敦賀ジャンクション
| 敦賀ジャンクション | |
|---|---|
![]() 敦賀ジャンクション(米原側から撮影) | |
| 所属路線 | E8 北陸自動車道 |
| IC番号 | 3-1 |
| 本線標識の表記 | (上り線) E27 舞鶴若狭道 小浜 舞鶴 E8 北陸道 米原 E1 名神 (下り線) E27 舞鶴若狭道 小浜 舞鶴 E8 北陸道 敦賀 福井 |
| 起点からの距離 | 45.4 km(米原JCT起点) |
| ◄刀根PA (6.9 km) (1.2 km) 敦賀IC► | |
| 所属路線 | E27 舞鶴若狭自動車道 |
| 本線標識の表記 | E8 北陸道 敦賀 福井 E8 北陸道 米原 E1 名神 |
| 起点からの距離 | 161.8 km(吉川JCT起点) |
| ◄敦賀南SIC (6.7 km) | |
| 供用開始日 | 2014年(平成26年)7月20日 |
| 所在地 | 〒914-0022 福井県敦賀市高野 |
| 備考 | 国土開発幹線自動車道の北陸自動車道の起点は新潟中央JCT |
敦賀ジャンクション(つるがジャンクション)は、福井県敦賀市高野にある北陸自動車道と舞鶴若狭自動車道を接続するジャンクションである。
概要
]京阪神地方と北陸地方を結ぶ高速自動車国道としては、滋賀県の湖東を北上する北陸自動車道や名神高速道路 一宮JCTから東海北陸自動車道を経由するルートがあるが、この舞鶴若狭自動車道の完成により、吉川JCT - 敦賀JCT間は中国自動車道・名神高速道路・北陸自動車道経由のルートに比べて約30km短縮された。開通後3か月間の調査では、名神高速道路など各高速道路の渋滞が縮小したほか、嶺南での交通事故が約3割減少したなどの効果が出ている。
接続する道路
]- E8 北陸自動車道(3-1番)
- E27 舞鶴若狭自動車道
沿革
]隣
]- E8 北陸自動車道
- (3)木之本IC - 賤ヶ岳SA - 刀根PA - (3-1)敦賀JCT - (4)敦賀IC
- E27 舞鶴若狭自動車道
- (14)若狭美浜IC - (15)敦賀南スマートIC - (3-1)敦賀JCT
脚注
]出典
]- ^ a b c d e f g “NEXCO中日本、舞鶴若狭自動車道 小浜IC~敦賀JCT開通式&通り初め開催”. Car Watch (2014年7月20日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ a b “福知山-綾部4車線に 舞鶴若狭自動車道”. 両丹日日新聞. (2021年3月24日). オリジナルの2021年3月24日時点におけるアーカイブ。 2022年8月8日閲覧。
- ^ a b “舞鶴若狭自動車道の沿革”. 福井県土木部高規格道路課 (2020年3月16日). 2021年1月5日閲覧。
- ^ a b “広報つるが 平成26年8月号” (PDF). 敦賀市秘書広報課. p. 4-5 (2014年7月8日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ a b 『高速道路五十年史』編集委員会(編)『高速道路五十年史』東日本高速道路・中日本高速道路・西日本高速道路、2016年2月、資料34頁。
- ^ 『長距離移動の約7割が舞鶴若狭自動車道を利用、企業立地も続々と― 舞鶴若狭自動車道(小浜IC~敦賀JCT間)開通3ヶ月後の整備効果 ―』(プレスリリース)国土交通省近畿地方整備局・中日本高速道路・西日本高速道路・福井県・京都府・京都府道路公社、2014年11月21日。2022年8月8日閲覧。
関連項目
]- 日本のインターチェンジ一覧 た行
外部リンク
]- 標識ナビまっぷ 北陸道・舞鶴若狭エリア - 中日本高速道路(敦賀JCT・敦賀ICの案内)
カテゴリ:
- 日本のジャンクション つ
- 中部地方のジャンクション
- 北陸自動車道
- 敦賀市の交通
- 2014年開業の道路施設
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 敦賀ジャンクション に関する情報, 敦賀ジャンクション とは何ですか? 敦賀ジャンクション とはどういう意味ですか?



返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!