日野インターチェンジ
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年6月) |
日野インターチェンジ(ひのインターチェンジ)は、神奈川県横浜市港南区日野中央2丁目にある、横浜横須賀道路のインターチェンジである。
日野インターチェンジ | |
---|---|
所属路線 | E16 横浜横須賀道路 |
IC番号 | 3 |
料金所番号 | 08-003 |
本線標識の表記 | (上り線)日野 上大岡 (下り線)日野 公田 |
起点からの距離 | 7.2 km(狩場IC起点) |
◄別所IC (4.5 km) (1.6 km) 港南台IC► | |
接続する一般道 | ![]() ![]() |
供用開始日 | 1979年12月6日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒234-0053 神奈川県横浜市港南区日野中央2丁目43-1 |
ここから県道21号(鎌倉街道)を北へ向かうと上大岡方面へ、南へ向かうと港南台駅や鎌倉市方面へ至る。
鎌倉街道の出入路は横須賀側の本線高架下にあり、狩場IC方面とを行き来する際は、ランプウェイで180度向きを変える構造になっている。
道路
- E16 横浜横須賀道路 (3番)
- 神奈川県道21号横浜鎌倉線(鎌倉街道)
- ICを出て右折:横浜市道環状2号・上大岡駅・磯子・新横浜・横浜新道方面
- ICを出て左折:公田・鎌倉・港南台・大船方面
料金所
ブース数:7
入口
- ブース数:3
- ETC専用:1(中央レーン)
- ETC/一般:1(右レーン)
- 一般:1(左レーン)
出口
- ブース数:4
- ETC専用:2
- 一般:2
歴史
- 1979年(昭和54年)12月6日 : 当IC-朝比奈IC間の開通に伴い、国道16号南横浜バイパスのICとして部分供用。
- 1980年(昭和55年)9月9日 : 路線名が改称され、横浜横須賀道路のICになる。
- 1981年(昭和56年)3月31日 : 狩場IC-当IC間開通に伴い全面供用。
周辺
- 駅
- JR根岸線港南台駅
- 横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅
- 施設
- 日野公園墓地
- 日野中央公園
- 春日神社
- おふろの王様港南台店
- ドン・キホーテ日野インター店
- 教育機関
- 横浜市立日野小学校
- 横浜市立日野南中学校
- 神奈川県立横浜南陵高等学校
- 自然
- 日野川
隣
- E16 横浜横須賀道路
- (2)別所IC - (3)日野IC - (4)港南台IC
関連項目
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 日野インターチェンジ に関する情報, 日野インターチェンジ とは何ですか? 日野インターチェンジ とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!