1719年
1719年(1719 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1690年代 1700年代 1710年代 1720年代 1730年代 |
年: | 1716年 1717年 1718年 1719年 1720年 1721年 1722年 |
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 第二次ジャワ戦争(ジャワ継承戦争)勃発。(-1723年)[要出典]
- ダニエル・デフォーが「ロビンソン・クルーソー」を出版。
- 清、皇輿全覧図完成。
日本
- 享保4年11月9日 - 江戸幕府第八代将軍、徳川吉宗が独自の相対済令を制定する[要出典]。
- 新井白石が「南島志」を発表。
- 長州藩に(現在の私立学校に当たる)藩校、明倫館が開校される。
- 江戸に町火消組合が設置される。
誕生
→「Category:1719年生」も参照
死去
→「Category:1719年没」も参照
- 4月7日 - ジャン=バティスト・ド・ラ・サール、司祭、教育者(* 1651年)
- 9月28日(享保4年8月15日) - 佐藤直方、儒家(* 1650年)
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1719年 に関する情報, 1719年 とは何ですか? 1719年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!