランガ州 | リンポポ州
|
|---|
ボーア人諸共和国一覧 バントゥースタン一覧
|
|
|---|
* 現在は英連邦王国 · 現在はイギリス連邦の一員 ヨーロッパ | 12世紀 1337-1453 フランス | 18世紀 1708–1757 メノルカ島 1713- ジブラルタル 1763–1782 メノルカ島 1798–1802 メノルカ島 | 19世紀 1800–1964 マルタ直轄植民地 1801-1921 アイルランド 1807–1890 ヘルゴラント島 1809–1864 イオニア諸島合衆国
| 20世紀 1921-1937 アイルランド自由国
|
北アメリカ | 17世紀 1607–1776 バージニア 1610–1907 ニューファンドランド 1619- バミューダ諸島 1620–1691 プリマス 1629–1691 マサチューセッツ湾植民地 1632–1776 メリーランド 1636–1776 コネチカット 1636–1776 ロードアイランド 1637–1662 ニューヘイブン植民地 1663–1712 カロライナ 1664–1776 ニューヨーク 1665–1674 及び 1702-1776 ニュージャージー 1670–1870 ルパート・ランド 1674–1702 東ジャージー 1674–1702 西ジャージー 1680–1776 ニューハンプシャー 1681–1776 ペンシルベニア 1686–1689 ニューイングランド 1691–1776 マサチューセッツ
| 18世紀 1701–1776 デラウェア 1712–1776 ノースカロライナ 1712–1776 サウスカロライナ 1713–1867 ノバスコシア 1733–1776 ジョージア 1763–1873 プリンスエドワード諸島 1763–1791 ケベック植民地 1763–1783 東フロリダ 1763–1783 西フロリダ 1784–1867 ニューブランズウィック 1791–1841 ローワー・カナダ 1791–1841 アッパー・カナダ
| 19世紀 1818–1846 コロンビア地区 / オレゴン・カントリー1 1841–1867 カナダ植民地 1849–1866 バンクーバー諸島 1853–1863 クイーンシャーロット諸島植民地 1858–1866 ブリティッシュ・コロンビア領 1859–1870 北西領 1862–1863 スティキン領 1866–1871 バンクーバー島・ブリティッシュコロンビア連合植民地 1867–1931 *カナダ (ドミニオン)2
20世紀 1907–1949 ニューファンドランド3 | | ^1アメリカ合衆国と共同占有。 ^21931年、ウェストミンスター憲章によりカナダと他のイギリス自治領は自らの政府を持つ。(イギリス連邦も参照) ^31934年に自治政府を自ら放棄し、1949年にカナダに編入されるまで事実上のイギリス自治領。 |
ラテンアメリカとカリブ海 | 17世紀 1605–1979 *セントルシア 1623–1883 セントキッツ・ネイビス 1624–1966 ·バルバドス 1625–1650 セント・クロイ島 1627–1979 *セントビンセント・グレナディーン 1628–1883 セントキッツ・ネイビス 1629–1641 セント・アンドリュー・プロビデンス諸島4 1632- モントセラト 1632–1860 アンティグア(アンティグア・バーブーダ) 1643–1860 バイア諸島 1650- アンギラ 1651–1667 ウィロフビーランド(スリナム) 1655–1850 モスキート湾 1655–1962 *ジャマイカ植民地 1666- イギリス領ヴァージン諸島 1670- ケイマン諸島 1670–1973 *バハマ 1670–1688 セント・アンドリュー・プロビデンス諸島4 1671–1816 リーワード諸島
| 18世紀 1762–1974 *グレナダ 1763–1978 ドミニカ 1799- タークス・カイコス諸島 | 19世紀 1831–1966 ギアナ(ガイアナ) 1833–1960 ウィンドワード諸島 1833–1960 リーワード諸島 1860–1981 *アンティグア・バーブーダ 1871–1964 ホンジュラス(ベリーズ) 1882–1983 *セントキッツ・ネイビス 1889–1962 トリニダード・トバゴ
20世紀 1958–1962 西インド連邦 | | ^4現在のコロンビアのサン・アンドレス・イ・プロビデンシア県 |
アフリカ | 18世紀 1792–1961 シエラレオネ 1795–1803 ケープ植民地
| 19世紀 1806–1910 ケープ植民地 1816–1965 ガンビア 1856–1910 ナタール植民地 1868–1966 バストランド(レソト) 1874–1957 ゴールド・コースト 1882–1922 エジプト 1884–1966 ベチュアナランド(ボツワナ) 1884–1960 ソマリランド 1887–1897 ズールーランド 1888–1894 マタベレランド 1890–1980 南ローデシア(ジンバブエ) 1890–1962 ウガンダ 1890–1963 ザンジバル(タンザニア) 1891–1964 ニヤサランド(マラウイ) 1891–1907 中央アフリカ 1893–1968 スワジランド 1895–1920 東アフリカ 1899–1956 スーダン | 20世紀 1900–1914 北ナイジェリア 1900–1914 南ナイジェリア 1900–1910 オレンジ川植民地 1900–1910 トランスヴァール植民地 1906–1954 ナイジェリア植民地 1910–1931 南アフリカ 1911–1964 北ローデシア(ザンビア) 1914–1954 ナイジェリア 1915–1931 南西アフリカ(ナミビア) 1919–1960 カメルーンズ(カメルーン) 5 1920–1963 ケニア植民地 1922–1961 タンガニーカ(タンザニア) 5 1942-1951 リビア 1949-1951 キレナイカ首長国 1954–1960 ナイジェリア連邦
