出雲大社松山分祠
| 出雲大社松山分祠 | |
|---|---|
![]() 出雲大社松山分祠 | |
| 所在地 | 愛媛県松山市本町三丁目5-5 |
| 位置 | 北緯33度50分48.06秒 東経132度45分30.17秒 / 北緯33.8466833度 東経132.7583806度座標: 北緯33度50分48.06秒 東経132度45分30.17秒 / 北緯33.8466833度 東経132.7583806度 |
| 主祭神 | 大国主大神 |
| 創建 | 明治9年(1876年) |
| 主な神事 | 節分厄除大祭 |
| 地図 | ![]() 出雲大社松山分祠 |


出雲大社松山分祠(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ・まつやまぶんし)とは愛媛県松山市本町にある神社である。島根県出雲市にある出雲大社の分祠である。
祭神
]- 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
由緒
]- 1876年(明治9年) - 出雲大社より御分霊を頂く。
- 1877年(明治10年) - 大社教会所開業式を、第80代出雲国造千家尊福(せんげたかとみ)が執行。
- 1945年(昭和20年) - 松山空襲により、社殿を焼失。
- 1963年(昭和38年) - 拝殿を新築。
- 2000年(平成12年) - 社務所の老朽化や、拝殿の白蟻被害が深刻化し、改築工事を開始。
- 2001年(平成13年) - 社殿が完成。
年中行事
]- 節分厄除大祭
その他
]- 松山分祠は出雲大社の真南に位置する。
- 大国主大神は七福神の大黒天と習合されることから、伊予七福神まいりの大黒天とされている。
アクセス
]- 伊予鉄道市内電車本町四丁目停留場下車。

周辺施設
]- 国道196号
- 萱町商店街
- 阿沼美神社
関連項目
]- 出雲大社
- 出雲国造
- 出雲大社教
- 北海道
- 出雲大社網走教会
- 出雲大社新十津川分院
- 出雲大社三神教会
- 出雲大社函館教会
- 東北地方
- 出雲大社弘前分院
- 出雲大社庄内教会
- 関東地方
- 中部地方
- 出雲大社福井分院
- 出雲大社佐久之宮講社 - 長野県佐久市岩村田稲荷町
- 出雲大社飛騨教会
- 出雲大社浜松分院 - 静岡県浜松市中央区城北
- 近畿地方
- 出雲大社巌(いわお)分祠(後藤神社、白雲宮、貴宝殿) - 京都府与謝郡与謝野町三河内
- 出雲大社京都分院
- 出雲大社大阪分祠
- 出雲大社神戸分祠
- 中国地方
- 出雲大社石見分祠
- 出雲大社岡山分院
- 出雲大社倉吉分院
- 出雲大社福山分祠 - 広島県福山市野上町
- 出雲大社広島分祠
- 出雲大社周防分院 - 山口県山口市徳地島地
- 四国地方
- 出雲大社土佐分祠
- 出雲大社高松分祠
- 出雲大社讃岐分院
- 出雲大社土居教会 - 愛媛県四国中央市土居町土居
- 九州・沖縄地方
- 出雲大社福岡分院
- 出雲大社唐津教会 - 佐賀県唐津市佐志
- 出雲大社長崎分院
- 出雲大社高千穂教会 - 宮崎県西臼杵郡高千穂町上野。田尻武雄によって創建
- 出雲大社沖縄分社
- その他
- ハワイ出雲大社
- 出雲大社マレーシア講社
- 出雲大神宮(元出雲) - 京都府亀岡市千歳町。式内社(名神大社)、丹波国一宮、単立神社
- 伊予七福神霊場
- 常陸国出雲大社 - 茨城県笠間市福原
外部リンク
]- 出雲大社松山分祠
カテゴリ:
- 松山市の神社
- 出雲大社
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 出雲大社松山分祠 に関する情報, 出雲大社松山分祠 とは何ですか? 出雲大社松山分祠 とはどういう意味ですか?





返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!