サマラ時間
サマラ時間(サマラじかん、Samara Time - SAMT)は、協定世界時 (UTC) を4時間進ませた標準時(UTC+4)。ロシア第3標準時とも呼ばれる。

UTC+2 | MSK-1 | カリーニングラード時間 (KALT) | |
UTC+3 | MSK | モスクワ時間 (MSK) | |
UTC+4 | MSK+1 | サマラ時間 (SAMT) | |
UTC+5 | MSK+2 | エカテリンブルク時間 (YEKT) | |
UTC+6 | MSK+3 | オムスク時間 (OMST) | |
UTC+7 | MSK+4 | クラスノヤルスク時間 (KRAT) | |
UTC+8 | MSK+5 | イルクーツク時間 (IRKT) | |
UTC+9 | MSK+6 | ヤクーツク時間 (YAKT) | |
UTC+10 | MSK+7 | ウラジオストク時間 (VLAT) | |
UTC+11 | MSK+8 | マガダン時間 (MAGT) | |
UTC+12 | MSK+9 | カムチャツカ時間 (PETT) |
なお、夏時間では協定世界時より5時間進み(UTC+5)、サマラ夏時間(サマラなつじかん、Samara Summer Time - SAMST)と呼ばれている。
歴史
2010年3月28日のサマータイム開始と同時に同時間帯は廃止され、モスクワ時間に統合された。これはドミートリー・メドヴェージェフ政権による国内時間帯の統合策(「時の改革」)によるもので、従来のサマラ時間適用地域では時計が従来より1時間遅く進むようになった(通常はUTC+3時間、夏季はUTC+4時間)。また、2011年には従来の夏時間が通年で適用されるようになり、結果として旧サマラ時間地域では2010年までの通常時間(「冬時間」)と同一になった。
国民の不満を受けて2014年7月22日にウラジーミル・プーチン大統領が標準時を冬時間に戻す法案に署名したことにより、同年10月26日よりロシアの時間帯の変更が行われ、カムチャツカ時間と共にサマラ時間も復活した。
2016年3月27日にアストラハン州とウリヤノフスク州が、同年12月4日にサラトフ州が、2018年10月28日にヴォルゴグラード州がモスクワ時間からサマラ時間に移行した。
採用しているロシアの地域
地図中赤色の部分がサマラ時間採用地域。
- サマラ州
- ウドムルト共和国
- アストラハン州
- ウリヤノフスク州
- サラトフ州
脚注
関連項目
- ロシア時間
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, サマラ時間 に関する情報, サマラ時間 とは何ですか? サマラ時間 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!