www.moon.ja-jp.nina.az
  • ホーム
  • ウィキペディア
  • 言語
    • Deutsch (DE) Deutsch (DE)
    • English (US) English (US)
    • Español (ES) Español (ES)
    • Français (FR) Français (FR)
    • Italiano (IT) Italiano (IT)
    • 日本語 日本語
    • Қазақ тілі (KZ) Қазақ тілі (KZ)
    • Русский (RU) Русский (RU)
    • แบบไทย (TH) แบบไทย (TH)
    • Українська Українська
    • Oʻzbekcha (UZ) Oʻzbekcha (UZ)
    • 中文 (简体) 中文 (简体)
  • 検索
  • メニューメニュー
ウィキペディア
現在地: ホーム1 / ウィキペディア2 / 30時間制

30時間制

18 10月, 2025 / 00:10/ 0 コメント/に ウィキペディア/ 作成者 nina.az
image 放送番組記事で30時間制ではなく24時間制で深夜の日時を表現することについては「WP:JPE/B#日時の表記」をごらんください。

30時間制(さんじゅうじかんせい)とは、24時間制を延長し、日界を午前6時とする、時刻の表記法の一種である。

image
デンマーク国鉄(DSB)の回数券 (da:Klippekort) 。赤枠部分で27:45と打刻されている。

概要

24時(正子)で終わる24時間制に対して、30時間制では、24時以降に6時間分だけ延長し、24時、25時、・・・29時、30時を用いる。そして、日界(日付が変わる時点)を午前0時ではなく午前6時とするものである。ここで、「日界」とは、どの時刻において「日」を進めるか(例えば3日→4日)ということであり、24時間制の場合は、それは午前0時であり、30時間制の場合は午前6時である。

したがって、24時間制と異なる表示となるのは、夜の0時(正子。昼の12時である正午の正反対)から午前6時の直前までの6時間のみである。そして、30時間制においては、0時・1時・2時・3時・4時・5時の表記がなされることはない。

なお、終了時刻を表す場合はそれを「30時」と表記することもある。これは、鉄道の時刻表などで、24時間制表記であるにもかかわらず、到着時刻に限り、正子(真夜中)を「24:00」と表記することと同様である。

image
営業時間の終わりが25時となっている

表記の実際

24時間制と30時間制を対比すると、以下のようになる。日は、例として2日・3日・4日を用いている。

24時間制 30時間制
3日 06:00 3日 06:00(=2日 30:00 *)
3日 12:00 3日 12:00
3日 18:00 3日 18:00
3日 23:00 3日 23:00
4日 00:00(=3日 24:00 *) 3日 24:00
4日 01:00 3日 25:00
4日 02:00 3日 26:00
4日 03:00 3日 27:00
4日 04:00 3日 28:00
4日 05:00 3日 29:00
4日 06:00 4日 06:00(=3日 30:00 *)
4日 07:00 4日 07:00

*:時刻表の終着時刻など、終了時刻を表す場合に使用される表記

変形

日界を午前6時ではなく、午前4時として28時間制、午前8時として32時間制などと呼ぶこともあるが、起点が異なるだけで、考え方は30時間制と同じである。起点が何時であるか記載されずに、24時間制で収まらないはずの24時や25時という表記が用いられる場合もある。

一例として、JR東日本のウェブサイトにおける列車時刻表は、深夜に運転する列車の発着時刻は「0:xx」「1:xx」ではなく、「24:xx」「25:xx」として、27時台まで表示される。

用いられる分野

日本の放送業界、天文分野、日本の深夜営業店舗の営業時間表記などで用いられる場合がある。

放送業界では、ビデオタイマー表示装置でこの表記に対応しているものがある。また、放送局の公式サイトや番組表、例えば『CM NOW』のスポンサーリストなどでも、24時、25時などのように表記されることがしばしばある。

