1111年
1111年(1111 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
| 千年紀: | 2千年紀 |
|---|---|
| 世紀: | 11世紀 - 12世紀 - 13世紀 |
| 十年紀: | 1090年代 1100年代 1110年代 1120年代 1130年代 |
| 年: | 1108年 1109年 1110年 1111年 1112年 1113年 1114年 |
他の紀年法
- 干支 : 辛卯
- 日本
- 天永2年
- 皇紀1771年
- 中国
- 北宋 : 政和元年
- 遼 : 天慶元年
- 西夏 : 貞観11年
- 朝鮮
- ベトナム
- 李朝 : 会祥大慶2年
- 仏滅紀元:1654年 - 1655年
- ユダヤ暦:4871年 - 4872年
カレンダー
できごと
- ハインリヒ5世が神聖ローマ皇帝に即位。
誕生
→「Category:1111年生」も参照
死去
→「Category:1111年没」も参照
- 2月26日(天永2年1月10日) - 源国信、平安時代の公卿、歌人(* 1069年)
- 3月3日 - ボエモン1世、第1回十字軍指導者、アンティオキア公(* 1058年頃)
- 10月5日 - ロベール2世、フランドル伯(* 1065年頃)
- 11月14日(天永2年10月12日) - 藤原正家、平安時代の公家、学者、歌人(* 1026年)
- 11月20日(天永2年10月18日) - 藤原宗円、平安時代の武将(* 1033年/1043年)
- 12月4日(天永2年11月2日) - 永観、平安時代の三論宗の僧(* 1033年)
- 12月7日(天永2年11月5日) - 大江匡房、平安時代の大蔵卿、学者(* 1041年)
- ガザーリー、ホラーサーン出身の神学者、神秘主義者(* 1058年)
- 橘広房、平安時代の官人、歌人(* 生年未詳)
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 1111年 に関する情報, 1111年 とは何ですか? 1111年 とはどういう意味ですか?



返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!