秋田県の市町村旗一覧
秋田県の市町村旗一覧(あきたけんのしちょうそんきいちらん)は、秋田県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村旗は廃止日から順に掲載している。
市部
市 | 市旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
秋田市 | ![]() | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている | ||
能代市 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | 2代目の市旗である | |
横手市 | ![]() | あり | 2005年10月1日 | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | 2代目の市旗である |
大館市 | ![]() | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている | ||
男鹿市 | ![]() | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている | 旧・男鹿市制時に使用され、新・男鹿市制後に継承される | |
湯沢市 | ![]() | あり | 2005年7月18日 | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | 2代目の市旗である |
鹿角市 | ![]() | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている | ||
由利本荘市 | ![]() | あり | 2005年3月22日 | 地色は群青色であり、紋章は白色が指定されている | |
潟上市 | ![]() | あり | 2005年3月22日 | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | |
大仙市 | ![]() | あり | 2005年3月22日 | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | |
北秋田市 | ![]() | あり | 2005年10月3日 | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | |
にかほ市 | ![]() | あり | 2005年10月1日 | 地色は薄水色であり、紋章は指定色が指定されている | |
仙北市 | ![]() | あり | 2005年9月20日 | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている |
町村部
郡 | 町村 | 町村旗 | 制定有無 | 制定日 | 旗の色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
鹿角郡 | 小坂町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||
北秋田郡 | 上小阿仁村 | ![]() | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている | ||
山本郡 | 藤里町 | ![]() | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている | ||
三種町 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | |||
八峰町 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている | |||
南秋田郡 | 五城目町 | ![]() | なし | 地色は黄緑色であり、紋章は白色が指定されている | ||
八郎潟町 | ![]() | なし | 地色は青色であり、紋章は白色と黄色・銀色が指定されている | |||
井川町 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は黒色が指定されている | |||
大潟村 | ![]() | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている | |||
仙北郡 | 美郷町 | ![]() | あり | 2004年11月1日 | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている | |
雄勝郡 | 羽後町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||
東成瀬村 | ![]() | あり | 1967年5月25日 | 地色は群青色であり、紋章は白色が指定されている |
廃止された市町村旗
市郡 | 町村 | 市町村章 | 由来 | 制定日 | 廃止日 | 旗の色 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
仙北郡 | 六郷町 | あり | 1973年7月9日 | 2004年11月1日 | 地色は納戸色であり、紋章は明るい薄茶色が指定されている | ||
千畑町 | ![]() | あり | 1966年8月1日 | 地色は茜色であり、紋章は白色が指定されている | |||
仙南村 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | |||||
河辺郡 | 河辺町 | ![]() | なし | 2005年1月11日 | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||
雄和町 | あり | 1958年7月4日 | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
本荘市 | ![]() | なし | 2005年3月22日 | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている | |||
由利郡 | 矢島町 | ![]() | なし | - | |||
岩城町 | ![]() | なし | 地色は赤紫色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
由利町 | ![]() | あり | 1960年11月1日 | 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている | |||
西目町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
鳥海町 | ![]() | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
東由利町 | ![]() | あり | 1971年7月23日 | 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている | |||
大内町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
大曲市 | ![]() | あり | 1954年5月3日 | 地色は白色であり、紋章は濃紺色が指定されている | |||
仙北郡 | 神岡町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | |||
西仙北町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
中仙町 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている | ||||
協和町 | ![]() | なし | - | ||||
仙北町 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている | ||||
太田町 | ![]() | なし | - | ||||
南外村 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
北秋田郡 | 鷹巣町 | あり | 1979年1月27日 | 指定されていない 慣例として地色は水色であり、紋章は白色が指定されている | |||
合川町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
森吉町 | ![]() | なし | 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