| | ^5国際連盟委任統治 |
アジア | 17世紀 1685-1824 ブンクル州 (スマトラ島) | 18世紀 1702–1705 コンダオ諸島 1757–1947 西ベンガル(インド)とバングラデシュ 1762–1764 フィリピン 1795–1948 セイロン(スリランカ) 1796–1965 モルディブ
| 19世紀 1819–1826 マレー半島・シンガポール 1826–1946 海峡植民地 1839–1967 アデン植民地 1841–1997 香港 1841–1941 サラワク王国(マレーシア) 1854-1963 上海租界 1848-1946 ラブアン直轄植民地 1858–1947 イギリス領インド(インド、パキスタン、バングラデシュ、ビルマ) 1860-1943 天津租界 1861-1927 漢口租界 1861-1927 鎮江租界 1861-1927 九江租界 1862-1943 沙面租界 1862-1930 厦門租界 1863-1943 上海共同租界 1882–1963 北ボルネオ(マレーシア) 1885–1946 非連合マレー諸国 1888–1984 ブルネイ・スルターン国 1888–1946 スールー王国 1891–1971 マスカット・オマーン 1892–1971 トルシアル諸国保護領 1895–1946 マレー連合州 1898–1930 威海衛租借地 1898-1997 新界租借地 1878–1960 キプロス | 20世紀 1902-1943 鼓浪嶼共同租界 1918–1961 クウェート 1920–1932 イラク5 1921–1946 トランスヨルダン首長国5 1923–1948 パレスチナ5 1941-1946 イラン 1945–1946 南ベトナム 1946–1948 マラヤ連合 1946–1952 連合国として日本占領 1946–1963 サラワク(マレーシア) 1948–1957 マラヤ連邦(マレーシア) since 1960 アクロティリおよびデケリア(かつてのキプロスの一部) since 1965 イギリス領インド洋地域 | | ^5国際連盟委任統治 |
オセアニア | 18世紀 1788–1901 ニューサウスウェールズ
| 19世紀 1803–1901 ヴァン・ディーメンズ・ランド/タスマニア 1807–1863 オークランド諸島6 1824–1980 ニューヘブリディーズ諸島(バヌアツ) 1824–1901 クイーンズランド 1829–1901 スワン川植民地/西オーストラリア 1836–1901 南オーストラリア since 1838 ピトケアン諸島 1841–1907 ニュージーランド植民地 1851–1901 ビクトリア 1874–1970 フィジー7 1877–1976 イギリス領西太平洋 1884–1949 パプア 1888–1965 クック諸島6 1889–1948 トケラウ6 1892–1979 ギルバート・エリス諸島8 1893–1978 イギリス領ソロモン諸島9 | 20世紀 1900–1970 トンガ 1900–1974 ニウエ6 1901–1942 *コモンウェルス・オブ・オーストラリア 1907–1953 *ニュージーランド 1919–1942 ナウル 1945–1968 ナウル 1919–1949 ニューギニア 1949–1975 パプア及びニューギニア10 | | ^6現在はニュージーランド王冠の一部 ^7延期メンバー ^8現在はキリバスとツバル ^9現在はソロモン諸島 ^10現在はパプアニューギニアの一部 |
南極大陸と南大西洋 | 17世紀 1659- セントヘレナ | 19世紀 1815- アセンション島11 1816- トリスタンダクーニャ11 1833- フォークランド諸島12
| 20世紀 1908- イギリス領南極地域1314 1908- サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島1213 | | ^111922年(アセンション島)よりセントヘレナの、1938年より(トリスタンダクーニャ)の属領 ^12フォークランド戦争中の1982年4月から6月までアルゼンチンの占領下 ^131908年より主張されている ^14南極条約により領土主権や請求権は凍結されている
|
|
カテゴリ:
- かつて存在したアフリカの国家
- 過去のイギリス連邦加盟国
- 英連邦王国
- 連邦制国家
- 南アフリカ共和国の歴史
- イギリス・南アフリカ共和国関係
隠しカテゴリ:
- 出典を必要とする記事/2020年1月
- 英語版ウィキペディアからの翻訳を必要とする記事
- アフリカーンス語版ウィキペディアからの翻訳を必要とする記事
- すべてのスタブ記事
- 歴史関連のスタブ項目
- 南アフリカ関連のスタブ項目
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 南アフリカ連邦 に関する情報, 南アフリカ連邦 とは何ですか? 南アフリカ連邦 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!