1990年の広島東洋カープ(1990ねんのひろしまとうようカープ)では、1990年における広島東洋カープの動向をまとめる。
1990年の広島東洋カープ |
---|
成績 |
---|
セントラルリーグ2位 |
66勝64敗2分 勝率.508 |
本拠地 |
---|
都市 | 広島県広島市中区 |
---|
球場 | 広島市民球場 |
---|
 |
球団組織 |
---|
オーナー | 松田耕平 |
---|
経営母体 | 松田家(マツダ創業者一族) |
---|
監督 | 山本浩二 |
---|
選手会長 | 山崎隆造 |
---|
キャッチフレーズ |
---|
Striking Anew |
« 1989 1991 »
|
テンプレートを表示 |
この年の広島東洋カープは、山本浩二監督の2年目のシーズンである。
概要
前年オフに、長年にわたり主力選手として活躍してきた高橋慶彦を放出し、ロッテから2年前のパの首位打者・高沢秀昭が加入したが、高沢は前年の故障の影響から思うような成績を残せず、新外国人選手のマイク・ヤングも期待外れの成績に終わった。その一方で高橋放出により新たに正遊撃手となった2年目の野村謙二郎が台頭し、盗塁王を獲得した。一方投手陣は、前年に最優秀救援投手となった津田恒実が故障でわずか4試合の登板にとどまる大誤算だったが、新人の佐々岡真司が当時の日本プロ野球記録となる17試合連続セーブポイントを記録するなど二桁勝利・二桁セーブを挙げ、先発と抑えの両方で活躍した。チームは4月を最下位で終えるなどスタートダッシュに失敗、6月下旬まで借金生活が続いた。7月以降は大洋や中日との2位争いが続き、8月にようやく2位に浮上したが、その時点で首位巨人とは10ゲーム以上の大差がついていた。大洋や中日の2位争いに勝ったものの、結局優勝した巨人とは22ゲーム差、2位のチームとしては最少となる貯金2でシーズンを終えた。
チーム成績
レギュラーシーズン
オーダー変遷 | 開幕:4/7 | 5/1 | 6/1 | 7/1 | 8/1 | 9/1 |
---|
1 | 遊 | 野村謙二郎 | 遊 | 野村謙二郎 | 遊 | 野村謙二郎 | 遊 | 野村謙二郎 | 遊 | 野村謙二郎 | 遊 | 野村謙二郎 |
---|
2 | 二 | 正田耕三 | 二 | 正田耕三 | 二 | 正田耕三 | 三 | 山崎隆造 | 三 | 山崎隆造 | 二 | 正田耕三 |
---|
3 | 中 | 高沢秀昭 | 中 | 高沢秀昭 | 右 | アレン | 右 | 高沢秀昭 | 右 | 高沢秀昭 | 中 | 西田真二 |
---|
4 | 一 | 小早川毅彦 | 左 | ヤング | 一 | 小早川毅彦 | 一 | 小早川毅彦 | 左 | アレン | 左 | アレン |
---|
5 | 左 | ヤング | 一 | 小早川毅彦 | 左 | ヤング | 左 | アレン | 一 | 長内孝 | 右 | 長内孝 |
---|
6 | 右 | 西田真二 | 右 | 山崎隆造 | 中 | 長嶋清幸 | 中 | 長嶋清幸 | 中 | 長嶋清幸 | 一 | 小早川毅彦 |
---|
7 | 三 | ロードン | 三 | 水上善雄 | 三 | 山崎隆造 | 二 | 正田耕三 | 二 | 正田耕三 | 三 | 山崎隆造 |
---|
8 | 捕 | 達川光男 | 捕 | 達川光男 | 捕 | 植田幸弘 | 捕 | 植田幸弘 | 捕 | 植田幸弘 | 捕 | 達川光男 |
---|
9 | 投 | 大野豊 | 投 | 長冨浩志 | 投 | 高木宣宏 | 投 | 長冨浩志 | 投 | 金石昭人 | 投 | 北別府学 |
---|
1990年セントラル・リーグ順位変動 順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 最終成績 |
---|
1位 | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- |
---|
2位 | 大洋 | 2.5 | 大洋 | 2.5 | 大洋 | 5.5 | 中日 | 12.0 | 広島 | 16.5 | 広島 | 22.0 |
---|
3位 | 阪神 | 4.5 | 広島 | 8.0 | 広島 | 8.0 | 大洋 | 12.5 | 大洋 | 18.0 | 大洋 | 24.0 |
---|
4位 | ヤクルト | 5.5 | 阪神 | 9.5 | 中日 | 9.0 | 広島 | 13.5 | 中日 | 18.5 | 中日 | 26.0 |
---|
5位 | 中日 | 7.0 | ヤクルト | 9.5 | ヤクルト | 10.5 | ヤクルト | 16.0 | ヤクルト | 24.0 | ヤクルト | 30.0 |
---|
6位 | 広島 | 7.5 | 中日 | 阪神 | 12.0 | 阪神 | 18.0 | 阪神 | 31.0 | 阪神 | 36.0 |
---|
1990年セントラル・リーグ最終成績 順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 読売ジャイアンツ | 88 | 42 | 0 | .677 | 優勝 |
2位 | 広島東洋カープ | 66 | 64 | 2 | .508 | 22.0 |
3位 | 横浜大洋ホエールズ | 64 | 66 | 3 | .492 | 24.0 |
4位 | 中日ドラゴンズ | 62 | 68 | 1 | .477 | 26.0 |
5位 | ヤクルトスワローズ | 58 | 72 | 0 | .446 | 30.0 |
6位 | 阪神タイガース | 52 | 78 | 0 | .400 | 36.0 |
オールスターゲーム1990
→詳細は「1990年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 山本浩二
| - 佐々岡真司
- 川口和久
- 正田耕三
- 野村謙二郎
|
できごと
・5月12日の巨人戦中に、バックネットをよじ登り発煙筒を投げた男が逮捕された事件が発生した。
選手・スタッフ
表彰選手
リーグ・リーダー |
---|
選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
---|
野村謙二郎 | 盗塁王 | 33個 | 初受賞 |
ベストナイン |
---|
選出なし |
ゴールデングラブ賞 |
---|
選手名 | ポジション | 回数 |
---|
正田耕三 | 二塁手 | 4年連続4度目 |
ドラフト
→詳細は「1990年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
順位 | 選手名 | ポジション | 所属 | 結果 |
---|
1位 | 瀬戸輝信 | 捕手 | 法政大学 | 入団 |
---|
2位 | 小野幸一 | 投手 | 鹿児島商業高 | 入団 |
---|
3位 | 高橋英樹 | 投手 | 喜界高 | 入団 |
---|
4位 | 山﨑健 | 投手 | 関東第一高 | 入団 |
---|
5位 | 小林敦司 | 投手 | 拓殖大学紅陵高 | 入団 |
---|
6位 | 松本隆 | 捕手 | 五大化学 | 入団 |
---|
脚注
[脚注の使い方]
注釈
- ^ 偵察メンバーの金石昭人と交代。
- ^ 偵察メンバーの大野豊と交代。
出典
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1990年の広島東洋カープ に関する情報, 1990年の広島東洋カープ とは何ですか? 1990年の広島東洋カープ とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!