阿仁町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
南秋田郡 | 昭和町 | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
飯田川町 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | |||||
天王町 | ![]() | なし | 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
湯沢市 | ![]() | あり | 1954年12月10日 | 地色はセルリアンブルー色であり、紋章は白色が指定されている | 初代の市旗である | ||
雄勝郡 | 稲川町 | ![]() | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている | |||
雄勝町 | ![]() | なし | 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
皆瀬村 | ![]() | なし | - | ||||
南秋田郡 | 若美町 | ![]() | あり~ | 1970年11月1日 | 指定されていない 慣例として地色は白色であり、紋章は水色が指定されている | ||
北秋田郡 | 比内町 | あり | 1968年6月1日 | 2005年6月20日 | 地色は若草色であり、紋章は白色が指定されている | ||
田代町 | ![]() | なし | 地色は白色であり、紋章は水色が指定されている | ||||
仙北郡 | 角館町 | なし | 2005年9月20日 | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | |||
田沢湖町 | ![]() | なし | 地色は朱茶色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
西木村 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | |||||
横手市 | ![]() | なし | 2005年10月1日 | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている | 初代の市旗である | ||
平鹿郡 | 増田町 | ![]() | なし | 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている | |||
平鹿町 | ![]() | なし | - | ||||
雄物川町 | ![]() | なし | 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
大森町 | ![]() | なし | - | ||||
十文字町 | ![]() | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
山内村 | ![]() | なし | - | ||||
大雄村 | ![]() | なし | - | ||||
由利郡 | 仁賀保町 | なし | 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
金浦町 | ![]() | なし | - | ||||
象潟町 | ![]() | なし | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
山本郡 | 琴丘町 | ![]() | 規定なし | 2006年3月20日 | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | ||
山本町 | 規定なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | |||||
八竜町 | あり | 1962年9月1日 | 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている | ||||
能代市 | ![]() | なし | 2006年3月21日 | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている | 初代の市旗である | ||
山本郡 | 二ツ井町 | ![]() | 規定なし | 地色は黄色であり、紋章は紺色が指定されている | |||
山本郡 | 八森町 | ![]() | なし | 2006年3月27日 | 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている | ||
峰浜村 | なし | 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている |
参考文献
書籍
- 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。
- NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック3 [関東]』日本放送協会、1992年4月1日。
自治体書籍
- 六郷町役場『六郷町例規集』秋田県仙北郡六郷町。
- 千畑町役場『千畑町例規集』秋田県仙北郡千畑町。
- 雄和町史『雄和町例規集』秋田県河辺郡雄和町。
- 鷹巣町史『鷹巣町例規集』秋田県北秋田郡鷹巣町。
- 由利町役場『由利町例規集』秋田県由利郡由利町。
- 東由利町役場『東由利町例規集』秋田県由利郡東由利町。
- 若美町役場『若美町例規集』秋田県由利郡若美町。
- 八竜町役場『八竜町例規集』秋田県由利郡八竜町。
脚注
- ^ a b c d e f g h i j 都市の旗と紋章 p20
- ^ a b c d e f g h i j 都市の旗と紋章 p38
- ^ 能代市旗(English)
- ^ a b c 横手市市章及び市旗の制定について
- ^ NHKふるさとデータブック p463
- ^ a b c 湯沢市章及び市旗
- ^ a b c 由利本荘市章及び市旗の制定について
- ^ a b c 潟上市章
- ^ a b c 大仙市章デザインマニュアル
- ^ a b c 北秋田市章及び北秋田市旗取扱規程
- ^ a b c にかほ市市章及び市旗の制定について
- ^ a b c 仙北市章デザインマニュアル
- ^ 小坂町旗(English)
- ^ 上小阿仁村旗(English)
- ^ 藤里町旗(English)
- ^ 三種町旗(English)
- ^ a b c 八峰町旗(English)
- ^ 五城目町旗(English)
- ^ 八郎潟町旗(English)
- ^ 井川町旗(English)
- ^ 大潟村旗(English)
- ^ a b c 美郷町の町章・町旗
- ^ 羽後町旗(English)
- ^ NHKふるさとデータブック p594
- ^ a b c 東成瀬村の村章
- ^ a b c 六郷町例規集
- ^ a b c 千畑町例規集
- ^ 美郷町旗(English)
- ^ a b 秋田市旗(English)
- ^ a b c 雄和町例規集
- ^ NHKふるさとデータブック p537
- ^ a b c 由利町例規集
- ^ a b c 由利本荘市旗(English)
- ^ a b c 東由利町例規集
- ^ NHKふるさとデータブック p547
- ^ a b c d e 大仙市旗(English)
- ^ a b c 鷹巣町例規集
- ^ a b c d 北秋田市旗(English)
- ^ a b c 潟上市旗(English)
- ^ a b 湯沢市旗(English)
- ^ a b c 若美町例規集
- ^ 男鹿市旗(English)
- ^ a b c 町章および町旗の決定
- ^ 大館市旗(English)
- ^ a b c 仙北市旗(English)
- ^ NHKふるさとデータブック p554
- ^ NHKふるさとデータブック p561
- ^ 横手市旗(English)
- ^ NHKふるさとデータブック p578
- ^ NHKふるさとデータブック p584
- ^ NHKふるさとデータブック p527
- ^ にかほ市旗(English)
- ^ a b c d 山本郡南部三町合併協議会 慣行の取り扱い
- ^ a b c 八竜町例規集
- ^ a b 能代市・二ツ井町合併協議会 慣行の取り扱い
関連項目
- 秋田県の市町村章一覧
- 秋田県の市町村歌一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 秋田県の市町村旗一覧 に関する情報, 秋田県の市町村旗一覧 とは何ですか? 秋田県の市町村旗一覧 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!