1923年 > 1923年のスポーツ >
1923年のメジャーリーグベースボール 以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1923年のできごとを記す。
1923年4月17日に開幕し10月15日に全日程を終え、ナショナルリーグはニューヨーク・ジャイアンツが3年連続11度目のリーグ優勝を、アメリカンリーグはニューヨーク・ヤンキースが同じく3年連続3度目のリーグ優勝をした。
ワールドシリーズはニューヨーク・ヤンキースが、ニューヨーク・ジャイアンツを4勝2敗で破り初制覇した。
1922年のメジャーリーグベースボール - 1923年のメジャーリーグベースボール - 1924年のメジャーリーグベースボール
できごと
ナショナルリーグはニューヨーク・ジャイアンツがフランキー・フリッシュ、ロス・ヤングス 、アイリッシュ・ミューゼル (弟のボブ・ミューゼルはヤンキースに在籍)の打線が好調でペナントレースを3連覇した。一方アメリカンリーグではこの年に新球場ヤンキースタジアムに移ったニューヨーク・ヤンキースのベーブ・ルース が本塁打41本、打点131の二冠に輝き、打率も.393の自己最高打率で活躍して(首位打者はハリー・ハイルマン (DET) で打率.403)、ジャイアンツと同じくリーグ3連覇となった。
そしてワールドシリーズでは前年極端な不振に終わったルースが名誉を挽回して打率.368で本塁打3本打ち、第4戦以降ヤンキースが3連勝して初の世界一となった。
- サイ・ウィリアムズ
- この年のナショナルリーグの本塁打王は、フィラデルフィア・フィリーズのサイ・ウィリアムズで41本であった。ウイリアムズは1915年に12本、1920年に16本で最多本塁打であったが、それがこの年には41本に達し、飛ぶボールの時代を象徴している。
- ロス・ヤングス
- この年のナショナルリーグの最多得点はジャイアンツのロス・ヤングスの121であった。ヤングスは1918年から1924年まで7年連続3割を打ち、マグロー監督は「私が見た最も優秀な外野手」と高く評価した。大きなタイトルには縁が無かったが1921年からのジャイアンツのリーグ4連覇の時の中軸バッターで打ちまくった選手であった。1926年に腎臓病を患いシーズン途中から欠場し、再びポログラウンズに戻ることなく、翌1927年に30歳の若さで死去した。通算打率.323。(1972年殿堂入り)
ヤンキースタジアム完成
前年までジャイアンツの本拠地ポロ・グラウンズを借りていたヤンキースだが、マグロー監督に追い出される形となり、ポロ・グラウンズのハーレム川対岸のブロンクス地区に新しい球場ヤンキー・スタジアムを建設し、この年4月18日の開幕戦でオープンした。当時としては最大規模を誇り、始球式には当時のニューヨーク州知事アル・スミスが招かれ、試合は3回裏にルースが記念すべき球場第1号の本塁打を打って、4-1でヤンキースが快勝した。一方ワールドシリーズの球場第1号はルースではなく、ニューヨーク・ジャイアンツの選手が第1戦9回表に左中間へランニングホームランを打っている。このシリーズ第1号を打ったジャイアンツの選手の名前はケーシー・ステンゲル。後のヤンキース黄金時代の名監督となった人物である。
最終成績
レギュラーシーズン
アメリカンリーグ 順 | チーム | 勝利 | 敗戦 | 勝率 | G差 |
---|
1 | ニューヨーク・ヤンキース | 98 | 54 | .645 | -- | 2 | デトロイト・タイガース | 83 | 71 | .539 | 16.0 | 3 | クリーブランド・インディアンス | 82 | 71 | .536 | 16.5 | 4 | ワシントン・セネタース | 75 | 78 | .490 | 23.5 | 5 | セントルイス・ブラウンズ | 74 | 78 | .487 | 24.0 | 6 | フィラデルフィア・アスレチックス | 69 | 83 | .454 | 29.0 | 7 | シカゴ・ホワイトソックス | 69 | 85 | .448 | 30.0 | 8 | ボストン・レッドソックス | 61 | 91 | .401 | 37.0 |
| | ナショナルリーグ 順 | チーム | 勝利 | 敗戦 | 勝率 | G差 |
---|
