出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2009年民主党代表選挙 ![image]()
|
2008年 ← | 2009年5月16日
| → 2010年6月 |
| | 公示日 | 2009年5月16日 |
|---|
| 選挙制度 | 両院議員総会による選出 |
|---|
| 有権者数 | 衆議院議員 112人 参議院議員 109人 合計 221人 |
|---|
|
|
2009年民主党代表選挙(2009ねんみんしゅとうだいひょうせんきょ)は、2009年5月16日に行われた両院議員総会において民主党代表を選任する選挙である。この結果、鳩山由紀夫が新代表として選出された。
概要
] 当時の民主党内では、西松事件に絡む小沢一郎の公設第一秘書逮捕に伴い小沢の求心力が低下していた。また各種世論調査でも党勢に陰りが見られた。これを受けて小沢は5月11日に辞任を表明、代表選が行われることとなった。
代表選の日程については、5月12日午前の党役員会・役員会後の常任幹事会・夕方の両院議員総会において、5月16日に立候補受付・投開票とすることが決定した。
党役員会の際、代表選の投票権者の範囲について、政調会長代理の長妻昭ら4名が執行部案の国会議員だけではなく、さらに広げるべきだと主張したが、小沢は「長妻、安住、野田、福山の4人組!お前らいつも反対反対と、最後くらい言うことを聞け!」と強く反対、副代表の北澤俊美による異論にも「北澤先生ともあろう方がこんなことを言うとは信じられない!」と言って押し切った。また常任幹事会、両院議員総会でも異論が出たが、最終的には執行部案のまま押し切られることとなった。
候補者
] 正式な立候補受付は投開票が行われる両院議員総会当日午前9時から10時までの1時間であるが、5月14日に鳩山由紀夫、岡田克也両名が立候補を表明し、この2名によって選挙戦は行われた。
党代表選データ
] 日程
] - 5月12日(火) 2009年5月民主党代表選挙実施要領の公告
- 5月16日(土) 立候補受付・両院議員総会(投開票)
選挙人
] 選挙人 | 種別 | 人数 |
|---|
| 衆議院議員 | 112人 |
|---|
| 参議院議員 | 109人 |
|---|
| 合計 | 221人 |
|---|
推薦人
] 推薦人一覧 | 候補者 | 鳩山由紀夫 | 岡田克也 |
|---|
| 推薦人 | 赤松広隆 | 大串博志 |
|---|
| 石関貴史 | 小川淳也 |
| 太田和美 | 川端達夫 |
| 北神圭朗 | 菊田真紀子 |
| 楠田大蔵 | 高井美穂 |
| 小平忠正 | 田嶋要 |
| 小宮山泰子 | 長妻昭 |
| 筒井信隆 | 鉢呂吉雄 |
| 仲野博子 | 藤村修 |
| 原口一博 | 平岡秀夫 |
| 福田昭夫 | 細川律夫 |
| 松原仁 | 松本大輔 |
| 山口壮 | 足立信也 |
| 犬塚直史 | 大河原雅子 |
| 植松恵美子 | 岡崎トミ子 |
| 大久保潔重 | 金子恵美 |
| 加藤敏幸 | 郡司彰 |
| 川崎稔 | 高橋千秋 |
| 行田邦子 | 徳永久志 |
| 小林正夫 | 中谷智司 |
| 谷岡郁子 | 長浜博行 |
| 広中和歌子 | 藤本祐司 |
| 藤田幸久 | 松浦大悟 |
| 牧山弘恵 | 松野信夫 |
| 水岡俊一 | 水戸将史 |
選挙の結果
] (欠席:1、無効票:1)
その他
] - 福岡政行が投票直前に行われた候補者2人によるディベートの司会を担当した。
- 衆議院議員の岩國哲人が欠席し、無効票は白票であった。
- 衆議院の任期満了を間近に控えて総選挙が近かったこともあり、とかく亀裂を残しがちだった過去の代表選に対する反省から、論戦は低調だった。しかし民主党のマニフェストをめぐっていくつかの対立点も浮かび上がった。代表的なものがガソリンのいわゆる暫定税率を巡るもので、鳩山が暫定税率廃止によるガソリン代引き下げを政権奪取後初年度から行うべきだと主張したのに対し、岡田は優先順位が低いとして先送りを示唆した。結局鳩山が勝利し、暫定税率廃止は公約に掲げられたが、政権獲得後の税制改正でこの問題は大きな争点となり、財源不足から撤回に追い込まれることになった。
- 菅直人はこの選挙までのすべての代表選に出馬していたが、今回は出馬を見送った。
- 選挙の結果新代表として選出された鳩山は、小沢が代表辞任を発表するまで自らの進退について「小沢氏の下での幹事長だ。殉じるときは殉じる」と述べ、小沢が辞任する際には自らも連帯責任を取り幹事長を辞任する考えを示していた。また、後任の代表に自らが就く可能性については「そんなふうにはいかない」と否定していた。
脚注
] - ^ “小沢民主党代表の辞任報道:識者はこうみる”. ロイター. (2009年5月11日). https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-37932320090511 2021年11月30日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “民主党代表選:「親小沢」VS「非小沢」 選出方法めぐり亀裂” (2009年). 2020年9月13日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 【ポスト小沢】民主代表選は一騎打ちの様相 小沢氏、露骨に“圧力” (1/4ページ) - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2009年5月15日アーカイブ分)
- ^ “情報BOX:民主党代表候補、鳩山氏と岡田氏の横顔” (2009年5月14日). 2009年5月24日閲覧。
- ^ “2009年5月16日 民主党代表選 推薦人名簿”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
- ^ 民主党代表選:新代表、午後決定 岡田・鳩山両氏出馬 中間層の動向カギ - 毎日jp(毎日新聞) - ウェイバックマシン(2009年5月18日アーカイブ分)
- ^ asahi.com(朝日新聞社):民主代表選、岩國氏は欠席 無効票1票は白票 - 政治 - ウェイバックマシン(2009年5月19日アーカイブ分)
- ^ 鳩山氏、小沢氏辞任なら殉じる 代表就任も否定 - 47NEWS(よんななニュース) - ウェイバックマシン(2009年4月1日アーカイブ分)
外部リンク
] 民主党→民進党→希望の党→国民民主党代表選挙 |
|---|
| 代表選挙が行われなかった場合は、新代表が決まった経緯について。 |
| 民主党(1990年代~2000年代) | - 1999年1月
- 1999年9月
- 2000年
- 2002年9月
- 2002年12月
- 2004年5月
- 2004年9月
- 2005年
- 2006年4月
- 2006年9月
- 2008年
- 2009年
|
|---|
| 民主党(2010年代) | - 2010年6月
- 2010年9月
- 2011年
- 2012年9月
- 2012年12月
- 2015年
|
|---|
| 民進党 | |
|---|
| 希望の党 | |
|---|
| 国民民主党 | |
|---|
| 関連項目 | |
|---|
カテゴリ:
- 民主党代表選挙
- 2009年日本の選挙
- 2009年5月
- 鳩山由紀夫
隠しカテゴリ:
- 外部リンクがリンク切れになっている記事/2020年9月
- すべてのスタブ記事
- 政治関連のスタブ項目
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 2009年民主党代表選挙 に関する情報, 2009年民主党代表選挙 とは何ですか? 2009年民主党代表選挙 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!