ただし、放送分野でも30時間制を用いず、他の表記法(12時間制や24時間制)を用いることもある。例えば、NHKでは12時間制が採用されている。

天文分野でも30時間制が用いられている。例えば、国立天文台に勤務する天文学者たちが30時間制を採用している。国立天文台のある日本と、すばる望遠鏡のあるハワイ州との時差を考えて、コミュニケーションエラーを避けることができる点を利点として挙げている。例えば、ハワイで21時から翌朝6時までを観測する場合、時差が19時間ある日本では、翌日16時から翌々日1時までとなる。30時間制で表記すると、ハワイ時間(=ハワイ・アリューシャン標準時)で21時から30時、日本時間で翌日16時から翌日25時までとなる。観測途中で日替わりが発生しなくなるため、24時間制を用いる場合に比べて計算が楽になり、コミュニケーションエラーを避けられるという。また、論文を書く際にはUTCで表記する必要があるが、その際も、日本時間から単純に9時間引けばよく、24時間制に比べて計算が楽であるという。

アマチュア天文家の流星観測などでも、日付の間違いを防ぐために午前1時を前日の25時、午前2時を26時…と記録する習慣がある。

他には、時計メーカーにも30時間制表記に対応しているものがある。

なお、NHKが2003年に行った調査によると、午前1時を指している時計の図を見て、30時間制表記「25時」と表現するほうがわかりやすいと答えた人は1%に過ぎない。また、12時間制「午後11時から午前1時まで」よりも30時間制「23時から25時まで」がわかりやすいと答えた人も2%に過ぎない。そして、12時間制で答える人が圧倒的に多かった。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『CM NOW』148号には、145ページにスポンサーリストという週間タイムテーブルが記載されており、それには12時から25時までの時間が表記されている。この場合、24時や25時という表記から、24時間制でないことは確実である。しかし、起点が午前2時であるのか、午前6時であるのか、午前12時(午後0時)であるのかは不明である。
  2. ^ 上りの臨時列車「ムーンライトながら」の時刻は沼津27:19発、横浜04:40着であることから、28時間制であることがわかる。
  3. ^ ただし内部の技術セクションでは28時間制が使われている。[要出典]

出典

  1. ^ a b CASIO 3164・3250*JA 取扱説明書 p.14、時刻モードの「時刻表現」について
  2. ^ a b 林公代 (2012-05-07). 宇宙就職案内. 筑摩書房. p. 22. ISBN 978-4480688804 
  3. ^ “ビデオタイマー表示装置 VT-70HD-R”. ビデオトロン. pp. 1,5,7. 2014年1月20日閲覧。
  4. ^ a b c “ことば 言葉コトバ 12時間制と24時間制”. 日本放送協会. 2014年1月19日閲覧。

関連項目

  • 日界
  • 時刻
  • 午前と午後

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 30時間制 に関する情報, 30時間制 とは何ですか? 30時間制 とはどういう意味ですか?

タグ:  30時間制
この記事を共有
  • Whatsapp で共有
  • で共有
  • Twitter で共有
  • Pinterest で共有
  • LinkedIn で共有
  • Tumblr で共有
  • Vk で共有
  • Reddit で共有
  • Mail で共有
https://www.moon.ja-jp.nina.az/wiki-image/aHR0cHM6Ly91cGxvYWQud2lraW1lZGlhLm9yZy93aWtpcGVkaWEvY29tbW9ucy90aHVtYi81LzVhL1dpa2lwZWRpYSUyN3NfVy5zdmcvMTIwMHB4LVdpa2lwZWRpYSUyN3NfVy5zdmcucG5n.png 675 1200 admin https://www.moon.ja-jp.nina.az/wp-content/uploads/sites/2025/splash-orange.png nina.az https://www.moon.ja-jp.nina.az/author/nina.az.html 2025-10-18T00:10:49+09:002025-10-18T00:10:49+09:0030時間制
こちらもおすすめ
0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く 返信をキャンセル

必須項目は*で表示されています *

ページ

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    おすすめリンク

    以下は興味深いリンクです!

    購読 RSS ウィキペディア

    最新のウィキ記事

    • 1626年18 10月 2025 - 13:21
    • ワイヤードロジック18 10月 2025 - 13:14
    • マッサゲタイ18 10月 2025 - 13:07

    タグ

    三内丸山遺跡アイオワ州呉軍港空襲カニバリズム南営号沈没事故欧州連合加盟国

    カテゴリー

    • ウィキペディア

    営業時間

    サポートホットラインは24時間対応しています: (+994) 555555114。回答はWhatsAppのみ受け付けます。

    • メール: pinta.dadash@gmail.com
    • 電話: (+994) 555555114
    © 著作権 - www.moon.ja-jp.nina.az
    髙見澤將林東京日日新聞
    トップへスクロール