1 | ニューヨーク・ジャイアンツ | 95 | 58 | .621 | -- | 2 | シンシナティ・レッズ | 91 | 63 | .591 | 4.5 | 3 | ピッツバーグ・パイレーツ | 87 | 67 | .565 | 8.5 | 4 | シカゴ・カブス | 83 | 71 | .539 | 12.5 | 5 | セントルイス・カージナルス | 79 | 74 | .516 | 16.0 | 6 | ブルックリン・ロビンス | 76 | 78 | .494 | 19.5 | 7 | ボストン・ブレーブス | 54 | 100 | .351 | 41.5 | 8 | フィラデルフィア・フィリーズ | 50 | 104 | .325 | 45.5 |
|
ワールドシリーズ
→詳細は「1923年のワールドシリーズ」を参照
10/10 – | ジャイアンツ | 5 | - | 4 | | ヤンキース |
10/11 – | ヤンキース | 4 | - | 2 | | ジャイアンツ |
10/12 – | ジャイアンツ | 1 | - | 0 | | ヤンキース |
10/13 – | ヤンキース | 8 | - | 4 | | ジャイアンツ |
10/14 – | ジャイアンツ | 1 | - | 8 | | ヤンキース |
10/15 – | ヤンキース | 6 | - | 4 | | ジャイアンツ |
個人タイトル
アメリカンリーグ
打者成績 項目 | 選手 | 記録 |
---|
打率 | ハリー・ハイルマン (DET) | .403 | 本塁打 | ベーブ・ルース (NYY) | 41 | 打点 | ベーブ・ルース (NYY) | 131 | 得点 | ベーブ・ルース (NYY) | 151 | 安打 | チャーリー・ジェイミーソン (CLE) | 222 | 盗塁 | エディ・コリンズ (CWS) | 48 |
| | 投手成績 項目 | 選手 | 記録 |
---|
勝利 | ジョージ・ウール (CLE) | 26 | 敗戦 | ハーマン・ピレット (DET) | 19 | エディ・ロンメル (PHA) | 防御率 | スタン・コベレスキ (CLE) | 2.76 | 奪三振 | ウォルター・ジョンソン (WS1) | 130 | 投球回 | ジョージ・ウール (CLE) | 357⅔ | セーブ | アレン・ラッセル (WS1) | 9 |
|
ナショナルリーグ
打者成績 項目 | 選手 | 記録 |
---|
打率 | ロジャース・ホーンスビー (STL) | .384 | 本塁打 | サイ・ウィリアムズ (PHI) | 41 | 打点 | アイリッシュ・ミューゼル (NYG) | 125 | 得点 | ロス・ヤングス (NYG) | 121 | 安打 | フランキー・フリッシュ (NYG) | 223 | 盗塁 | マックス・キャリー (PIT) | 51 |
| | 投手成績 項目 | 選手 | 記録 |
---|
勝利 | ドルフ・ルケ (CIN) | 27 | 敗戦 | ウィルバー・クーパー (PIT) | 19 | 防御率 | ドルフ・ルケ (CIN) | 1.93 | 奪三振 | ダジー・ヴァンス (BRO) | 197 | 投球回 | バーリー・グライムス (BRO) | 327 | セーブ | クラウド・ジョナルド (NYG) | 5 |
|
表彰
シーズンMVP
- ナショナルリーグ : 該当者なし
- アメリカンリーグ : ベーブ・ルース (NYY)
出典
- 『アメリカ・プロ野球史』第4章 栄光の日々とその余韻 102-103P参照 鈴木武樹 著 1971年9月発行 三一書房
- 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪ロス・ヤングス≫ 60P参照 週刊ベースボール 1978年6月25日増刊号 ベースボールマガジン社
- 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪1923年≫ 67P参照
- 『メジャーリーグ ワールドシリーズ伝説』 1905-2000 上田龍 著 22-23P 92P参照 2001年10月発行 ベースボールマガジン社
外部リンク
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1923年の野球 に関する情報, 1923年の野球 とは何ですか? 1923年の野球 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!